初天神

早起きして、初天神に行ってきました。

骨董品のお店で茶道具を見たり

おじさんたちにまぎれてビンテージ物のジーンズを見たり…

散歩がてらぐるっと一周してきました。

初天神1

 

寒さのせいかまだ人は少なかったですが

今日は気温が上がるとの予報なので

ぜひ皆さんも遊びに行ってみてくださいね♪

 

弓月京店では今年、弓月の工房「秦流舎」が創設20周年を迎えるにあたり

皆様への感謝の気持ちを込めて

毎月25日、天神さんの縁日の日限定で

「ありがとうセット」を販売いたします。

 

ぜひ見にいらしてください。

「ありがとうセット」

明日は初天神。

 

今年、弓月の工房「秦流舎」が20周年を迎えるにあたり、

弓月京店では

毎月25日(天神さんの縁日)限定で

「ありがとうセット」を販売することになりした。

 

内容は来てからのお楽しみ♪

ぜひお越しください~。

「御召の色無地+西陣織袋帯」

明日から京店2階ギャラリーにて

「御召の色無地+西陣織袋帯」展を開催します。

 

IMG_2316

 

今回御召の色無地に合わせているのは

西陣の老舗織元による袋帯です。

創業から100年以上という歴史をもち、

その優れた西陣織の技を新しい世代に受け継ごうと

モノづくりや後継者育成などに

並々ならぬ努力と挑戦をされている織元です。

 

フォーマルの中にも、しゃれ感とモダンさを感じさせる

素晴らしい帯の数々をごらんいただけますので

ぜひこの機会にお越しください。

 

期間:1月24日(金)~2月2日(日)

場所:弓月京店2階ギャラリー

新年会の装い ~その3~

弓月工房である「秦流舎」の新年会での

スタッフそれぞれの装いをご紹介しております。

今日はお二方のご紹介。

DSC_5336 (849x1280)

弓月の若女将と工房の製造部スタッフです。

 

着物は先染吉野間道の横段の配色違い、

帯も西陣のフォーマル帯で名高い梅垣織物謹製です。

 

 

DSC_5327 (849x1280)

↑若女将

シャンパンゴールドの地色に鴛鴦が愛らしい織名古屋帯。

 

DSC_5259 (849x1280)

↑製造部スタッフ

シンプルな文様でありながらも品格を感じさせる袋帯。

 

 

同じ着物(※配色違い)でも着る人、合わせる帯で

雰囲気が異なりおもしろいですね。

 

週末は大丸心斎橋店へ♪

もうご存知の方もおられると思いますが

1月25日(土)、26日(日)の二日間、

大丸心斎橋店にて

弓月工房である秦流舎をはじめ

西陣の織元数社が一堂に集い

特別催事『西陣織アンソロジー』を行います。

まさに、熱い思いを胸に抱いた西陣の織元による競演(アンソロジー)企画!

 

われらが秦流舎は、

「現代(いま)のフォーマル」をひっさげ

舎主自らが会場に伺います!

ご用意しておりますのは弓月で未発表の着物・帯ばかり!

この機会にぜひ見にいらしてください。

西陣アンソロジー

 

両日とも、清田のり子氏やきくちいま氏による

スペシャルトークショーもあります!

着物好きは必見!

西陣アンソロジーフライヤー

 

■■■■■■■■■■西陣織・アンソロジー■■■■■■■■■■

とき:1月25日(土)、26日(日) 二日間限定 午前10時~午後6時

場所:大丸心斎橋店 北館14階劇場

新年会の装い ~その2~

弓月工房である「秦流舎」の新年会での

スタッフそれぞれの装いをご紹介しております。

 

本日は秦流舎の舎主。

弓月の御召はすべて、舎主の手によって生み出されています。

 

舎主

新年会の装いは、

光沢のある万筋の御召に

質感のおもしろい革の角帯を合わせ

黒の羽織でまとめたドレッシーなコーディネイトでした。

 

舎主のコーディネイトも今年はたくさんご紹介していきます!

お楽しみに~。

 

もうすぐ開花!

今日は今年初の積雪でしたね!

京店の前にある西方寺さんの屋根もこの通り真っ白でした。

IMG_2281

 

 

北野天満宮で早くも梅が咲き始めていると聞き行ってきました!

 

今年初の梅の開花を楽しみに行ったのですが

残念ながらまだ咲いている梅は見つかりませんでした。

IMG_1145

 

まだ咲いていないこの沢山の木も

もう少しで綺麗な満開の梅が見られると思うととても楽しみですね♪

IMG_2304

 

北野天満宮は【勉学の神】ですので、

今日も沢山の人が合格祈願に来られていました!

IMG_2305

 

 

新年式の装い ~その1~

先日、弓月工房「秦流舎」の新年式が行われました。

弓月・でにむどすスタッフはもちろん、

工房のすべてのスタッフが集います。

この新年最初の行事は、

着物の織元らしく、全員が着物姿で出席します。

 

というわけで、それぞれの装いをこのブログにてご紹介していきたいと思います!

 

トップバッターはこちら!!

われらが弓月の女将です~。

 

この日の女将の装いは

西陣先練御召輪奈ビロードの訪問着。

 

高貴な紫の地色に、白上げで宝相華が描き上げられた

まさに新春にふさわしい、絢爛たる訪問着です。

女将

この「新年会の装い」は

祇園店のブログでも随時ご紹介していきますので

京店ブログ・祇園店ブログともども

併せてごらんくださいませ。

 

なお、今年はお客様のご要望にお応えして

女将の着姿、コーディネイトなどを

たくさんブログにてご紹介していきますので

皆様どうぞお楽しみに!!

今年も小舞が始まりました!

底冷えする日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

京店では本日、今年最初の小舞のお稽古が行われました!

 

 

今年最初のお菓子は「姫椿」。

IMG_2269

 

実際こんな感じです!

一般的な椿とは違ってとても花びらが多いです。

img_0530_1024x683_2

 

 

ほんのりしたピンクの可愛らしいお菓子でした♪

IMG_2263

 

 

第1、3土曜日に京店にて10時30分から

小舞のお稽古をしておりますので

興味のある方は是非一度お越し下さい♪

梅は咲いたか

梅の開花が待ち遠しいこの頃。

そんな時期に身に着けたい

かわいい帯留をご紹介します。

 

シルバーでできた梅の帯留。

しかも紅梅と白梅をイメージして

リバーシブルの作りになっているんです♪

画像 014

画像 011

着物姿にさりげな~く季節感を添えてくれる

小意気なアイテムです。

 

ぜひ見にいらしてくださいね。

 

シルバー帯留『紅白梅』¥23,000+税