鯖街道

福井県小浜市から京都市左京区出町柳までの区間!

若狭地方から京都へ海産物を運んだ街道、全てを鯖街道と呼ぶそう☆

小浜市から京都市(左京区出町柳)までを当時のルート走る

『鯖街道マウンテンマラソン』が昨日ありました!

距離は76km☆

完走した方、お疲れ様でした~!!!

葵祭

京都三大祭りの最初を飾る葵祭が昨日(15日)京都市内でありました!

上賀茂神社、下鴨神社の例祭で、行列の装束や社殿にフタバアオイを飾ることから

『葵祭』といわれるそうです!!

今年は約7万9000人だったそうです★ 

優美な行列に、歓声や拍手が絶えなかったです!!!

2011年、上七軒が…!!

このタイトルでピンときたあなたは上七軒通です!!

すでに新聞にも掲載されているのでご存知のかたも多いかもしれませんが
2011年、この上七軒が大きく生まれ変わります。

なんと、すべての電柱を地中化し、
さらに石畳風情を完成させることが決定!!

京都の五花街の中で最も歴史が古く、
また唯一の門前町でもあるこの上七軒の魅力を
より多くの方々に感じていただけると思うと
いまからとっても楽しみです!

この写真があと2年後、どんな風に変身するのか、こうご期待!!

葵祭

さすがにGWが明けて最初の土日ということで
人通りもまばらな1日でした。

さて祇園祭、時代祭とともに京都三大祭の1つ「葵祭」まであとわずか。

平安時代から続く由緒あるお祭りで
毎年5月15日(陰暦四月の中の酉の日)に行なわれています。
総勢500名以上(約1kmにもなる)の優雅な行列が
京都御所~下鴨神社~上賀茂神社へ向かいます。

もともと「賀茂祭」と言われていたこの祭り。
「葵祭」という名前で親しまれるようになったのは、江戸時代の再興以降で
祭り当日は勅使や供奉者の衣冠や御所車、牛車などを
すべて葵の葉(ふたばあおい)でかざったことからとされています。
徳川家のバックアップも大きかったとか…。

いまのところお天気も大丈夫のようですし
ぜひ訪れて京の雅を肌で感じてみてくださいね!!

端午の節句

今日は5月5日。
男の子がすくすく育つようにと祝った端午の節句です。

この日につきものなのが柏餅。
柏の葉は新芽が出ないと古い葉が落ちないことから
「子供が生まれるまで、親は死なない」にかけ
子孫繁栄の意味をもっているそうです。

もうひとつよく見るのが笹の葉にくるまれた「ちまき」ですが
そちらは中国から伝わったと言われています。

どちらも葉の香りが絶妙ですよね~!!

◇京都御所◇

今年は天皇皇后両陛下の結婚、満50周年記念!!

京都御所は特別公開をしてますよ(^-^)

今年は、例年の公開コース+通常非公開の場所も特別に公開してますよ!!

また,結婚に関連した展示もしてるそうです◇◆◇

期間 は今日から4月29日(水)まで!!!

◇北野をどり◇

今日は第57回『北野をどり』の初日!!!

毎年4月~5月にかけて、【都をどり】、【京おどり】、【北野をどり】、【鴨川をどり】

各花街(【祇園をどり】は11月)で行われるイベントです!!!

上七軒は花柳流で1部は舞踊劇、2部は踊り、

フィナーレの「上七軒夜曲」は芸舞妓全員揃っての総をどり◇◆◇

今日から26日まで、

舞妓さんや芸妓さんの綺麗な姿見られまーす(^o^)

大徳寺

お休みに大徳寺に行ってきました。
お茶会などで行かれるかたも多いようです。

一般拝観のできる大仙院と龍源院を見てきました。
雨だったので人も少なくゆっくりできました。
木々と苔と雨の匂いがなんともすがすがしかったです。

帰りに大好きな大徳寺納豆を購入。
一休さんが遺した物だそうで、寺納豆とも呼ばれています。
そのままで食べたり、ごはんにかけたりといろんな食べ方がありますが
わたしはすりつぶしてからねぎと一緒にだし醤油の中に入れて
湯豆腐をする食べ方が好きです。
ぜひおためしあれ。

船越 英一郎さん

今日の夕方、7日にも撮影があった

『狩谷警部』の撮影が、上七軒でありました(^v^)

今日船越さんが来てました!!!

テレビで見るよりかっこよく、スタイルも良かったでーす♪♪

やっぱり芸能人!!!

船越さんは愛想もよく凄く優しかったです!!

私は一緒に写真を撮ってもらえましたぁ(●^o^●)