先週の臨時休業の日...、研修旅行で福岡の博多にいってきました!
フェイスブックでもちらほらご紹介していましたが、ご覧になりましたでしょうか?
京都駅から博多駅までは、およそ3時間。
着いてすぐ向かったのは、海鮮料理のお店!
ご飯には、ゴマダレをかけて頂きました!
ボリュームがあって、新鮮なお魚に、大満足です。
続いて向かった先は、博多織の工場です。
いよいよメインイベントとなる、工場見学にドキドキ...。
西陣と違うのは、1つの場所で染めから織まですべての工程が行われているということ。
建屋は分かれており、中に入ると、織機の音が響いていました。
博多織の中でも代表するデザインは「献上柄」。
縞の中には仏具のモチーフが、様々なバリエーションで展開されていました。
女性スタッフたちは買う気満々で、可愛い!素敵!の声が...(笑)
手織り機は、物にもよりますが、1日なんと2センチが限界なんだそう!
たて糸をピンと張った状態にして、よこ糸を差し込む作業です。
ちなみに、機械機では1回しか糸を打たないところを、手織り機では4回も打ちます!
この絶妙な力加減が、締めやすく、温かみのある風合いを作りだすんですね...
わかりやすく丁寧に教えていただいたので、デニム専門の私もスーッと頭に入りました!
たくさんの人の手によってひとつの商品ができあがること...
忘れてはいけない、当たり前だけどとっても大切なことを改めて感じました。
夜は、この織工場の方からご紹介いただきました、豚骨ラーメンを食べました。
案外さっぱりしていて、おいしく頂きました~!
織工場の見学からグルメまでしっかり満喫したスタッフでした♪
コメントする