麻と麻展、明日までです!

ただいま2階ギャラリーでは

麻作家野田浩二氏(風野工房)による

麻のさまざまな作品を展示中。

デザインから染色、創作まで

すべて手掛けておられます。

野田氏の独特の世界観を

ぜひ見にいらしてください。

いよいよ明日最終日です。

「麻と麻」

明日から3日間、

2階ギャラリーでは

「麻と麻」展を行います。

昨年も大好評だった麻作家の野田氏の作品と

弓月スタイルの小千谷縮や麻の帯のコラボレーション♪

これからの時期に

涼やかに持ちたい&まといたいものばかりです。

ぜひ見にいらしてください!!

期間:5月27日(金)~29日(日)

いとをかし坐がありました

今日はいとをかし坐「落語と踊りをたのしむ会」でした。

みなさん今回もさまざまな着物へのこだわりをもって

ご参加いただきました。

コーディネイトもそれぞれで、拝見していて本当に勉強になります♪

お客様同士も興味深々に着物のあれこれについて

情報交換されていましたよ~。

岡本紅梅庵さんでランチの会のあと

上七軒歌舞練場へ。

みなさん「とってもおもしろかったです」とご満悦のご様子でした。

 

7月3日に弓月京店の2階ギャラリーで行う

いとをかし坐「桂しん吉 京舞台」も

ぜひぜひお気軽に見にいらしてくださいね。

歌舞練場のお掃除

いよいよ明日に控えた「落語と踊り」のために、

昨日、上七軒匠会の会員で

歌舞練場の清掃を行いました。

 

今回は澤木が

弓月代表として参加してきました~。

 

普段入ることのできない舞台裏や楽屋まで見れて

なんだかちょっと得した気分。

【上七軒匠会とは…】

上七軒で営業するさまざまな業種の店舗で組織する団体です。

会員に所属しているお店の軒先には

この札↓↓↓がついています★

仲間入り

突然ですが

これなーんだ?

 

 

 

実は…

 

 

 

うさぎです!!

 

ご好評のにおい袋に

新たにうさぎが仲間入りしました。

愛らしい後ろ姿がたまりません★

 

あまりのかわいらしさに

ついつい誰かにプレゼントしたくなってしまいそう!

各¥1,260

↑ 注:ピンクの子は前を向いています。

お色は画像以外にもいろいろありますので

ぜひお店に見に来てくださいね。

おやつどす ~その1~

久々に新コーナーはじめます♪

弓月スタッフがスタッフ独自の視点で厳選した

おいしいお菓子やお菓子処をご紹介するコーナー、

その名も「おやつどす」!!

 

記念すべき第1回目は

スタッフ澤木イチオシの

「ミディ・アプレミディ」さん。

弓月に負けず劣らずの立派なとくさが目印。

店内にはいつも焼きたてのタルトのいい香りが。

 

タルトってわりとどっしりとした重厚感があるものが多いですが、

こちらのは甘さもほどよく、あっさりしていて、香ばしいので

いくつでも食べれそうです。

 

りんごはりんごそのものの味がよーく引き立ってます。

イートインスペースはありませんが

徒歩ですぐのところにある「伊右衛門サロン」で食べられます。

着物でお散歩して疲れたら立ち寄ってみてください♪

 

■場所:京都市中京区東洞院通三条下ル

■電話 075-221-1213

■営業時間 10:00-18:00

■定休日 火曜

綿御召vsでにむどす

今日は葵祭でした!

お天気に恵まれた上

日曜日ということもあり

たくさんの観光客でにぎわっていたようです。

 

しかし暑くなりましたね!

こんな日はもう綿御召に半巾帯をパパッと締めて

お買い物にでも出かけよう♪

…という感じですが、

なにやら最近「アレ」が流行っているんです。

アレですアレ。

弓月京店の9軒隣にできたあのお店のアレ。

そう、

「でにむどす」!

なんだか夏物までできちゃって

話題沸騰中なんだとか!

こないだも「でにむどす」姿のお客様が弓月へ…。

あまりのかわいさにグラッ

しかし!

弓月では同じ綿でも「綿御召」のほうを取り扱っております♪

綿なのに御召のようなこのシボのある風合い!どうですか!!

って

すみません、写真じゃわかりませんよね。

とにかく触れていただきたいです。

綿御召は弓月京店へ

でにむどすはこのしまやへ

ぜひお越しください~

お客様の着物姿

笑顔でギャラリーに立つこちらの美人女性。

スタッフではありません(笑)

 

お客様のE様が雨模様の中、

弓月の着物で遊びに来てくださったときの画像です。

「できるだけ着物で過ごしたい!」

と、おうちにいるときでもなるべく着物を着るようにされているのだそう。

着物姿がとっても自然ですね♪

お客様がお求めになられた着物を

実際にお召しになっている姿を拝見できるのは、

わたしたちスタッフにとってとても楽しみなことです。

お近くの方なら仕立て上がった際にご来店いただき、

羽織っていただいた姿を拝見できるのですが、

ご遠方の方はどうしても配送でのお届けになってしまうため

お召しになった姿を拝見する機会はほとんどありません。

 

弓月のイベントにご参加いただければいいのですが

ご遠方の方はそれもなかなか難しいですよね…。

でも、お写真だけでも見せていただけるとうれしいです♪

ブログにご投稿いただけるとなおうれしいです♪

よろしくお願いします!

ブログへのご投稿についてはこちらをごらんください↓↓

http://yuzuki-net.jp/blog/?p=3412

新芽

ふと遠くの山を見ると

山全体が鮮やかな緑色。

木々が新芽を出しているんですね。

弓月の中庭もほら、このとおり。

カーネーション?それとも…

明日は母の日ですね。

母の日といえばカーネーションですが、

このところ母の日にバラを贈るひとが増えている

というニュースを耳にしました。

というわけで、まだ発表したばかりの

ローズガーデンバッグ。

贈り物にいかがですか?

デザイン性、機能性ばっちりで

おでかけ用に持たれても

お仕事用に持たれてもOK。

持つひとを幸せにしてくれそうなバッグです♪