8月も終わりますね~
夏は満喫できましたか?
私は、京都で五山の送り火や京の七夕を見れて、とっても満喫しました。
そしてそして、このしまやは、来る9月7日の弓月祇園店新作会に向けて、
大忙しでございます...!
臨時休業のお知らせです。
誠に勝手ではありますが、研修のために
9月1日(土)
9月2日(日)
を、お休みさせていただきます。
何卒ご了承くださいます様、お願い申しあげます。
3日から通常営業しますので、宜しくお願いします。
お盆ですね!
皆様は実家にお帰りですか?
それとも家族で旅行か何か?
何せ暑いです。水分補給だけは忘れずに楽しんで下さいね♪
そんな中、京都では「京の七夕」というイベントが行われました。
堀川会場と鴨川会場に分かれて行われるこのイベント。
光のオブジェや寺院・神社の夜間公開が、期間中に行われていました。
こちらは鴨川会場にて。
御池通から四条通まで、川辺はライトアップされてとてもきらびやか。
左に見える木々には、子供たちの願い事がたくさん書かれていました。
お次は堀川会場です。
これは「光の天の川」、夜空に浮かぶ満天の星空をLEDで再現したのだそう。
幻想的な空間に、心が奪われますね~
そもそも、祇園祭が終わって、五山の送り火があるまでのこの期間。
京都の観光客は1年で1番少ないのだそうです。
1年に1度、願いをこめて...。
旧暦の七夕を京都で過ごしてみては?
なかなかできない夜間拝観は特におススメです!
「家庭画報」9月号 p144
に掲載されました女物着物「源氏物語‐若紫」
おかげさまで、お問い合わせ多数です!
ありがとうございます。
そんな中、本日ご紹介致しますのは、コレクションラインより男物着物「木の葉」です。
「コレクションライン」――――そこには、深い意味が込められているんです。
京都は、「伝統と革新」を創出の都です。
長い歴史の中で、代々受け継がれてきた優れた技。
それらがベースにあってこそ、はじめて「新しい伝統」を実現できます。
「コレクションライン」を通して、伝統の職人技を絶やさないように、後継者の保護も目的として
次世代へ伝えることのできる技術を、創出していきたい...。
「木の葉」にも、そんな「思い」が英文にしてこめられています。
「木の葉」
木々の葉はみな同じに見える。
けれど、
じっと見れば一葉一葉ちがう。
おなじように、
衣服のために創られる布も、
多様さや、ばらつき、不揃いさが
あることが素敵だ。
モノ創りのひらめきは、
飽きることなく自然を眺めること。
自然のもの、天然のものがもつ力はすごい。
こちらは、「このしまや」にてお求め頂けます。
コレクションラインは基本的にお誂えになりますので、店舗のみの販売となっております。
店舗:このしまや
お問い合わせ:075‐463-2625
つくりました!
↓フェイスブック用
↓ツイッター用
携帯から見る方で、QRコードの読み取り機能がついている方は
URLを入力したり、検索しなくても、写真を撮るだけでとべると思います!
ぜひ、ご覧ください!