祗園店で行われていた

『天野扇秀さんの扇子受注会』でオーダーさせていただいた

お扇子が届きました!!

前回は自分用でしたが

今回は贈り物。

健康を祈って

六瓢を描いていただきました。

今回も裏面に名入れを。

そして!

弓月のワークショップ実践コース

「天野扇秀さんによる扇子の絵付け1日教室」

来春開講予定!!です!!

お楽しみに~~~♪

扇子&扇子入れセット

今日の風雨の凄まじいこと・・

皆様おでかけには十分お気を付け下さいね。

 

むしむしし始めた今日この頃、欠かせないのは

やはり扇子。

ということで、先日こんな感じの扇子を入荷しましたー

骨の部分が交互に色がつけられていてお洒落な扇子ですね。

鮮やかな色が目を惹く、こちらも素敵な扇子です。

こちらの扇子と、この弓月の御召を使った扇子入れ↓

これを

こんな感じでセットで販売中です!

扇子入れは上の中から好きなものを選んでいただけます~

尚、扇子は今のところ各種1点ずつの取り扱いとなりますので

気になられた方はお早めにどうぞ♪

 

■扇子&扇子入れセット ¥3,675(税込)

ルーペセット

ご自分用に、プレゼントにと好評だった

『ガラスルーペ』と『波華波華(ぱかぱか)』。

それがなんとセットになって再登場!

ルーペの柄がちょっと豪華になってます。

素敵な贈り物にいかがですか♪

■ルーペセット ¥3,150(税込)

婦人画報8月号

婦人画報7月号で紹介されたとおり

8月号には

弓月謹製の扇子と扇子入れが

付録でついています。

御召をはじめとするきものの生地を使ってつくった扇子入れと

平家納経唐草の文様を写した扇子のセット。

 

「そちらのお店でも購入できますか?」

というお問い合わせをいただいておりますが

誠に恐れ入りますが

こちらは弓月の店頭ではお取り扱いしておりません。

どうぞ婦人画報8月号をお求めくださいませ~。

伊勢丹新宿店どす

先日もお伝えしたとおり

「でにむどす」が新宿伊勢丹にて期間限定出店中です。

ゆかたとしても着られる

「でにむどす」ですが、

「デニムって暑いんじゃないの?」

という疑問をお持ちのかたも

多いと思います。

そんなかたはぜひ売り場へ見に行って触れてみてください!!

「ゆかた姿でまわりのみんなと差をつけたい!!」

そんなかたもぜひ売り場へ見に行って着てみてください!!

7月10日(火)までです。

伊勢丹新宿店7階

デニムで落語

今日は月2回、祇園店で行われる落語のお稽古の日。

 

しん吉先生の「でにむどす」が

いつもと違って夏仕様になっていました~♪

濃い藍色の綿麻地に

白のステッチが涼しげ★

 

↑ 「ふぐ鍋」をお稽古中のTさん。

熱~い鍋のふたを開けるシーンです。

 

季節と逆行していますが

ふぐ鍋をはさんだ旦那と大橋さんの会話がおもしろくて

ついつい笑ってしまいます。

 

京店の夏の恒例落語会

「桂しん吉 京舞台」も約1ヶ月後になりました!

お申し込みは弓月京店までどうぞ。

とき:8月11日(土) 午後4時開演(開場は30分前)

ところ:弓月京店2階ギャラリー

料金:前売¥1,500 当日¥2,000 全席自由

弓月京店 075-467-8778

七夕チャリティーコンサート

昨日、女将からチケットをいただき

クラシックコンサートに行ってきました!

わたしも仕事帰りにそのまま着物で行ったのですが

さすがは京都、

着物姿の方も多かったです♪

京都でいちばん音響が優れているといわれるコンサートホールでの

京都商工会議所女性会主催のチャリティーコンサートです。

 

モーツァルトの「魔笛」に続いて

同じくモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第5番「トルコ風」。

ヴァイオリンの川久保賜紀さんは

「トルコ風」だからなのか

「七夕」だからなのか

鮮やかなターコイズブルーのドレスをお召しでした。

 

人間の声にいちばん近いと言われるヴァイオリンの音色。

繊細で叙情的な演奏がこころにしみわたりました。

 

ムソルグスキーの「展覧会の絵」は

いかにもロシア的なドラマチックな展開あり、

ユーモアあり、で大好きな曲です。

ソリストの方々の個性あふれる演奏も楽しみです。

 

また機会があれば行きたいです。

もちろん着物で!!

京の夏の室礼

今日、奥座敷で

テレビの撮影がありました。

NHK Eテレ「趣味Do楽」

京都で磨くゆかた美人

ということで、

ゆかた姿の夏川純さんと着物アナリストの筒井さんが

夏の室礼の奥座敷を見に来られました。

趣向の凝らされた京町家と夏の建具に

感動していただけた模様。

 

昔の人の知恵って

ほんとうに素晴らしいですね~!!

でも今みたいに科学が発達してなかったら

「いかにして涼を得るか」って考えるしかないですもんね・・・。

弓月の美しい奥座敷がどんなふうに映し出されるのか

7月31日の放送日が楽しみです!!

でにむどす@伊勢丹新宿

先日もブログでご案内したとおり

でにむどすの新宿伊勢丹での期間限定催事、

今日からスタートです!!

「夏にデニムって暑くないの?」

「お手入れはどうするの?」

「洗ったら縮むんじゃない?」

「色落ちは?」

「よそのデニム着物とどう違うの?」

などなど

悶々されている方がおられましたら

ぜひ伊勢丹新宿店へ!!

販売員が丁寧に説明いたします。

そしてなにより実際に見て触ってみてください!!

人気の理由と「でにむどす」ならではのこだわりを

少しでも知っていただけるとうれしいです。

たくさんのかたのご来場をお待ちしております★★

○○○○○でにむどす@伊勢丹新宿店○○○○○

期間:7月4日(水)~10日(火)

場所:伊勢丹新宿店7階呉服

京都の夏の代名詞!

「京都の夏」の代名詞とも言える

「祇園祭」。

7月いっぱい、京都の各地で

祇園祭関連のさまざまな行事がおこなわれます。

↓ JR京都駅にも提灯が。

弓月の取引先さんからも

「7月14日~17日は休業します」

といったFAXが届きました。

この期間、

四条通には鉾が立ち並び

車線減少や通行止めになるところも多く

交通渋滞が半端でないので、

京都の(とくに室町あたりの)呉服業界は

この期間中に休業するところがわりと多いんです。

 

混雑必至の祇園祭ですが

ほんとうに一見の価値がある素晴らしい祭事です。

ぜひみなさんも京都へいらしてください♪