本日ご紹介するのは「リネンドス」。
こちらは綿麻タイプのお着物になります♪
綿も入っているので、皴になりにくく、着やすいですよ!
今回は小物を含めたトータルコーディネートでご紹介です。
*レディース
・女物着物「リネンドス」...¥47,250
・半巾帯...¥13,650
・三分紐...¥3,150
・帯留...¥4,200
・アタバッグ...¥9,240
・ユカタドス扇子...¥3,990
※すべて税込価格です。
バッグはインドネシア製アタバッグ。
今の季節にピッタリな、籠バックになります!
ココナッツの殻を燻して仕上げているので、深みのある色味が素敵ですね!!
こちらの商品は、弓月祇園店にてお取扱いございます。
(TEL:075-533-7100)
*でにむどす新店舗のお知らせ*
上七軒の店舗「このしまや」は、5月をもちまして閉店致しました。
長らくご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
そして、9月20日より、今出川に新店舗がオープン致します!!
でにむどすオリジナルの小物などもお目見え予定です!乞うご期待ください!
こちらは、フェイスブックにて、新着情報をお届けして参ります。
なお、現在でにむどす商品のお取り扱いがございます店舗は「弓月祇園店」になります。
閉店した「このしまや」から西に9軒行った「弓月京店」でも、ほんのわずかではありますが、ご用意致しておりますので、ぜひご覧になってみて下さい♪
*速報!!!きものサローネ出展決定!*
去年大盛況だった「きものサローネ」、今年も出展致します!
今年はなんと、でにむどすがファッションショーまで行いますよ!!!
(ご希望のお客様は、弓月祇園店までご連絡下さいませ。)
TEL:075-533-7100
2013年10月20日(日)~22日(火)
会場:日本橋三井ホール(COREDO室町)
野村コンファレンスプラザ日本橋(YUITO)
日本橋室町162ビル
8月に入り、更に暑くなってきましたね...
ただ、夜になると去年よりも涼しい風を感じるような気がします!
今回ご紹介するのは、ジャカードデニム「どぼん染め」です。
先日ご紹介したのは、綿麻デニムですが、こちらは綿100%のデニム生地。
ジャカードは、もちろん、当工房で図案から考えて織り出したものです!
*レディース
・女物着物「どぼん染め-バラ-紫」(赤)...¥57,750
・縞々兵児帯...¥42,000
・捩り草履...¥18,900
*メンズ
・男物着物「どぼん染め-サヤ型-灰青」(金茶)...¥57,750
・革つくり角帯...¥42,000
・草履...¥33,600
ところでみなさん、この「どぼん染め」という名前の由来はご存じですか?
工房では「浸染」といわれる方法で、釜の中の染料で染める方法をしています。
職人さんに色見本をお渡し
↓
その見本色と同じ色を職人さんの目を頼りに染めて頂く
という流れ。
釜に入れる...、着物を釜に入れる...、どぼんと入れる...!!
「どぼん染め」の名前はここから来ています。
1点ずつ微妙にお色が違うのも、職人さんのいわば「味」なんです。
着れば着るほど、生地は風合いが良くなり、染め色も馴染んできます。
デニム着物ってやっぱり面白いです!
こちらの商品は弓月祇園店にてお取扱いございます。
(TEL:075-533-7100)
*でにむどす新店舗のお知らせ*
上七軒の店舗「このしまや」は、5月をもちまして閉店致しました。
長らくご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
そして、9月20日より、今出川に新店舗がオープン致します!!
でにむどすオリジナルの小物などもお目見え予定です!乞うご期待ください!
こちらは、フェイスブックにて、新着情報をお届けして参ります。
なお、現在でにむどす商品のお取り扱いがございます店舗は「弓月祇園店」になります。
閉店した「このしまや」から西に9軒行った「弓月京店」でも、ほんのわずかではありますが、ご用意致しておりますので、ぜひご覧になってみて下さい♪
*速報!!!きものサローネ出展決定!*
去年大盛況だった「きものサローネ」、今年も出展致します!
今年はなんと、でにむどすがファッションショーまで行いますよ!!!
(ご希望のお客様は、弓月祇園店までご連絡下さいませ。)
TEL:075-533-7100
2013年10月20日(日)~22日(火)
会場:日本橋三井ホール(COREDO室町)
野村コンファレンスプラザ日本橋(YUITO)
日本橋室町162ビル
研修旅行の模様を一挙にお届けです!
奄美大島は、暑い...!!のはもちろんですが、日差しがジリジリと痛い感じです・・・
あれだけ日焼け止めを塗っていたスタッフも一部、こんがり焼けていますが、
暖かい目で見て頂きたいと思います(笑)
奄美大島で有名な大島紬の工房へ、見学に行きました。
「糊張り」の様子。
締め織がしやすくなるように、防染効果を高めるために行う作業。
丁寧に、丁寧に、糸を糊で固めていきます。
こちらは「泥染め」です。
泥田での泥染めの様子。
私達も、テーチ木の染料で、染め体験をしてきました!
真っ黒・・・、というよりは濃い茶のような色に仕上がります。
私たちは
染料1→染料2→染料1→水
という、1回の作業でしたが、これを80~100回ほど通常は行うのだそうです...!
たくさんの職人さんの手によって、1反が作られている事は、西陣でも奄美大島でも変わらないことです。
更に、着物を大好きになった研修でした♪
ランチに、郷土料理の「鶏飯」(ケイハン)、
夜には花火も見ることができ、南の島を満喫した研修でした!
*でにむどす新店舗のお知らせ*
上七軒の店舗「このしまや」は、5月をもちまして閉店致しました。
長らくご愛顧頂き、誠にありがとうございます。
そして、9月20日より、今出川に新店舗がオープン致します!!
でにむどすオリジナルの小物などもお目見え予定です!乞うご期待ください!
こちらは、フェイスブックにて、新着情報をお届けして参ります。
なお、現在でにむどす商品のお取り扱いがございます店舗は「弓月祇園店」になります。
閉店した「このしまや」から西に9軒行った「弓月京店」でも、ほんのわずかではありますが、ご用意致しておりますので、ぜひご覧になってみて下さい♪
*速報!!!きものサローネ出展決定!*
去年大盛況だった「きものサローネ」、今年も出展致します!
今年はなんと、でにむどすがファッションショーまで行いますよ!!!
(ご希望のお客様は、弓月祇園店までご連絡下さいませ。)
TEL:075-533-7100
2013年10月20日(日)~22日(火)
会場:日本橋三井ホール(COREDO室町)
野村コンファレンスプラザ日本橋(YUITO)
日本橋室町162ビル