先日いきなり始まりました、秋の京都!!!
その2は、京都市北区紫野にある高桐院。
高桐院は紅葉がとてもキレイ!11月中頃~が見ごろみたいです☆
院内には意北軒、利休居士の私室や松向軒があります。
秀吉が開いた「北野大茶会」の時の茶室を移したと言われる部屋も◇
高桐院では、庭を見ながらお抹茶を頂くことができますョ!
お抹茶はお菓子付きで400円♪♪
弓月の情報発信ブログです。
いきなり始まりました、「秋の京都」シリーズ!!
そのまんまです。
スタッフおすすめのスポットを気まぐれにご紹介するという、いつもアレです。
今回は北区西賀茂にある正伝寺。
枯山水の庭園は、小堀遠州の作とも言われています。
白壁越しの比叡山借景が見事!
木々も少しずつ色付いてきていますね。
もうひとつのみどころは血天井。
伏見城落城の際に割腹した武士の血で染まった廊下を天井にしたもの。
宝泉院や養源院もすさまじかったですがこちらもかなり…。
さすがにこちらの写真はご勘弁を。
この血天井を調べた血液学者の研究資料などもあって
「へえ~~」という興味深いことも書かれています。
ご興味のあるかたはぜひ訪れてみてください。
かわいい落ち葉のわらじ草履。
軒先に並べてあったので思わずパシャッ。
正伝寺へは、市バス「神光院」下車、徒歩およそ15分です。
拝観料300円
みなさんも「ここよかったよ♪」とか
「ほんとは教えたくないけど」(笑)という情報があれば、
ぜひぜひスタッフまでお知らせください。