天神さんの縁日

今日は天神さんの縁日です。

 

IMG_2359

夏らしい青空と白い雲!

午後から暑くなりそうです。

 

 

IMG_2358

熱中症対策をしっかりして

ぜひ天神さんの縁日へ

お越しくださ~い♪

 

もちろん弓月京店では本日も

毎月25日限定のたいへんお得な『ありがとうセット』

絶賛発売中です!!

 

【2015 きもの学】のお知らせ

皆様こんにちは。

今日は、「きもの学」についてのお知らせです♪

 

 

日本人の美意識、そして、あらゆる染織の技術が詰め込まれている「きもの」。

 

「きもの」を通じて日本文化を理解しようという試みから

「きもの」にまつわる各分野で活躍されている方々を講師に迎え

多角的に「きものの文化」の様々を学ぶことができる夏期集中セミナー、

それが「きもの学」です。

 

今年も8月22日(土)から30日(日)の7日間にわたって

大学コンソーシアム京都にて行われることになりました。

 

そして、8月29日(土)には

弓月工房である秦流舎の舎主、野中健二が講師となって登場いたします!!

P1150418

テーマはずばり「西陣の大切なもの」。

西陣織ができるまでを、

メーカーの独自性・もの創りに携わる人間の気持ちや姿勢などを中心に解説します。

 

 

 

「きもの学」受講に関する詳細は

下記HPをごらんください。

http://www.kimono-net.or.jp/study/kyoto/index.html

 

※なお受講には専用の出願用紙でのお申込みの上、

受講料が必要となります。

弓月京店・祇園店でも出願用紙をご用意しておりますので

お問い合わせください。

 

蚕の社へ

平成21年7月17日、弓月工房である秦流舎は

設立21年目を迎えました。

 

毎年設立記念日であるこの日に

弓月スタッフも含め、秦流舎全員で

蚕の社に参拝しています。

 

 

が、

 

今年は台風11号接近のため行けず・・・

 

昨日、21日に延期となりました。

 

 

養蚕、機織りなど技術を日本に伝えたとされる渡来人の秦氏。

『技術だけを頑なに伝えた秦氏の精神にならい

織物業に真摯に取り組んでいきたい・・・』

秦流舎はそういった思いをもって、ものづくりをしているので

あえて秦氏が創建に関わった蚕の社へ

毎年感謝の意を込めて参拝しているのです!

 

IMG_4371

 

IMG_4380

 

IMG_4369

厳かな空気に包まれ

無事、参拝が終了しました。

 

 

 

IMG_4392

↑ 元糺の池。

土用の日にこの池の水に手足を浸すと病気にかかりにくいという伝説が・・・。

 

 

IMG_4393

↑ 三柱鳥居

不思議な形をした鳥居。その謎については諸説あります。

秦流舎の社名もそれにちなんでいます。

 

 

弓月スタッフも工房の思いをお客様にしっかり届けるべく

がんばりたい!

とあらためて思った1日でした。

 

風流な夏着物

 

 

梅雨明けが発表され、日差しが厳しい京都です。

みなさま、夏バテされていませんか?

さて、今回は好評開催中の工房展

「京の暑気払い」展から目に涼しいコーディネートをご紹介します!

 

 

IMG_4416

 

「貴船の川床」をイメージした

弓月工房の夏御召「絽上代」の

着物と名古屋帯のコーディネートです。

どちらも後染めを施しており、

着物はブルーのグラデーションの絵羽紋様が涼しげで風流です。

スカイブルーの帯を締めたらより爽やかに、

七宝紋様が夏風になびく風車にも見えますね。

 

 

IMG_4420

 

貴船のせせらぎのようです♪

 

IMG_4422

 

差し色にレモンイエローの帯揚と帯締はいかがでしょうか?

 

みなさまも夏着物コーディネートをお楽しみください♪

 

さて、「貴船の川床」といえば

9月6日(日)の「京都の文化を楽しむ会」は

【京の川床文化を知る】でございます!

着物で川床料理、風流な一時を過ごしませんか?

 

お問い合わせ・ご予約は弓月京店・祇園店まで

お気軽にどうぞ♪

心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

GOLD掲載

現在発売中の雑誌「GOLD 8月号」にて

弓月京店の浴衣コーディネイトを

清原亜希さんが着用されています♪

GOLD

 

 

 

「浴衣」といっても

半衿をつけて着た綿紅梅に

名古屋帯を締めているので

浴衣よりワンランク格を上げたきもの風の装いとしても

お召しいただけます。

 

前

弓月セレクトの綿紅梅。

ひときわポップな水玉文様をセンス良く涼やかに

着こなしてみませんか。

 

後ろ

帯は引出紬を水色一色で染めたシンプルな名古屋帯。

小物使いで自分らしさをプラスしてみてください。

 

仕立て上がりの現品限りとなっております。

ぜひお問い合わせください♪

日差し対策に

大雨をもたらした台風が過ぎ去り

夏の日差しが戻ってきた京都です。

 

さて、ラクトバッグや扇子でおなじみの

弓月の大人気の布々シリーズ。

 

【布々シリーズとは】

無地の大島紬を厳選し、弓月工房がおこしたオリジナルの型で

京型染の老舗にて染め上げた水玉柄の生地。

水玉のふちを暈して奥行をもたせるという、

細かい技が光っています。

布々ラクト+扇子

 

その布々シリーズの日傘の新作が

上がってきました!!

