昨日【でにむで街に出かけよう!第2弾】を行いました。
今回は上七軒!!
正午、このしまやにでにむどすを着て集合。
昼食は、昨年11月末にオープンした「文次郎BURGER」へ。
ハンバーガーはとにかく大きく「食べられる?!」と、
心配になる位ボリューム満点ですが、意外と食べられました!
ガブリつく人、ナイフとフォークを使う人、お箸で食べる人様々でしたが、
デニムの着物だからこそ、
気遣いなくハンバーガーを食べられるのだな~と実感。
ゲームをして盛り上がり、賑やかで楽しい昼食会でした。
ご自身の着こなしポイントも紹介。
他の方の着こなしに皆さん興味津々!!
店の二階の屋根裏部屋みたいな部屋は、
とても落ち着く空間でした~。
ちなみに食後は「わざ永々棟 」さんへ
江戸時代のお雛様を見に行かれました♪
今後もデニム着物だから出来る遊び・催しイベントを行っていく予定です。
皆さんお楽しみに~!!
お気軽にご参加下さいね。
2月20日に発行されました「きものSalon」2012年春夏号に、
「でにむどす」の着物が掲載されました!!
源氏物語「夕顔」の一節を英文で素描きを施したデニム着物が、
181ページに紹介されています。
上品な真綿紬8寸名古屋帯をコーディネイト。
カジュアルな中にもリュクス感を感じれる1枚に!!
日本文学史上最高の傑作とされる「源氏物語」と、
世界のファッション「デニム」、そして着物(西陣の技)との融合...
今回掲載されたデニム着物「夕顔」は、弓月祇園店で現物がご覧頂けます。
(29日から1週間は、伊勢丹新宿店でご覧いただけます)
その他琳派の絵画をモチーフにして、
友禅を施した作品なども多数ございます。
是非一度、お気軽にご覧くださいね♪
「可愛い!面白い!」と人気の家紋の缶バッチ!
その缶バッチに、
新しいデザインが8種類出来上がってきました。
上列:左から 「三ツ盛香ひ梅」 「一ツ左帆の丸」 「ふくら雀」 「的に一本矢
下列:左から 「房付鈴」 「陰向フ茶の実」 「丸に橘」 「惣陰丸に扇」
今回は武将の紋や女紋にこだわらず、
より可愛くて面白いデザインを選んでいます。
帽子、バッグなどファッションのアクセントに!!
缶バッチ 価格¥399円(税込)
缶バッチは今後も、
新しい家紋を定期的に作っていきますので、お楽しみに~!
昨年の3月をスタートに、
伊勢丹新宿店に出店させて頂いていますが、
今年も出店が決定しました。
今回は、2月29日(水)から一週間!
関東周辺にお住まいの皆様、大変お待たせいたしました!!!
ウェブストアの開設以来、
「商品を実際に見られるお店は、関東には無いの」と、
お問い合わせを多数頂いておりました。
この機会に、でにむどすを触って、羽織って楽しんで下さい。
ぜひ、お近くにお越しの際はお立ち寄り下さいませ。
また、商品の事前お問合せ等も、
お気軽にこのしまやスタッフまで!!
ところ:伊勢丹新宿店 7階呉服コーナー
日時:2月29日(水)~3月6日(火)
大人気『お客様の着こなし』のコーナー。
より着物らしく綺麗に、洋のアイテムを取り入れ自分らしさを。
様々なお洒落が出来るでにむどすを、楽しんでおられます!
今日はデニム着物ならでは!!!の着こなしを楽しんでおられるM様。
着物は『河原町』の生地に、
「この葉」という詩を英文で描いたペイントシリーズ!
帯は、ウナギの革×綿の角帯(リバーシブル)。
今回は綿の方を表に。
赤が利いて、コーディネイトのポイントに。
ブーツ&白いコートを上手に取り入れられています。
M様は洋服を買いに行くときも、デニム着物に合う物を探しておられるそう。
着物の幅が広がりますね♪
また、皆さんの着こなし画像も大募集中です!!
メールで送って頂いても大丈夫ですので、お気軽に~。
このしまや konoshimaya@yuzuki-net.jp
お待たせしました!!!
試作品をスタッフがしていました所、大好評?
その帯が商品化となりました。
テキスタイル作家さんが織った、
斬新なデザイン、色も絶妙で個性的な生地。
個性的な表情の中にも粋な可愛さがあります。
ボリュームのあるしっかりした生地質で、後ろの結び目にも張り感が。
半巾帯・角帯ともに三種類。
希少な生地のため、数量限定ですのでお早めに~。
ウェブストアには載っていませんが、
メールや電話でのご購入も頂けますので、気になった方はお問い合わせを!