「花のことづて」展

爽やかなお天気が続いていますが

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

さて、弓月工房である秦流舎が今年で設立20周年を迎えるにあたり

先日、建仁寺の霊源院にて記念展示会を行いました。

 

ご遠方からのお客様も含め、たくさんの方々にお越しいただき

おかげさまで展示会は無事終了いたしました。

ご来場くださいました皆様、本当にありがとうございました。

 

Blog20周年展示会霊源院 008

↑ 「倭文織」訪問着

Blog20周年展示会霊源院 032

↑ 「倭文織」着尺

 

 

そこで、お知らせです。

展示会にて発表いたしました「倭文織(しずり)」をはじめ、

展示会でもごらんいただくことのできなかった作品や、

弓月未発表である「新たなフォーマル」の作品の数々を

このたび京店にて一堂に展示することになりました。

 

展示会にお越しいただきました皆様も、

そして展示会にお越しいただけなかった皆様も

ぜひこの機会にお越しくださいませ。

Blog20周年展示会霊源院 038

↑「倭文織」訪問着

 

 

■■■■■「花のことづて」展■■■■■

日時:5月1日(木)~18日(日) ※ただし水曜は定休日

場所:弓月京店

京都北野上七軒701

075-467-8778

どなたでもごらんいただけますので

お気軽にスタッフまでお声がけください。

BlogIMG_0605

 

おかめ桜

今日も暖かくいいお天気でしたね。

 

弓月から歩いてすぐのところにある千本釈迦堂では

おかめ桜が見頃を迎えています!

__ 2

1週間前とは打って変わって

見事に淡いピンクの花が開いていました。

__ 3

おかめもうれしそうに

桜を見つめています…。

__ 4

皆様も京都の美しい桜をどうぞお楽しみください!

いとをかし坐「春の上七軒半日巡り」がありました

今日はいとをかし坐「春の上七軒半日巡り」がありました。

 

午前中はまさかの大雨…。

 

でもそんな嵐にもマケズ、

全員集ってくださいました。

 

まず天喜さんでのお食事。

乾杯

乾杯のご発声は「でにむどす」を

クールに着こなしておられるT様。

 

途中、自己紹介をかねて、それぞれの着こなしを皆様にご披露いただきました。

皆様春らしいコーディネイトで

会場では「わあ~~」「素敵!!」という歓声が上がりました。

 

女将からの桜にまつわるサプライズクイズでも

おおいに盛り上がりました。

集合

そうこうしているうちに、どうにか雨も上がって

でにむどすと弓月京店の各店舗での

お楽しみ抽選会に挑戦!

 

見事、御召を当選されたK様、

おめでとうございます!!

 

最後は北野をどり鑑賞へ。

いつもの引きずり姿とは異なる

一風変わった芸妓さんの舞台衣裳や演出などに

皆様とても楽しまれていたご様子でした。

 

ご参加くださいました皆様

誠にありがとうございました。

 

 

 

桜のつぼみ

日増しに暖かくなってきました。

__ 1

こちらは昨日撮影した

千本釈迦堂の阿亀桜(おかめ桜)。

このところの暖かい陽気で

つぼみがふくらんできているようです。

__ 4

満開になった枝垂れ桜は圧巻です!

ぜひ見にいらしてくださいね。

__ 2

千本釈迦堂まで弓月京店から歩いて徒歩5分です♪

まだまだ見頃

日増しに暖かくなり過ごしやすい季節となりましたが

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

来店されるお客様から

「天満宮の梅がとても綺麗だった」と聞いて

私も久々にのぞきに行ってきました♪

 

皆さんのおっしゃる通り、とても綺麗!

ほんのり漂う梅の香がなんとも言えませんでした。

IMG_0346

IMG_0348

 

是非皆様も行ってみてくださいね。

IMG_0345

 

 

もうすぐ・・・

今日は平野神社に行ってきました!

IMG_0371

 

桜の咲いている木はまだ数えるほどしかありませんでしたが

蕾がだいぶ膨らんでいたので

もう1週間もすればきれいに咲きほこるのではないでしょうか♪

IMG_0365

IMG_0366

IMG_3973

 

桜を見て回れる1本の通路があるのですが、

そこに本物そっくりの動物のオブジェがありました!

