紅葉 11月29日

ぐんと冷えてきた京都です。

紅葉もこの週末が見納めといったところでしょうか。

 

久しぶりに東山へ足を運んでみました。

清水寺

日本のみならず世界各地からの観光客でにぎわう清水寺。

盛りを過ぎた感じはありましたが

やはり舞台から見る紅葉は迫力満点でした。

 

智癪院2

こちらは打って変わって

ひっそりと落ち着いた雰囲気の智積院。

名勝の庭園に紅葉が映えます。

長谷川等伯一門による国宝の障壁画があることでも有名ですが

講堂の田渕俊夫画伯による襖絵も素晴らしかったです。

どの襖絵もすべて同じ墨絵なのに

部屋ごとにたたずむ空気感が異なり

不思議なモノトーンの世界を味わうことができました。

智癪院3

紅葉と絵画、どちらもじっくり堪能し

とてもすがすがしい気分になりました♪

 

弓月京店からほど近い北野天満宮のもみじ苑は12月8日までです。

ぜひ見にいらしてください。

 

 

年末年始の営業について

いつも弓月のブログをごらんいただきまして

誠にありがとうございます。

弓月京店の年末年始の営業は以下のとおりとさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが

よろしくお願い申し上げます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

最終営業日:12月25日(水) ※水曜日ですが、終い天神のため営業いたします。

冬期休業:12月26日(木)~1月3日(金)

初売り:1月4日(土)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

なお・・・

今年もお楽しみ福袋の販売が決定しております!

12月21日(土)~23日(月)の3日間です。

ぜひ見に来てください♪

表情豊かな…

今年も残すところあと1か月とちょっと。

 

弓月京店ではこの時期恒例の

干支土人形が登場しています。

来年の干支は午。

IMG_1982

 

ということで早くも午が中央の座布団に居座っております。

IMG_1983

 

良質の粘土を型に入れて素焼きした土人形に、

職人がひとつひとつ丁寧に絵付けしているので

どの干支も表情がとっても豊か。

 

思わず全部揃えたくなりますね。

 

干支土人形(ビロード座布団付き) 各¥600+税

干支土人形十二支セット(※ビロード座布団はひとつ) ¥4,450+税

 

 

新柄、できあがりました

弓月オリジナルの帯地、

波紋御召袋帯を使ってつくった

角切ポーチができあがりました!

 

御召のフクレ織ならではのぼこぼこっとした凹凸感が絶妙♪の

シックでモダンな角切ポーチになりました。

数寄屋袋としてのみならず

ちょっとした小物入れとして持たれても素敵ですね!

IMG_1932

IMG_1934

波紋角切ポーチ ¥10,000+税

 

波紋御召袋帯地は画像のほかに6柄ご用意しております。

 

もちろん西陣御召先練輪奈ビロード地の角切ポーチと懐紙入れも

定番でご用意しております。

IMG_1937

ビロード角切ポーチ ¥19,000+税

ビロード懐紙入れ ¥13,000+税

 

12月1日は献茶祭です。

みなさんも北野天満宮と弓月へ

遊びにいらしてくださいね!

 

 

「利休にたずねよ」の世界

12月7日(土)公開の映画「利休にたずねよ」。

はっとするような映像美はもちろん、

市川海老蔵さんの利休姿も楽しみですね!

 

そのオフィシャルガイド“「利休にたずねよ」の世界”の中で

弓月京店が北野天満宮付近のおすすめスポットとして紹介されています♪

 

映画づくりにまつわるエピソードや

利休と茶の湯についてのあれこれが

ぎゅっと詰め込まれた1冊です。

ぜひごらんください。

利休にたずねよ

紅葉 11月19日

京都ではぼちぼち紅葉が見頃を迎え始めています。

千本釈迦堂

こちらは弓月から徒歩5分のところにある

千本釈迦堂。

 

名物の「おかめ桜」、秋はこのようになります。

おかめ桜

葉がすべて落ち

寒い寒い冬を越すと

またあの感動的なしだれ桜を見せてくれます。

 

京都ならではの

 

段々と寒くなってきましたが皆様いかがお過ごしですか。

 

 

 

観光シーズンを迎え弓月京店には遠くからも

沢山のお客様がお見えになっています☆

 

そんな時やはり注目されるのがこの京都ならではの町家。

ご存知の方も多いかとは思いますが

店内の奥は吹き抜け天井となっております!

IMG_1925

覗きこむと本当に凄く高いです。

IMG_1924

 

 

家が栄えるごとに1体ずつ増やす布袋さんや

三方荒神が祀られていたり、

IMG_1926

三味線がかけられていたり♪

IMG_1928

昔ながらのものが沢山残っている弓月京店。

 

 

こんな風に天井が曲がっている部屋もあります!

IMG_1929

なぜ曲がっているのかはまたご来店の際にスタッフまで♪

 

観光シーズン真っただ中、

京都に来られる際は是非弓月京店にもお立ち寄り下さい☆

寒さにマケズ

立冬をすぎ、だんだん冬の気配が感じられるようになりました。

 

さて、そろそろコートを準備したいところですが・・・

 

弓月には一風変わった

防寒コートがあるのをご存じですか?

 

その名も「着物用ダウンコート」!

 

「寒さをどうにかしたい!」

「他の人とは違うコートがほしい!」

「着物もアバンギャルドに着こなしたい!」

そんな方々におすすめです。

 

暖かいのは言うまでもありません。

高級フェザーを使用しているので

とーーっても軽いです。

 

襟元左右にショールがついているこちらのタイプのコートは

3ウェイで着こなしていただけます。

 

IMG_1794

①道行の竪衿の中にショールを入れてスッキリと

 

IMG_1799

②ショールを前で結んで胸元のポイントに

 

IMG_1803

③ショールを左右で交差させて軽やかに

 

上記のコートはショールの裏に

弓月の先染襦袢の生地を使用しています。

ダウンコートは他にも形がございます。

サイズやダウンの色などご相談を承ります。

ぜひ見にいらしてください。

 

着物ダウンコート

¥167,000+税

クリスタルオブジェ☆

日一日と寒さがつのりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

 

今日は来年の干支、

『午』のクリスタルオブジェのご紹介です♪

IMG_1823

透き通るようなクリスタルに

点花のデザインが映えていて凄く素敵☆

 

大きさは全部で三種類あります。

IMG_1824

一番小さいサイズのオブジェは写真では点花が映っていないのですが

反対側にしっかりと描かれています♪

 

弓月オリジナルの座布団とセットにするとこんな感じです。

IMG_1821

 

是非、玄関に一つどうぞ☆

IMG_1818

 

クリスタルオブジェ(大) ¥1,750+税

(中) ¥1,250+税

(小) ¥750+税

※いずれも弓月オリジナル座布団付きの販売となります。

大人のときめき草履

 

 

 

本格的に秋が深まってまいりました。

私はもちろん味覚の秋ですが、皆様はどんな秋を楽しんでいらっしゃいますか♪

 

 

今日はオールシーズンお使いいただけて

どんなお色のお着物にも合わせて頂きやすい草履をご紹介します!

白のエナワイン草履(かかとらでん)☆

IMG_1809

 

気になるかかとはこの様になっています。

IMG_1810

水玉が上品にちりばめてあるこのデザインは

もちろん弓月オリジナルです♪

ちなみに黒の台もございます。

 

一本手バッグと合わせて秋のパーティーにいかがでしょうか☆

IMG_1812

 

らでん草履 ¥30,000+税

一本手バッグ 税込¥68,000+税