母の日ギフトに♪その①

5月12日(日)は母の日ですね。

もう母の日のギフトはお決まりですか?

お母様のことを想ってプレゼントを選んで買うのももちろん素敵ですが、

たとえばお母様が思い出にされている御母上のものをまた違うなにかに作り変えて

新しい思い出として刻みこむ…

なんていうのも、とっても素敵だと思いませんか?

 

第1回目の今年は

今年の新作バッグ、「数寄屋ボストン(中)」です!

着物でも洋服でも合わせられる数寄屋ボストン(中)。

大きさがちょうどいいんです。

DSC_3022 (800x530)

DSC_3025 (800x530)

DSC_3028 (800x530) DSC_3027 (800x530)

今回はお客様の思い出の生地を持参していただき

この数寄屋ボストンを制作させていただきます。

お持込みいただいた生地で長さが足りない場合、

弓月の御召生地を足して、熟練のバッグ職人が丁寧にお作りいたします。

価格:¥23,150 (生地お持込みの場合も同額)

仕様:高さ21㎝(持ち手含まず)×幅28cm×マチ8cm

受注期間:4月13日(土)~21日(日)

お渡し:5月11日までの随時。

店頭でのお渡しorクロネコヤマトでの郵送(送料¥840別途要)のいずれかをお選びください。

※お届け先へ弊店から直接発送することも可能です

 

「思い出のものを身につける」

そんな日本の文化を継承したいという想いから

弓月ではこれから毎年この母の日企画を続けて行っていきたいと思っております。

ぜひこの期間中に思い出の生地をお持ちになってください。

 

先行受注会

大好評の小千谷縮先行受注会。

今年は4月6日(土)~開催します。

今年の小千谷縮は、
“大人でお洒落…明るく楽しい”をテーマにセレクトしました!

P1040951

小千谷縮は
手軽に着られる麻の着物として、人気の夏着物。

コピー ~ P1040896 コピー ~ P1040909

上品な透け感、麻のシャリ感で清涼感を味わっていただけます。

 

また今年は、弓月工房が小千谷縮に合わせ色を染め出しました、
9寸名古屋帯(夏物)をコーディネイトしました。

今年の夏はキモノでお出かけしてみませんか?

1点づつですので、お早めに!!

≪小千谷縮先行受注会≫

期間:4月6日(土)~12日(金)
※13日(土)~は、弓月祇園店にて行います。

場所:弓月京店

北野の春

「京都の春は北野から」。

DSC_2704

京都にある五つの花街のうち

上七軒の「北野をどり」が他のどの花街よりも先に始まります。

 

上七軒は芸の質が高いと評されるだけあって

通の方は「北野をどり」を見に来られるのだとか。

 

をどりの期間中は

上七軒の店の軒先にかかる提灯も

「をどり仕様」に様変わりし

花街の風情が漂っています。

DSC_2702

電柱が地中化され美しくなった上七軒どおりとともに

ぜひ見にいらしてください。

 

●●●北野をどり●●●

3月25日(月)~4月7日(日)

全日午後1時半~と午後4時~の2回公演

チケット¥4,500(お茶席券付) ¥4,000(お茶席券無)

ぽかぽか陽気の京都です。

 

東京では桜が満開だそうですが

京都でもじょじょに見頃を迎えていますよ♪

 

京店から歩いてすぐの

千本釈迦堂には

立派な枝垂れ桜があります。

DSC_2684

その名も阿亀(おかめ)桜。

境内で静かに咲き誇る満開のおかめ桜は

まさに圧巻。

毎年このおかめ桜を見て

「ああやっと春がきたな」と思うのです。

DSC_2694

 

満開まではあともう少しです。

 

京の老舗の染小紋

今日は春分の日。

関東ではもう桜が見頃を迎えているそうですね。

京都ももうすぐでしょうか…。

 

そんな中、弓月京店2階ギャラリーでは

「セレクト展 ~京の老舗の染小紋~」を開催しています。

DSC_2675

普段弓月ではごらんになれない

京都の老舗が扱う染の小紋や附下を展示しています。

 

はんなり美しい染の着物と帯が、

町家の空気と溶け合って

華やか~なギャラリーになっています。

DSC_2676

↑こちらは弓月の上代御召に、宝尽くし塩瀬の名古屋帯の上品なコーディネイト。

DSC_2677

↑弓月オリジナルで染め出しをした小紋。

右から辛子、紫、ターコイズブルー。

黒地に色が飛び散るような染文様がおしゃれです!

