最新日記
草履・雪駄・下駄
今日の京都市は生憎のお天気...
でにむどす西陣本店界隈は大雨(ゲリラ豪雨?)でした?
今日はこれからの季節にオススメの草履や下駄を紹介します。
まずは、メンズの草履(雪駄)
ラタンメッシュに市松の鼻緒が粋な装いにぴったり。
天板には低反発クッション、底はコルク素材で軽量なので、
履き心地も抜群。
擦れに強く、耐久性に優れた涼しげな印象のラタンメッシュの雪駄です。
ラタンメッシュ雪駄 ¥6,900+税
パナマ織の技法で織られた天板、縞柄の鼻緒でシャープな雰囲気。
柄の形に凹凸ある生地で、暑い時期にも心地よい感覚。
こちらも底にはコルク素材が使用されているので、軽いですよ。
擦れに強く耐久性に優れ、涼しげで軽やかな印象の雪駄です。
パナマメッシュ雪駄 ¥5,900+税
続いてはメンズ下駄。
↑三味舟形が粋な桐下駄
JUNKO KOSHINO 【三味舟形下駄】 ¥13,000+税
↑ 大人モダンな別珍桐下駄
JUNKO KOSHINO【別珍下駄】 ¥13,000+税
おしゃれは足元から...
皆さん夏ならではのお着物を楽しんで下さい!
後日、レディースの草履・下駄を紹介していきますね。
新入荷!カゴバッグ
いきなりですが...
夏に持ちたくなるバッグといえば、涼しげなかごバッグですよね!
今日はしなやかなラタンを手編みした籠バッグを紹介します。
まずは、ラタン横長バッグ!
横長の上品なラバッグは、
きちんと見えするので、上品な装いにもマッチ♪
マチも広く、収納力も◎
ラタン横長バッグ ¥9,800+税
幅(底):31cm / マチ(底):15cm / 高さ:14cm
素材:ラタン (内布:綿70% ポリエステル30%)
続いて、ラタンシンプル編みバッグ!
丸みを帯びたフォルムが可愛いラタンバッグは、
カジュアルな装いにピッタリ!
爽やかなエメラルドグリーンの持ち手が涼しげです。
ラタンシンプル編みバッグ ¥9,800+税
幅(底):26cm / マチ(底):8㎝ / 高さ:20cm ※持ち手含まず
素材:ラタン、持ち手、紐先:牛革 (内布:綿70% ポリエステル30%)
ラタンは軽量で柔軟があり、耐久性も抜群。
和装洋装問わず使えるので、色々なシーンで活躍します!
使い込む程に増していく風合いもお楽しみください。
紹介した以外にも、ステキな籠バッグがございます!
是非ご覧くださいませ。
浴衣コレクション
5月とは思えない暑さが続きますね!
服装はすっかり薄着になり、
浴衣の季節はもうすぐです。
そこで、今回はでにむどすの浴衣コレクションをご紹介します♪
こちらのレディースはでにむどすセレクトの浴衣です。
白地に紺や青の大きなドットが爽やかで可愛らしい
綿麻の浴衣です。
麻のシャリ感が涼しく、着心地良いですよ♪
衿を付けて着物風に着ると
5月~9月までお楽しみいただけます。
三分紐&帯留を足すと着物度UPです!
●浴衣(綿75% 麻25%) ¥38,000 +税
●半巾帯(絹100%) ¥40,000 +税
●三分紐 ¥8,000 +税
●帯留 ¥6,000 +税
メンズはユカタドスの浴衣です!
夏の青空を思わすようなブルーが
目に爽やかですね!
ユカタドスもデニム着物同様、でにむどす工房の
西陣御召の図案を使用しています。
和の中にモダンを感じる他にはない浴衣です★
●ユカタドス(綿90% 麻10%) ¥35,000 +税
●角帯(ポリエステル100%) ¥10,000 +税
他にもたくさんありますので、
ぜひ見に来て下さいね!
↑ レディース浴衣♪
↑ メンズ浴衣★
初夏~盛夏もデニム着物で!
新緑に彩られた京都。
15日には、京都三大祭りの一つ「葵祭」が行われましたね。
次は7月から始まる『祇園祭』ですね。
「デニムって暑くて夏には着れない?!」と、
思っておられる方も多いのでは?
そんな事無いんです!
"でにむどす"には、
汗ばむ季節にも軽やかにお召し頂けるデニム着物もございます!
まずはレディース
綿麻ジャガードデニム着物×小千谷縮の半巾帯をコーディネート。
上品な「百葉」柄を青緑色に染めた、一見デニム着物に見えない1枚。
ライトオンス(6オンス)の綿麻デニムは、
とても軽くて柔らかく、
麻独特のシャリ感、上品な光沢感が見た目にも涼やかです。
全体的に、同色系でまとめてスッキリと。
ポイントに、ブルーの玉かんざしを帯に挿しました!
●綿麻ジャガードデニム着物「百葉」 ¥68,000+税
(綿65%,麻35%)
●小千谷縮半巾帯(麻100%) ¥22,000+税
続いてメンズ。
シャンブレー(デニム)着物×絽の兵児帯をコーディネート。
モダンな「水玉流線」柄のシャンブレー着物は、
大人の男性の粋を感じさせる1枚。
シャンブレーは平織りの為、薄くて柔らかくいので軽い着心地。
シャンブレー独特の淡い印象で、落ち着いた雰囲気に。
端絞りが施された五泉の絽(絹)の兵児帯。
絞りがお洒落のポイントに。
●ジャガード シャンブレー着物(綿100%) ¥46,000+税
●端絞り絽兵児帯(絹100%) ¥20,000+税
本日紹介した以外にも、これからの季節にオススメのデニム着物がございますよ!
