祗園店で行われていた
『天野扇秀さんの扇子受注会』でオーダーさせていただいた
お扇子が届きました!!
前回は自分用でしたが
今回は贈り物。
健康を祈って
六瓢を描いていただきました。
今回も裏面に名入れを。
そして!
弓月のワークショップ実践コース
「天野扇秀さんによる扇子の絵付け1日教室」
来春開講予定!!です!!
お楽しみに~~~♪
弓月の情報発信ブログです。
今日は月2回、祇園店で行われる落語のお稽古の日。
しん吉先生の「でにむどす」が
いつもと違って夏仕様になっていました~♪
濃い藍色の綿麻地に
白のステッチが涼しげ★
↑ 「ふぐ鍋」をお稽古中のTさん。
熱~い鍋のふたを開けるシーンです。
季節と逆行していますが
ふぐ鍋をはさんだ旦那と大橋さんの会話がおもしろくて
ついつい笑ってしまいます。
京店の夏の恒例落語会
「桂しん吉 京舞台」も約1ヶ月後になりました!
お申し込みは弓月京店までどうぞ。
とき:8月11日(土) 午後4時開演(開場は30分前)
ところ:弓月京店2階ギャラリー
料金:前売¥1,500 当日¥2,000 全席自由
弓月京店 075-467-8778
昨日、女将からチケットをいただき
クラシックコンサートに行ってきました!
わたしも仕事帰りにそのまま着物で行ったのですが
さすがは京都、
着物姿の方も多かったです♪
京都でいちばん音響が優れているといわれるコンサートホールでの
京都商工会議所女性会主催のチャリティーコンサートです。
モーツァルトの「魔笛」に続いて
同じくモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」。
ヴァイオリンの川久保賜紀さんは
「トルコ風」だからなのか
「七夕」だからなのか
鮮やかなターコイズブルーのドレスをお召しでした。
人間の声にいちばん近いと言われるヴァイオリンの音色。
繊細で叙情的な演奏がこころにしみわたりました。
ムソルグスキーの「展覧会の絵」は
いかにもロシア的なドラマチックな展開あり、
ユーモアあり、で大好きな曲です。
ソリストの方々の個性あふれる演奏も楽しみです。
また機会があれば行きたいです。
もちろん着物で!!
先日もブログでご案内したとおり
でにむどすの新宿伊勢丹での期間限定催事、
今日からスタートです!!
「夏にデニムって暑くないの?」
「お手入れはどうするの?」
「洗ったら縮むんじゃない?」
「色落ちは?」
「よそのデニム着物とどう違うの?」
などなど
悶々されている方がおられましたら
ぜひ伊勢丹新宿店へ!!
販売員が丁寧に説明いたします。
そしてなにより実際に見て触ってみてください!!
人気の理由と「でにむどす」ならではのこだわりを
少しでも知っていただけるとうれしいです。
たくさんのかたのご来場をお待ちしております★★
○○○○○でにむどす@伊勢丹新宿店○○○○○
期間:7月4日(水)~10日(火)
場所:伊勢丹新宿店7階呉服