春の京都 ~その6~

スプリング ハズ カム!

 

毎朝、自転車で御所を通って弓月に来ています♪

 

いつも通る道の横には桜の木があって

毎年ここは開花が早いんですが

ことしもホラ、

もうお花見が楽しめるんです。

 ついついぼーっと見とれてしまい

「あっ急がないと遅れる!」(笑)。

 

みなさんのお気に入りの桜はどこですか?

御所リポートはおまかせ♪の栗林でした。

春の京都 ~その5~

桜!桜!!桜!!!

ソメイヨシノ、

八重桜、

枝垂れ桜…

いろんな種類があるように

名所も山ほどあります。

が、

中でもわたしのおすすめはここ。

千本釈迦堂の阿亀桜。

 

いまはまだ蕾ですが

満開になると、ほんとーーーに

見事としか言いようがありません。

 

人の少ない朝イチが狙い目!!

千本釈迦堂は弓月京店から徒歩3分です♪

あと10日!!

上七軒の春の風物詩、

「北野をどり」まで

あと10日となりました!!!

 

表から

トンテンカン…となにやら音がするので

出てみたら、

 

 

北野をどりの門を立てる作業中でした。

 

これけっこう大変、

車が通るたび

こうやって持ち上げないといけないんです…。

 

 

この朱色の門が立つと、

いよいよ上七軒に春到来です!!

【第58回北野をどり】

期間:3月25日(木)~4月7日(水)

開演時間:午後1時30分~・午後4時~(全日2回公演)

料金:4,500円(お茶席券付) 4,000円(お茶席券なし)

桜 いちりん

お待たせいたしました!!

 

大好評の帯留「桜一輪」が

ようやく届きました~~。

この帯留を求めてお越しいただいたのに

欠品中でご迷惑をおかけしたお客様、

たいへんお待たせいたしました!

 

 

三分紐を真ん中に通すタイプで

リバーシブルになっています!!

 

さりげなく

上品に…

みなさんも春のおしゃれをたのしんでください♪

 

シルバー帯留 桜一輪 ¥24,150

弓月付近の「お茶できるところ」

よくお客様から

「このへんでお茶できるとこないですか?」

と聞かれます。

 

そんなときは決まって

「すぐそこに“グラースセゾン”さんがありますよ♪」

「ケーキも紅茶もおいしいし

焼き菓子も人気なんです」

とお答えします。

 

もしくは五辻通の「“ひだまり”さん」。

京町家でほっこりできます♪

カレーが絶品!

 

みなさんも弓月でお買い物されたあと

ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪

 

↑↑ こちらはアキバのメイドカフェにて書いていただいたものです。

※上七軒とはまったく関係ございません。

くつろぎの弓月homme

「hommeはもう無くなった」

 

それは大きな間違いです。

 

場所は移転しましたが

弓月hommeは健在でーーーーーーーーーす!!!

 

京店の奥座敷なので

ごゆっくりおくつろぎいただきながら

落ち着いてお選びいただけますよ。

 

御召のほかにも羽織紐、足袋、半衿、草履、バッグなど

弓月オリジナルのアイテムがそろっています。

 

hommeで着物を作られたかたには

こんなおしゃれなたとう紙↓で納めさせていただいております♪

ランダムな縦縞が男性に好評です!

こだわりの弓月hommeに

ぜひお越しください!!!!!!

春の京都 ~その4~

今日は朝からずっと雨ですね☂
そして、寒い(>_<)
天気予報を見ると、なんと雪!!!もう3月なのに…

昨日も寒かったですが、行ってきました。
 城南宮 『枝垂れ梅と椿まつり』

城南宮は源氏物語の花の庭を再現したという美しい神苑があります。
四季折々に色々なお花が楽しませてくれます。

 やっぱり3月は梅!
枝垂梅は凄くて、椿と共に春の山を彩っていました。

香りがとても癒してくれるので、ホッと出来ました。

神苑は、春の山・平安の庭・室町の庭・桃山の庭・城南宮の庭の
5つに分かれています◇


来月には枯山水の庭園 桃山の庭では枝垂れ桜が咲き、
桜が散る頃に、池泉回遊式の庭園 室町の庭で、藤の花が
楽しませてくれるとのこと。

また桜の時に行きたいなぁ!と思っています(^_^)v

日傘

春です。

紫外線がどんどん強くなりますね。

紫外線対策はお早めに!!

 

というわけで

今年も弓月では、おなじみ布々シリーズ(大島紬地水玉模様)で

日傘を職人さんに作ってもらっているところです。

今年はいつもの水玉大・水玉小に加え

新バージョンが登場します♪

上がり次第ブログアップさせていただきますので

どうぞお楽しみに!!!

↓おなじみの水玉大

いよいよ

大正ロマン展がはじまりました!

大正ロマンといえば、竹久夢二。

その夢二からヒントを得て

大正の斬新なコーディネイトを御召で表現してみました。

↓ こちらはその一例。

 

大胆な配色と柄がたのしい銘仙風の御召もいろいろ揃って

スタッフもワクワクしています♪♪

 

また、ため息の出るような

大正期の貴重な刺繍半衿も展示しております。

じっくりおたのしみください!

3月31日(水)まで開催中!!