紬の味わい

あいにくの雨ですが

いかがお過ごしでしょうか。

雨中庭

京店の庭は雨の日も風情があってきれいです。

 

IMG_0733

先日ブログに単衣のスタッフ衣裳のことを載せましたが

「地模様はあるの?」「もう少しわかりやすい画像が見たい」

というお声をいただきましたので

今日はちょっと大きめの画像を掲載します!

ちなみに今日は帯も新作で、

弓月工房が織った「手引き真綿紬」の帯地に

花紋の刺繍をほどこしているものです。

素朴な味わいの素材感と、洗練された刺繍のバランスが

絶妙なんですよ♪

とてもよく締まり結びやすい帯で

着物初心者の方にもおすすめです!

 

また弓月でご紹介する日まで楽しみにお待ちください!

夏の必須アイテム

これからの時期に活躍する、

おしゃれな籠バッグが入ってきました!

IMG_0728

夏の御召や小千谷縮に合わせて上品に、、、

もちろん浴衣に合わせてもOK!

IMG_0719

手前:¥25,000+税 (藤/牛革 巾着は絹)

奥:¥15,000+税 (竹 巾着は絹)

 

IMG_0720

手前:¥20,000+税 (竹 巾着は絹)

奥:¥15,000+税 (竹 巾着は絹) ※こちらは上の画像と同じものです

 

いずれも巾着は取り外し不可です。

各1点ずつですので、お早目に。

 

 

単衣

5月に入り、弓月スタッフは一足お先に

涼しげな色の単衣に衣替え。

 

IMG_0709

画像ではわかりにくいのですが

着物には花唐草の織紋様が入っています。

なんとこちらは今年の新作の着物。

弓月では、自社で織っている御召を

試験的にスタッフ衣裳として着られるんですよ♪

またお店でスタッフの着物をごらんになって

ご意見ご感想などもお聞かせくださいね。

弓月京店 徒歩圏内 ~5月~

5月といえば、「葵祭」ですね。

京都最古の祭で、様々な関連行事が執り行われます。

平安絵巻さながらの雅な世界を垣間見に

ぜひ京都へお越しください。

◎印が葵祭関連です。

 

●1日(木)~18日(日) 「花のことづて」展@弓月京店

●1日(木)~4日(日) ゑんま堂狂言@千本ゑんま堂

◎3日(土) 流鏑馬神事@下鴨神社

◎4日(日) 斎王代禊の儀@上賀茂神社

◎5日(月) 歩射神事@下鴨神社

◎5日(月) 賀茂競馬@上賀茂神社

◎12日(月) 御蔭祭@下鴨神社

◎15日(火) 葵祭行列巡行@京都御所~下鴨神社~上賀茂神社

●11日(日) 上七軒落語会「桂南光の会」@上七軒歌舞練場

●18日(日) いとをかし坐「風呂敷の包み方教室」@弓月京店

IMG_0724

25日(日) 天神さん縁日@北野天満宮

23日(金)~6月1日(日) 工房展「御召の絽+夏袋帯」展@弓月京店

 

 

 

☆☆5月18日(日)「風呂敷の包み方教室」はご予約受付中☆☆

明後日から

秦流舎20周年記念「花のことづて」展、

いよいよ京店にて明後日5月1日から開催です。

さざれ花

これまで弓月ではごらんいただくことのなかった

「新しいフォーマル」きもの、

とりわけ、白生地御召の織元を源流とする秦流舎だからこそ

創ることのできた、

白生地御召から創作した作品の数々をご用意しております。

 

最高級の本御召白生地「倭文織」と

職人技を研ぎ澄ませた「京友禅」の融合を

ぜひこの機会にごらんください。

 

b1

b3

■■■■■「花のことづて」展■■■■■

日時:5月1日(木)~18日(日) ※ただし水曜は定休日

場所:弓月京店

京都北野上七軒701

075-467-8778

どなたでもごらんいただけますので

お気軽にスタッフまでお声がけください。

「風呂敷の包み方教室」

5月18日のいとをかし坐は

大人気「風呂敷の包み方」教室です♪

 

日本人が古くから大切にしてきた「包む」という文化。

現代の生活スタイルに使える様々な包み方のアレンジを

楽しく教わりませんか?

DSCN1954

DSCN3728

↑こちらは以前、京店にて行われた包み方教室の模様。

風呂敷

↑弓月ではおなじみのバッグ包み。

 

■■■■■いとをかし坐「風呂敷の包み方教室」■■■■■

日 時:5月18日(日)14時

場 所:弓月京店 075-467-8778

参加費:¥1,080

お問い合わせ・ご予約はお電話ください。

特別公開

弓月京店から歩いてすぐの「千本釈迦堂(大報恩寺)」では

非公開文化財の特別公開が行われています。

 

国宝である本堂に収められている

重文の本尊釈迦如来坐像をごらんいただける希少な機会です。

__

4月26日(金)~5月6日(祝・火)の期間限定です。

GWはぜひ北野・上七軒へお越しください♪

 

 

 

イロトリドリ

日差しがきつくなり

日傘をさして歩く方をよく見かけるようになりました。

 

ということで今日は日傘をご紹介。

FACEBOOKでごらんになった方もおられると思いますが

鮮やかなカラーが目印の、コットン日傘です。

IMG_0627

 

コットンといえど、あなどることなかれ。

おしゃれなだけでなく、しっかり日差しを遮断してくれます!

京店ではこのシンプルなドーム形の日傘。

IMG_0625

IMG_0631

自分の好きな色の日傘で気分をアップさせましょう!

日本製です♪

IMG_0632

色は手前から、

ピンク、イエロー、グリーン、ブルー、パープル、ブラウン

日傘 各¥18,000+税

 

花言葉は「七色の恋」

もうすぐGWですね!

弓月は通常通り営業しておりますので(29日水曜が定休日)

ぜひお近くにお越しの際はお立ち寄りくださいね。

 

さて、今日は新しく入ってきたバッグをご紹介します♪

やわらかい革を使った丸みのあるフォルムがおしゃれなバッグ。

IMG_0620

かわいいラウンドポピーの中にきらっと光るのは螺鈿。

周囲の目を引きつける個性派バッグです。

 

IMG_0615

↑和洋問わず合わせていただけますが、

着物で持つとこんな感じ。

 

IMG_0621

↑中も内ポケットはもちろん、鍵などをつけるストラップもあって便利です。

 

IMG_0622

↑裏はファスナー付きポケットが。

ぜひ実物を見にいらしてくださいね!

お待ちしております。

 

坂本これくしょん革バッグ ¥62,500+税

 

※ちなみに「ポピー」の花言葉は、「七色の恋」のほか、

「なぐさめ」や「忘却」などもあるようです。

 

ワクワク、25日。

明日25日は天神さんの縁日。

露店をひとめぐりした後は、ぜひ弓月へお立ち寄りください♪

毎月売り切れ必至(?!)の大好評「ありがとうセット」、

もちろん明日も販売します。

ご期待ください★

 

そして、明日からでにむどす西陣本店では

CHAI-SHOP展」が始まります。

おしゃれに敏感なキモノ女子に大人気の、

二部式作り帯作家「CHAI-SHOP」さんが

でにむどすに期間限定でやってきます。

でにむどすにも相性抜群♪

こちらもどうぞお見逃しなく!

期間は4月25日(金)~29日(祝)の5日間です。

chai

↑こちらの画像は、以前京店に行ったCHAI-SHOPさんと弓月のコラボ展の模様です。