お天気が続き、

天神さんの梅もぽつぽつ開いてきています。

上の画像は、

昨日のブログに登場していただいた

馬渕様のご主人から拝借いたしました。

ご夫婦で

いつもおふたりおそろいでよくお出かけされる

仲良しご夫妻の馬渕様。

今日は、北山のコンサートホールに行く前に

お立ち寄りくださいました。

奥様は弓月のトータルコーディネイト!

全体的にシックな色合いでまとめられていますが

桜の花びらの帯で、春のニュアンスも。

ちなみに帯揚と帯締はご主人のセレクトなんですよ。

お見事!!

ご主人もいつも着物姿がとてもよくお似合いなのですが

今日はお洋服でした。

 

今日の演目は、井上道義氏と京響による

マスカーニの歌劇コンサート。

オペラに精通されているご主人いわく

今回の楽曲、CDも出ていないとってもレアなものだそうです。

 

わたしも今度、

きものでオペラ観賞してみたいと思います!

おすすめがあればぜひ教えてくださいね♪

馬渕様、ありがとうございました!!

ちらほら

天神さんの梅は

いま現在、梅苑情報によると

「ちらほら」だそうです。

来週金曜日はいよいよ梅花祭。

上七軒の芸妓さん舞妓さんたちによる

野点大茶会がお目当てのかたも多いのでは。

野点拝服券(¥1,500)は弓月でもお取り扱いしております♪

事前にお電話ください。

こちらは侘助椿。

きものSalon’11春夏号

きものSalonが発売になります。

今回も弓月の着物と小物が

たくさん紹介されております。

ぜひ!ごらんください。

表紙は美しすぎる滝川クリステルさん♪

 

ちなみに明日から梅花祭までの6日間、

1階にて「梅か桜か」展を開催します♪

梅と桜をモチーフにした

帯留、帯揚、かんざしなどなど

多数取り揃えております。

もちろんきものSalon掲載の

「チェリーブロッサム」シリーズも勢ぞろい。

梅花祭までの期間中

3,000円以上お買い上げのお客様には

もれなく梅モチーフの●●●●●

をプレゼントいたします!

ぜひお越しください。

バレンタインデーに 「後編」

先日の「前編」に続き「後編」です。

バレンタインデーにご主人に着物一式をプレゼントされた

M子様。

仕立て上がった着物を見に

おふたりで来店されました。

3月のM子様のお誕生日には

おふたりで着物でおでかけになるとのことで

さっそく試着していただきました!

 

どうですか!!

 

普段から着なれてらっしゃるんじゃ…?

と思うくらい

とってもお似合いですよね!?

 

実はこちら、

東山で「エル テソロ」というバーを経営されている

大塚祐也氏。

やさしい笑顔とおだやかな物腰がさすがです。

ぜひみなさんも着物でおしゃれに

「エル テソロ」へ行ってみてくださいね☆

El tesoro

京都市東山区大和大路新橋上ル西 大和ビル1階

TEL 075-541-1770

18:00~3:00 水曜定休

初めまして

春から弓月工房の製造スタッフとして入ることになりました、

佐土原と申します。

今月から、研修のためときどき弓月京店に来ています。

どうぞよろしくお願いします。

 

今日は久しぶりに、少し春がきたようないいお天気ですね!

格子の間から日がさして、お店にいても気持ちが良くなります。

そんなお店から。

写真は弓月のチェリーブロッサムシリーズです。

ピンクのかわいい小物がお店に並んでいるのを見ると

春がくるなあとまた感じます。

まだまだ気が早いですが桜が咲くのがたのしみですねぇ。

定員になりました

3月6日(日)のいとをかし坐

『丸ぐけ帯締をつくる会』は

おかげさまで定員となりましたので

お申し込みを締め切らせていただきます。

ありがとうございました。

ちなみに、弓月の御召生地で

こんなかわいい丸ぐけをつくります。

↑こちらは先生につくっていただいたサンプル。

 

なお、3月27日(日)の

「きもので北野をどりの会」も

定員まで残りわずかとなっております。

どうぞお早めにご予約ください♪

梅苑

北野天満宮の梅苑の公開がはじまりました。

 

2月5日に公開がはじまった去年と比べ

今年は2月11日と

少し遅めのスタートとなりました。

やはり今年の寒さは梅にも影響しているようです。

↑ こちらは去年の画像

梅苑入苑拝観権は600円(お茶菓子付き)

バレンタインデーに 「前編」

いつも弓月の着物を素敵に着てくださっているM子様。

こんどのバレンタインデーに

まだ着物をお持ちでないご主人に、

「着物をプレゼントしたい!」とのことで

先日、着物と羽織と帯と襦袢をこっそり選びに来られました。

そして、バレンタインを2日後に控えた今日、

すべて仕立て上がってきました。

ご主人の着姿が楽しみです!!

 

ぜひ弓月のイベントにもご参加ください♪

寒さ対策

あったかくなったと思ったら

また冬がかえってきましたねー。

こういうときが一番風邪をひきやすい!

ということで

防寒対策に

貼るカイロを背中あたりの肌襦袢にペタッとしていました。

30分も経たないうちに

背中が尋常でない熱さに。

で、剥がそうと思ったのですが

着物を着て帯を締めてしまっている…。

「やばい…いったん脱がないと外せないかな??」と

不安になりましたが

なんとか身八つ口から背中へ手を入れて

無理やり剥がしました。

さすが「身八つ口」といわれるだけあります。

思わぬところで活躍。

みなさんも低温やけどにご注意を。

そして風邪にもご注意を。