来春の…

1月~4月のイベントのDMがあがってきました。
年内にお届けの予定ですので
どうぞお楽しみに!!

さて、上七軒では早くも来春の「北野をどり」のポスターが!

修復された歌舞練場の杮落し記念として
おめでたい「三番叟」が舞われます。

☆もうすぐクリスマス☆

明日はクリスマスイヴ。

皆様、もうご予定はお決まりでしょうか。

弓月のディスプレイもクリスマスムードです。

良かったらデートの途中に見に来て下さいませ♪

皆様、楽しいクリスマスをお過ごし下さいね。

赤の小物

この週末、
クリスマスパーティーに着物で参加してきました♪

着物はもちろん御召ですヨ。

そのとき合わせて持っていたのが↑のモガポーチ。
赤がクリスマスらしくてかわいいでしょ?!

赤の小物を持つと運気が上がるらしいです。

お茶小物

毎日寒い日が続きますが、皆様お元気でしょうか。
いつも弓月ブログをご覧頂きありがとうございます。

さて、弓月の商品に茶道のお稽古で使える小物があるのをご存知でしょうか。
もうすぐ初釜の季節もやってまいります。


西陣お召の帯地で出来た角切ポーチ(数奇屋袋)と懐紙入れです。
ご一緒に季節の絵柄の懐紙もどうぞ♪

花かんざし

ビロードでつくられた小さい花がかわいい「花かんざし」。
花の色は毎月替わります。

こちらは1月。


稲穂をイメージした飾りがぶらさがっています。

お正月や成人式などに。
花かんざし ¥5,775

「京都 贈りもの手帖」

佐藤紅さん著「京都 贈りもの手帖」に
おちょぼバッグが掲載されています。

さまざまなシチュエーションの贈りものをテーマに
京都のたのしい小物やたべものが紹介されています。

ちなみに佐藤さんいわく、
カバーの水玉模様はおちょぼバッグの水玉からヒントを得たのだとか。
ありがとうございます♪

ビロード半巾帯

いつもブログをごらんいただきまして
ありがとうございます♪

先日、新作半巾帯をこちらでご紹介したところ
みなさまからたくさんのお問い合わせをいただきました。

水玉のほか、こちらの縞も素敵です。


オフホワイト、紫紺、紫草、赤茶の4色です。

紫紺は深い紫にうっすらとぼかしが入っており
これまた半巾帯らしからぬ半巾帯です!!
画像…ちょっとわかりづらいですが。

ビロード半巾帯(初花) ¥48,300

干支の帯

昨日はクリスマスでしたが
今日はもうお正月の話題です!

先日ブログでもちらっとご案内した
干支の名古屋帯が上ってきました。

寅(虎)のシマをイメージして箔を置いています。

お太鼓のシマの出し方次第でまたイメージが変えられるので
おもしろいですよ♪

張り子の寅もいいですが
この図案なら、あえて「寅」ととらえなくても使えるので
寅年のかた以外でもOK!!!

干支名古屋帯 ¥94,500(芯代・お仕立て代込み)

黒・白ともに各1本限定です。お早めに~。

クリスマス

もうすぐクリスマスですね。

そんなクリスマスにぴったりの素敵な帯をご紹介。


御召の帯ならではのボコボコした風合いと
まるで織り込まれているかのような、さりげない箔とのコラボレーション。

お客様からも好評です!

袋帯 月波楼(刷毛柄)¥147,000

 

こちらはお客様からいただいたクリスマスキャンドル。
ご本人が作られたオリジナルなんですよ~♪


あまりに素敵なので、お店にディスプレイさせていただいています。
格子からもれる日に当たってキラキラ…。
T様ほんとうにありがとうございました!!

利きワインの会

いとをかし坐「利きワインの会」がありました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!!

クリスマス前なので、まずはシャンパンで乾杯。
そのあと赤2銘柄・白2銘柄・ロゼ1銘柄の
計5種類のワインをテイスティングしました。

みなさん真剣にブラインドテイスティング。

今回は着物でお越しのお客様が多かったです。
みなさん本当にいろいろこだわりをもって
おしゃれを楽しんでおられ、
わたしたちもとても勉強になります!

また、着物を通じてお客様同士の輪も広がっているので
それもわたしたちにとってとってもうれしいことです♪

来年のいとをかし坐は、きものでおでかけするイベントを中心に行う予定です。
2月の梅の会、
3月の北野をどりの会
秋にはまたミュージカルも…といろいろ考えています。
どうぞお楽しみに!!