きもの雑誌ではありませんが

“週刊女性”を食い入るように見ている栗林さん…

ど、どうしたんですかっ

ゴシップにまったく興味がない栗林さんも

「海老蔵&麻央5億円挙式披露宴」は

さすがに気になりますか?!?!

 

と思って覗き込んで見ると…

 

見ていたのはこのページ。

 

先日ブログでも紹介した

ホリプロ若手男優劇団「12人の優しい殺し屋」の取材記事でした。

弓月の浴衣姿の6人、何度見ても素敵です…。

カラーじゃないのが残念!

 

「ちゃんと“弓月”って載ってるよ~」by栗林

 

みなさんもぜひチェックしてみてください♪

舞台「12人の優しい殺し屋」は

赤坂レッドシアターにて上演中!(8月15日まで)

http://www.yasakoro.jp:80/

暑をたのしむ

明日は「立秋」。

うだるような暑さもそろそろピークでしょうか。

この際「残暑」を惜しんでみるのもいいかもしれませんね。

 

今日はお客様のU様が、お茶のお稽古の前に

浴衣姿で立ち寄ってくださいました。

涼やかな藍色の浴衣と

珊瑚色の麻の名古屋帯のコーディネイト、

とってもおしゃれで素敵でした!!

麻の名古屋帯はおばあさまのものだそう。

お写真を撮らせていただけばよかった…(悔)

 

さて弓月の豆らくがんも8月仕様に。

今月のイメージは「水辺」。

あざやかな水色一色です。

松っちゃん

気がつくと

松っちゃんの成長は著しく…

 

大きい鉢に植え替えてあげなければ。

 

わたしが弓月で働き始めたときには

まだ小さかった松っちゃん。

それにしても

松っちゃんという愛称は誰がつけたんでしょう?

上七軒盆踊り 中継途絶えました

すみません

上七軒盆踊りで来場のお客様も

弓月に多数ご来店いただき

一時店内は騒然となってしまいました。

その関係上、中継が途絶えてしまいました。

お詫び申し上げます…。

とりあえず、今日の模様をざっと。

上七軒盆踊り 中継その3

雲行きがあやしくなってきました。

でも

気合いで乗り切ります。

 

ちなみに今月の小花かんざしは「尾花」。

さきほど八朔のご挨拶に来られた

舞妓さんの花かんざしもみな「尾花」でした!!

写真はのちほどアップします。

いよいよ明日!

上七軒盆踊りです!

天気も予報ではだいじょうぶそう♪

明日のスケジュールはこちら↓↓↓

4時半ごろ~:屋台村での販売がスタート

5時~:上七軒匠会と芸妓さん舞妓さんの行列

5時半~:会長挨拶、神若会による太鼓演奏

6時~:盆踊り開始

 

そして★

弓月の盆踊り特別福袋は、

営業開始の午前10時より販売開始!

提灯飾り

上七軒のお店の軒先につるされている

五つ団子の提灯。

その提灯の下側に

お店ごとに異なるお飾りをつけています。

さるぼぼ、ガマ口、ほおずきなどなど

お店に関連したモチーフもあれば、

そうでないものもありますが・・・

 

弓月はもちろん「お月様」。

この愛らしい月チャームは

弓月のバッグについています

美しい京都の庭

写真家・水野克比古先生の「京都町家の坪庭」や

NHK「美の壷」でも取り上げられてきた

弓月の庭。

そんな庭を「ひと目見たい!」と

全国各地の庭師の方々や造園業者さんが来店されることも少なくありません。

 

今日は、

祇園店に続き

京店の庭も剪定。

春からすくすくと葉をのばしてきた高野槙が

スッキリ美しい姿になりました。