 

画像のほかにも女将厳選のお品がいろいろございます。

ぜひ見にいらしてください。

 

【セレクト展 ~京の老舗の染小紋~】

期間:3月20日(水・祝)~25日(月) ※21日(木)は振替休業とさせていただきます

場所:弓月京店2階ギャラリー

 

京都髙島屋

ただいま京都髙島屋にて

「でにむどす」が

期間限定で出店中です。

 

桜も見頃となってきました。

デニム着物でお花見なんて素敵だと思いません?

デニムだとシートでお弁当広げて

気軽に楽しめますよね♪

髙島屋

春のおでかけには

ぜひ「でにむどす」で!

3月31日(日)の「でにむで野点@円山公園」のお申し込みも

まだまだ承っております♪

 

京都髙島屋でお待ちしております!!

3月26日(火)まで。

初めての…

おかげさまをもちまして昨年の11月、10周年を迎えた弓月京店。

 

また、この3月に、上七軒通りが無電柱化し、

美しく生まれ変わりましたのを記念して

このたび初の試みであります

「夏物限定福袋」

を販売させていただくことになりました。

夏物福袋2

↑ 一例です。(御召の絽着物と紗の名古屋帯のセット)

 

御召ならではの凛としたシャリ感、

日本の夏に最適です♪

夏物福袋1

また、汗などを気にされて絹物を避けられてきた方々にも

美しい夏の着物姿を楽しんでいただけたく、

特別価格にてご提案させていただきます。

 

【期間】

3月20日(水・祝)~25日(月)

※21日(木)は振替休日とさせていただきます。

 

ぜひご来店くださいませ。

歴史ある上七軒が美しく生まれ変わりました

京都で最古の花街「上七軒」。

誰もが切望していた電柱の地中化と道路の石畳風舗装が完成し、

本日、上七軒通無電柱化工事完成記念式典が行われました。

DSC_2509

美しく生まれ変わった上七軒を

ぜひ歩きにいらしてください。

お待ちしております。

DSC_2527

 

西陣織大会2013

毎年、みやこめっせで行われています、
『西陣織大博覧会』。
西陣織大会2013

西陣の技が一堂に会する見逃せない3日間。

もちろん、弓月工房の着物も出品します!
工房では只今、追い込み中です。

期間中は、特別イベントも行われます。
15日は、弓月で華道教室もしていただきました
「未生流笹岡」家元 笹岡隆甫様がトークショーを行われます。

西陣織大会2013 裏

その他にも様々なイベントが行われる予定です!
また、着物姿でアンケートに答えると袋帯等が貰えちゃいますよ♪

西陣の「技」と「感性」に触れられる3日間です。

日時:3月15日(金) 午前10時~午後5時。
(※17日は午後4時まで)

場所:京都市勧業館(みやこめっせ)1階

“きものSalon 2013春夏号”に掲載されました

“きものSalon 2013春夏号”に掲載されました。

弓月工房最新作の藍色御召を凛々しく着こなした

上七軒の芸妓さんの勝也さんが

奥座敷での柳本勝海先生による小舞のお稽古を

見られている様子が掲載されています。

 

また、昨年11月に行われた“弓月京店10周年記念パーティー”の模様も

2ページにわたって掲載されています。

ぜひごらんください。

 

春うららかな桜の下で微笑む鈴木京香さんの表紙が目印。