IMG_0361

IMG_0362

リアリティがあり凄かったです☆

IMG_0363

 

まだ蕾のこの木が後少しで満開の桜になると思うと楽しみですね♪

IMG_0367

 

平野神社にお越しの際は是非弓月京店にもお立ち寄り下さい☆

 

猫好きのあなたに・・・☆

猫が大好きというあなたにおすすめの小物の紹介です♪

 

鼻緒留め。

一言に猫と言ってもいろんなデザインがあります!

手刺繍なのでひとつひとつ味のある商品です♪

IMG_0352

 

根付。

寝ている猫がモチーフになっている可愛い根付です☆

IMG_0353

 

札入れ(上)、名刺入れ(下)。

まるで猫に見つめられているようなユニークなデザインとなっています♪

IMG_0354

 

ブックカバー。

赤い首輪が目立った黒ネコがすごく可愛いです☆

IMG_0356

 

帯留。

優しい表情の猫の親子のデザインで、

首に付いている鈴の部分がきらりと光って目を引きます♪

IMG_0358

 

猫好きの皆様、是非素敵な小物を見つけに来て下さい☆

 

 

鼻緒留め  各¥1,500+税

根付    各¥1,000+税

札入れ    ¥10,000+税

名刺入れ   ¥3,300+税

ブックカバー ¥3,800+税

帯留     ¥15,000+税

懐紙入れ

弓月の御召地を使った

おしゃれで上品な懐紙入れ。

この春の新柄ができあがりました♪

 

藤色の上品な雰囲気がとてもいいですね。

IMG_0329

裏はこんな感じです。

IMG_0328

 

他にもシンプルなもの、

IMG_0331

 

綺麗めのもの、

 

 

 

IMG_0332

 

桜の花びらが舞い散るはんなりしたものなど・・・

IMG_0334

 

もちろん男性物もございます。

モダンな市松柄のビロード地や、

IMG_0335

シックな間道まで♪

 

IMG_0336

 

お茶をされる方だけでなく、

ちょっとした小物入れとして持たれたり

たしなみとして懐紙を携帯されるのもいいですね!

 

懐紙入れ(女物) 各¥8,000+税

ビロード懐紙入れ(男物)写真6枚目 ¥13,000+税

懐紙入れ(男物)写真7枚目 ¥10,000+税

「御召の民芸織物+博多八寸帯」

明日から3連休の方が多いと思います。

皆様どちらへお出かけでしょうか。

 

弓月京店の2階ギャラリーでは

明日から工房展「御召の民芸織物+博多八寸帯」が始まります。

 

都会的な味わいの織物と

シンプルモダンな博多八寸帯のコーディネイトです。

 

今回は「小絣御召」をクローズアップしています。

御召緯が醸し出す独特のシャリ感が心地よい、

単衣に最適の生地です。

IMG_0322

 

IMG_0323

 

また、明日3月21日(金)から23日(日)まで

京都市勧業館みやこめっせにて「西陣織大会」が開催されます。

弓月工房・秦流舎の御召ももちろん出展しておりますので

こちらも併せてごらんください。

入場無料です♪

西陣織大会

 

■■■■■工房展「御召の民芸織物+博多八寸帯」■■■■■

期間:2014年3月21日(金)~30日(日)

場所:弓月京店2階ギャラリー

春めいた桜の小物

今日も暖かい1日です。

桜の開花が待ち遠しいですね~!

そこで、今日は春めいた桜小物をご紹介♪

 

皆さんご存知かと思います、小花かんざし&ストラップ!

もうお持ちの方も多いかもしれませんね。

帯飾りとしても使えるストラップは

さりげなく季節感を出すのにぴったり♪

IMG_0320

 

干菓子チャーム。

同じ桜でも色遣いで違った印象ですね!

こちらも帯飾りやストラップとして使える可愛い小物です♪

IMG_0317

 

そして定番のおちょぼバッグのチェリーブロッサムシリーズ。

左から紅桜、八重桜、灰桜といった和の色で染めたビロード地を使用していて

どれもはんなり上品なお色になっています♪

IMG_0316

 

 

小花かんざし 各5,000円+税

(1月、12月は各5,500円+税)

小花ストラップ 各1,200円+税

干菓子チャーム 各600円+税

おちょぼバッグ 各5,000円+税