梅一枝

今日は小舞のお稽古がありました。

中庭の手水鉢に落ちる雨音と

小舞の謡の声が入り交じって

なんとも風情ある土曜の朝でした。

 

本日の小舞のお菓子は「梅一枝」。

薯蕷の上に、今にも咲きそうなかわいい梅の蕾が描かれています♪

IMG_0044

 

天神さんの梅苑も8日(土)より開苑しております。

上七軒とあわせて遊びにいらしてくださいね。

お待ちしております。

 

■■■北野天満宮の梅苑■■■

公開期間:2月8日(土)~3月上旬予定

入苑時間:午前10時~午後4時

入苑拝観料:大人600円 こども300円 ※梅茶・菓子付

春待ちわびて・・・

またまた明日、雪をもたらす寒さが戻ってくるようですね!

暖かい春が待ち遠しいです!!涙

IMG_0034

現在、ギャラリーは常設展中です。

春の訪れが楽しみになるコーディネイトを

日替わりで展示していますので

みなさんもぜひチェックしにいらしてくださいね。

きものパスポート

2014年、春夏号のきものパスポートのポスターが届きました!

 

左上に弓月京店が載っています!

街中でポスターを見かけたらチェックして見て下さい♪

IMG_0030

 

着物着用できものパスポートをお持ちであれば、

博物館や美術館の入園料、入館料が無料になったり、

お食事が10%引きになったりデザートがついてきたりと特典が沢山!

 

是非、お着物をお召しになりきものパスポートで

 

お得に楽しく京都を満喫して下さい♪

また少し・・・

今日は曇り空の続く一日でしたね。

少し雨もぱらついていましたが、北野天満宮に行ってきました!

IMG_5891

 

今日も沢山の参拝客でにぎわっていました。

IMG_7402

 

 

梅は先週に比べ、また少し咲いていました♪

IMG_8737

IMG_9017

 

 

中学生らしき制服姿の子供たちが

絵馬を書きに来ていたりと、受験シーズン真っただ中ですね。

IMG_6194

 

 

一週間もすればもっと沢山の梅が咲いていると思うので

また来週も楽しみにしていてください♪

IMG_4883

北野の春

「京の春は北野から」

 

京都五花街の春のおどりで

先陣を切って始まる上七軒の「北野をどり」。

今年もあでやかに開催されます。

 

五花街それぞれおどりの風情は異なりますが

上七軒は特におどりのクオリティが高く、

舞踊関係者や経験者など、多くの舞踊ファンが足を運びます。

みなさんもぜひ見にいらしてくださいね。

kitano

 

●●●●●北野をどり●●●●●

期間:3月25日(火)~4月7日(月)14日間

開演時間:午後1時半・午後4時開演 (全日2回公演)

場所:上七軒歌舞練場(弓月京店より歩いてすぐ)

料金:お茶席券付き 4,500円

お茶席券なし 4,000円

お茶席券のみ  600円

 

弓月でもお茶席券付きチケットをお取扱いいたしております。

お気軽にお問合せください。

 

 

お化け

今日は2月3日、節分です。

花街ではこの立春を前にした節分の日に

「お化け」が行われます。

 

「お化け」とは、節分の夜に

常の姿と違う何かに扮装して振る舞うことで鬼をやり過ごし、

周囲の笑いを誘って福を招くという、町衆の間で行われていた風習で

現在は花街で受け継がれています。

 

ここ上七軒では、2月2日~4日の3日間、

芸妓さん舞妓さんが

いつもの衣裳とは異なる様々な扮装をして

お茶屋さんのお座敷をまわられます。

IMG_0001

↑「お化け」のポスター

 

この3日間の夜、運がよければ

あっと驚く姿に扮した芸妓さん舞妓さんに

遭遇するかも!?

梅情報

あいにくの雨ですが

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

昨日天神さんに行ってみると・・・

梅が咲き始めていました!

IMG_6783

IMG_2395

紅梅・白梅とも

順調に…

 

IMG_2396

IMG_2393

25日の梅花祭が楽しみですね!

弓月京店 徒歩圏内 ~2月~

今日から2月ですね!

暖簾も梅に変わりました。

IMG_2401

 

今月の弓月京店周辺のイベントは

以下のようになっています♪

 

●2日(日) おかめ節分前前祭@千本釈迦堂

厄除けこんにゃく炊き@千本閻魔堂

●3日(月) おかめ節分会@千本釈迦堂

千本ゑんま堂狂言、豆まき@千本閻魔堂

節分祭(狂言、日本舞踊、豆まき)@北野天満宮

●21日(火)~3月2日(日) 「御召の紬+染の帯」 @弓月京店にて発売

●25日(火) 梅花祭、天神市@北野天満宮

 

明日、千本釈迦堂にて行われるおかめ節分とは

おかめが鬼を鎮める行事で、節分の時だけおかめ像は着飾ります!

炭が練りこまれた豆の炭パワーは、

一粒でその人の歳の数に匹敵し、今年の厄除けとなるそうです☆

 

毎年沢山の方で賑わうおかめ節分!

是非一度いってみてください☆

 

 

弓月・でにむどす新年会

1月26日、ハイアットリージェンシー京都にて、

弓月・でにむどすの新年会がありました。

 

皆様、それぞれとても素敵な着物姿でお越しくださいまして、

たいへん華やいだ会となりました。

ta1

ta2

ta3

ta5

ta10

上七軒の舞妓さん、勝音さんと勝奈さんも

新春らしい華やかな舞を披露してくださいました。

 

ta11

ta6

着物にまつわるインタビューも皆様にさせていただきました!

 

shuugou

ご出席くださいました皆様、

誠にありがとうございました!

 

西陣織アンソロジー本日・明日の2日間!

本日・明日、大丸心斎橋店にて

弓月工房である秦流舎をはじめ

西陣の織元数社が一堂に集い

特別催事『西陣織アンソロジー』を行います。

まさに、熱い思いを胸に抱いた西陣の織元による競演(アンソロジー)企画!

 

われらが秦流舎は、

「現代(いま)のフォーマル」をひっさげ

舎主自らが会場にて皆様のお越しをお待ちしております!

 

西陣アンソロジー

 

■■■■■■■■■■西陣織・アンソロジー■■■■■■■■■■

とき:1月25日(土)、26日(日) 二日間限定 午前10時~午後6時

場所:大丸心斎橋店 北館14階劇場