はすきなおふく

明日は毎月恒例、

天神さんの縁日の日です。

弓月京店では

明日から31日までの期間中

「はすきなおふく」展を開催中。

秋の七草の色をイメージした小物で

店内を彩りました。

↑ 右から女郎花、藤袴

↑ 桔梗

 

みなさんもぜひ

秋の訪れを感じてみてください★    

でにむどす@日本橋どす

巷で大人気の「でにむどす」、

今度は日本橋タカシマヤへ出張中です。

美しいキモノ秋号にも掲載されていますが

日本橋タカシマヤで行われている

「京都きものコレクション」のうちのひとつとして

「でにむどす」からはデニム着物と帯、

そして、「弓月」からは

おなじみ水玉紋様が可愛いビロード小物が紹介されているんです♪

関東方面のお客様

ぜひぜひ遊びにいらしてください☆

でにむどすのスタッフ星野が

皆様のお越しをお待ちしております★★★

きものsalon秋冬号

きものSalon秋冬号はもうごらんいただけましたか?

弓月京店が掲載されています。

2012年の弓月京店のテーマは「お茶」。

ということで、

上七軒の芸妓さんである勝也さんが

御召の色無地姿で

お点前をされているシーンが

とても美しいです!!

まるで茶室の空気感が伝わっくるかのよう…。

ぜひ書店にてお求めください。

麗しい小雪さんが表紙です☆

かんざしを求めて

お盆も過ぎて、暦としては夏も残り僅かなところとなりました。

とは言え、まだまだ暑い日が続きそうです。

 

弓月では色んなかんざしを取り扱っています。

華やかなもの、可愛いもの、大人な雰囲気なもの…

なかでも私が気に入っているのはこちら。

小さいけれど存在感のあるかんざしです。

私が購入したのは、小さな白い玉が2つついているかんざし。

ヘアアクセサリーをあまり持っていないので

着物でも洋服でも合うこのかんざしがとても重宝しそうです。

雨のち・・

今日のお昼ごろ、京都では天気雨となっていました。

画像ではちょっと分かりにくいですが…

太陽の光に、はらはらと降る雨粒が反射して

とても綺麗なものでした。

この天気雨、『狐の嫁入り』とも呼ばれますが、

なぜそう呼ばれるかは諸説あるそうです。

海外でも、天気雨に動物の結婚という表現を使っているそうな。

調べてみると面白いかもしれません。

 

しかしこんな和やかな時間はとうに過ぎ、

今では雨が凄まじいことになっています。

無事に帰れますでしょうか…

9-12月DM

9月から12月の弓月の催しのご案内が

できあがってきました。

今回は、弓月では『和妙』(にぎたえ)と呼ばれる

ふくれの生地をアップにしたもの。

これが着物になると、なんとも上品な雰囲気が漂うのです・・!

数日後にお手元にお届けいたしますので

いましばらくお待ちください☆

DMをご希望の方は京店までご連絡くださいませ!

おやつどす ~その4~

友人宅へのおもたせに

京都らしいお菓子を探していると…

 

ありました!

俵屋吉富さんの「送り火」。

この時期ならでは!ですよね。

 

五山になぞらえて

山のかたちをした麩焼に

「大文字」「妙法」「船」「鳥居」「左大文字」が描かれています。

金平糖を散りばめているあたりも

かわいらしさ抜群で

見た目にもオンナゴコロをくすぐる一品です!

 

京都の期間限定菓子、

みなさんもおすすめがあれば教えてくださいね♪

臨時休業のお知らせ

あさって16日は

京都の夏の終わりを告げる

「五山送り火」。

わたしが個人的におすすめするのは御所からの「大文字」です。

広くてそこまで混雑しませんし♪

以前、「市バス203系統なら

乗りながらにしてすべての送り火を見ることができる」

と誰かが言っていたのを耳にしましたが

まだ試したことはありません。

皆さんのおすすめスポットはどこですか?

 

さてお知らせです。

9月1日(土)2日(日)の二日間、

研修のため

弓月京店・祇園店・このしまやは

臨時休業とさせていただきます。

ご迷惑をおかけいたしますが

なにとぞよろしくお願い申し上げます。

新色♪

 

お盆休み、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

さて、今日はルーペセットの新色が

入ってきたのでご紹介したいと思います♪

以前紹介したのは、この3色でした!

それに加えてこの5色が増えました♪

もちろんルーペの色も全部違うんですよ~!

持ち手の形も様々で素敵です☆

ささやかな贈り物にいかがでしょうか♪

 

 

■ルーペセット ¥3,150(税込)

桂しん吉さんの落語会

今日、弓月京店で

桂しん吉さんによる落語会

「桂しん吉京舞台」を行いました。

6回目の今年は

桂そうばさん1席、桂しん吉さん2席というラインナップでした。

 

2階ギャラリーからはみなさんの高らかな笑い声が。

 

ちなみに祇園店では月2回

しん吉さんに落語のお稽古をしていただいています。

 

参加ご希望の方はいますぐ祇園店までお問い合わせを!

祇園店075-533-7100

 

また10月には桂しん吉さんの独演会が

朝日ホールで行われます!

そちらも楽しみですね~♪