 

これまでの布々シリーズ日傘は

大島紬のみを使用しておりましたが

今回は、なんと

綿レースとの組み合わせです!

 

IMG_4339

上品な黒のレースで華やかさもアップ!

夏のお出かけが楽しみになりそう♪

 

 

さらに、今年初めて

折り畳みも作りました~!

IMG_4343

↑ 折り畳みはレース部分がほんの少し異なります。

 

IMG_4346

↑ 折り畳みではないほうは、バンブーの持ち手。

先に手首にひっかける紐が付いています。

 

 

IMG_4347

折り畳みは樹脂の持ち手。

専用の袋付です。

 

弓月京店・祇園店にてお取扱いしております。

ぜひ見にいらしてください。

 

・布々×レース日傘      ¥23,000+税

・布々×レース日傘(折り畳み)¥20,000+税

工房展「京の暑気払い」展

京都は祇園祭の真っ最中。

まとわりつくような湿気が

京都の夏を感じさせます。

 

さて、本日より2階ギャラリーでは

工房展「京の暑気払い」展が始まりました。

 

周りに涼感を与えるような

夏着物と帯に合わせて

夏ならではのおしゃれ小物たちを一堂にディスプレイしております。

IMG_4335

 

 

様々な夏の催しをテーマにコーディネイトしておりますので

ぜひ見にいらしてくださいね。

IMG_4328

IMG_4330

IMG_4331

■■■■■■工房展「京の暑気払い」展■■■■■

期間:2015年7月18日(土)~7月26日(日)

場所:弓月京店2階ギャラリー

弓月の夏着物

 

台風がそれて、京都は久しぶりに晴れ間が見えました。

昨日はセミが鳴いていましたよ。

梅雨明けはもうすぐでしょうか?

 

ジリジリと暑い夏がやってきますが

涼しげに着物でお出かけしたいですね!

今回は弓月工房の充実した夏着物の中から一点ご紹介します♪

 

 

IMG_0206

 

繊細な工芸の絣を表現した弓月工房の御召「秦氏の絹上布」。

織密度が高くハリ・コシがありますが、極細の強撚糸で織り上げているため

とても軽やかにお召しいただけます。

薄くて軽くて丈夫なので単衣・盛夏の時期にお召しいただけますよ♪

 

 

IMG_0210IMG_0207

 

繊細な十字絣や亀甲絣で柄を表現しております。

シンプルですがこだわりが奥深い通好みな着物ですね。

 

 

IMG_0216

 

艶っぽい紫色の絽の染め名古屋帯を合わせて

小粋で上品な大人の夏着物コーディネート、

いかがでしょうか?

 

目にも涼しい夏着物をまたご紹介しますね♪

 

 

 

ビアガーデン

今年もこの季節がやってきました!

【上七軒ビアガーデン】

 

IMG_1277

↑ 画像は昨年の模様です。

 

歌舞練場のお庭で

夜風に当たりながら

にぎやかにワイワイと楽しむビアガーデン。

 

おそろいの浴衣を着た舞妓さん芸妓さんが

お席までまわってきてくれます♪

 

浴衣や夏着物で行くのも

夏の情緒があっていいですね!

 

ぜひ上七軒ビアガーデンにお越しください★

 

■■■■■上七軒ビアガーデン■■■■■

期間:2015年7月1日(水)~9月5日(土) ※8月15・16・17日はお休み

営業時間:午後5時30分~午後10時

場所:上七軒歌舞練場

 

 

弓月京店 徒歩圏内 ~7月~

7月です。

暖簾は「朝顔」に替わりました。

IMG_4205

上七軒ビアガーデンもいよいよオープンしました。

ぜひ夏の上七軒に遊びにいらしてくださいね。

 

1日(水) 上七軒ビアガーデン @上七軒歌舞練場 9月5日(土)まで

7日(火) 御手洗祭 @北野天満宮

七夕祭 @北野天満宮

精大明神例祭 @白峯神宮

18日(土) 工房展「京の暑気払い展」@弓月京店

25日(土)天神市・縁日@北野天満宮 @北野天満宮