今日は築150年になる
弓月京店の店内を少しご紹介したいと思います♪
町家案内をすると必ず「凄い!」「綺麗!」といった
お声を頂く中庭です♪

廊下はスロープになっており
手前の畳の前に立った際
奥座敷のほうを少し高く見せるという演出になっています。
中庭を抜けると奥座敷があります。
最近、NHK「趣味Do楽」の番組内で紹介されました!

奥庭には井戸があって現在は使用していませんが
かなり深く掘ってあるそうで、まだ水が出るのだとか。

2階の座敷は男物のギャラリーになっています。

写真では分かりにくいですが
天井が船底天井といって船の底のようなカーブになっています。
昔の大工さんたちが
いかに滑らかな曲線の天井を作れるかで
腕を競っていたそうです。
男物のギャラリーから廊下を渡って
女物のギャラリーに移動する際に、
下を見ると先ほど紹介した中庭が見えます。

上から見てもとても綺麗ですよ♪
廊下を抜けると・・・

こちらのギャラリーに着きます。
奥に見えている日除けは紙衣という和紙をパッチワークにしたもの♪

御召の着物と帯が上品に展示されています♪
1階に下りてくるとこんな感じです。

小物やバッグなど
ディスプレイは季節に応じて変わります。
左下に見える土間は当時のままのものです。
ざっと紹介しましたがまだまだ当時ならではな
おもしろい工夫がたくさんあります♪
スタッフがご案内させて頂きますので
ご来店の際は是非町家案内もお楽しみください♪
※状況によってはご案内できかねる場合もございます。