初夏~真夏も、デニム着物でお出掛けしませんか?
サッと羽織って
今日も快晴の京都です!
陽射しは暑いですが、風は爽やかで気持ち良いです。
風が強い日は塵除けに羽織が便利ですね。
今回は気軽にサッと羽織れる羽織をご紹介します♪
でにむどすセレクトの綿レースの羽織です。
ターコイズブルーが初夏の陽気にピッタリですね!
デニム着物との相性もバッチリです★
レースだけでなく刺繍も施されており、しっかりした生地です。
春から秋まで長い期間、重宝しますよ♪
お揃いの羽織紐が付いています。
羽織は羽織紐のおしゃれが楽しいですね!
他にも羽織やコート、ショールもありますよ。
ぜひ見に来てくださいね♪
オーバルレース羽織 ¥38,000 +税
(綿100%・身丈:95㎝、裄:70㎝)
新作入荷!
先日より、フェイスブック(
https://ja-jp.facebook.com/denimdosu/)や
インスタグラム(
https://www.instagram.com/denimdosu/)で
紹介しています新入荷の雪駄!
またまた新しい雪駄が入荷しましたので、
紹介していきます!
まずはレディース。
淡いパステルカラーが新鮮。
見た目にも涼やかで、
足元から気分も上がりそうな『ラタンメッシュ雪駄』
↑ ミント
↑ ブルー
↑ ラベンダー
ラタンの籠のような天板が使用された雪駄は、
単衣~夏着物や浴衣、デニム着物など、
幅広い装いに合わせて頂けます!
低反発クッション入りなので、履き心地も◎
ラタンメッシュ雪駄(レディース)3色 ¥6,900+税
≪素材≫
花緒:ポリエステル
天板:ナイロン(ラタンメッシュ)
底:コルク+EVA
続いてはメンズ。
デニムにペイントが施された男の遊び心ある雪駄。
花緒の縞柄がスッキリとシャープ。
アーティスティックに描かれたペイントが、脱いだ時もお洒落です!
デニムペイント雪駄(メンズ) ¥5,900 +税
≪素材≫
鼻緒:綿
天板:デニム(ペイント)
底:ラバー(黒)
本日紹介した以外にも、色々な雪駄がございます。
また少しずつ紹介していきますね。
※フェイスブックやインスタグラムもご覧ください!
女将コーディネート
GWも終わり、少し肌寒い日が続いていましたが、
今日の京都はお天気も良く、初夏の陽気です!
今日は春~初夏の「女将コーディネート」を紹介します。
※更新が少し遅れてしまいました...<(_ _)>
ヒッコリー(デニム)着物×レースの道中着で、
一見デニムに見えない"着物らしい"大人のカジュアルコーディネート。
道中着を脱ぐと...
涼やかなブルーのグラデーション染がより一層映えますね。
女将着用のヒッコリー(デニム)着物やレースの道中着と同じものは、
でにむどす西陣本店にございます。
また色違いもございますので、ぜひご覧くださいませ!
可愛いタオル入荷しました!
初夏の新緑がキレイな季節ですね。
みなさんいかがお過ごしですか?
今回はこれからの暑さに備えて、タオルを紹介します!
このミルキーカラーのアイスタオルはガーゼで出来ているため、
タオル地に比べ薄く吸水性にも優れています。
柄もアイスクリームのトッピングの様で可愛らしいです♪
ドーナツタオルも同じく綿100%ガーゼで、
アイスタオルより小さめのタオルハンカチです。
見た目も可愛く、ちょっとしたプレゼントにもオススメ!
アイスタオル (34x35cm)
¥500+税
ドーナツタオル (綿100% 約25x25cm)
¥500+税
でにむどす西陣本店では、
デニム着物やオリジナルの帯等の他に
オリジナル小物やセレクト小物なども揃っています!
お気軽にお立ち寄りください♪
「弓月」×「結の会」ファッションショー
4月30日(月・祝)、西陣織会館にて
「弓月(でにむどす)」×「結の会」ファッションショーを開催しました。
現代のライフスタイルにふさわしい着物・帯を
提案・創作している「弓月・でにむどす」。
そして、日本髪の技を次世代へと伝えるべく
もっと自由に現代の着物スタイルに合わせて結い続けている「結の会」。
二つの集団が同じ意志とコンセプトをもち
もっと気軽に自由に着物や日本髪を楽しんでいただきたいという想いから
今回のファッションショーを催す運びとなりました。
ショーは、
"でにむどす"のデニム着物、"弓月"の西陣御召の着物で、
古墳時代から現代まで、時代に沿って進んでいきます。
【プロローグ】
むかしむかし...物語ははじまります。
昔ばなしの主役たちに扮したのは、
1才半~2才半までの愛らしい子供たち
①金太郎
羽織:カラーデニム(赤)「鉞」
袴:ブルーデニム
②桃太郎
羽織:ホワイトデニム「宝船」
袴:綿麻ヒッコリーデニム
③浦島太郎
羽織:カラーデニム(水色)「玉手箱」
袴:綿ヒッコリーデニム
④一寸法師
コート:バイオフェード加工デニム「打ち出の小槌」
みんな立派なウォーキングで、会場は大歓声に包まれていました!
続いてのショーの様子は、
順次更新しています!