夏の室礼になった弓月。
いまはまだ風もさわやかでとってもいい季節なので、
中庭と奥庭に面している戸を開放しているのですが
はやくも蚊が飛び始めました。
で、手放せないのがこの蚊取線香。
煙が出ないタイプとかいろいろあるんですが
やっぱりこのタイプが一番効く気がしませんか?笑
この町家に合う豚の蚊遣りを探しにいかなくては!!
弓月の情報発信ブログです。
いつもごらんいただきありがとうございます★
普段から弓月スタッフは自社工房で織った御召を
着させていただいています。(いわば制服ですね)
もちろん、お客様への宣伝というのが大きな目的ですが、
それと同時に、新製品の試験という役割もかねているのです。
新製品が上がってくる
↓
まずは弓月スタッフが毎日しっかり着てみる
↓
柄の出方、風合い、強度、重さ、沿い、着心地、お客様からの反応などなど
弓月スタッフの報告+製造部の検証
↓
そこでOKが出てはじめて
新作として商品が弓月へ!!
というわけなんです。
これも織り元のアンテナショップだからこそのこだわり♪
そんなスタッフ衣裳がまもなく透ける単衣に変わります。
ちょくちょくコーディネイトをアップしていきますのでお楽しみに!!
美しいキモノ2009年夏号に
弓月の着物や小物がたくさん掲載されています。
100ページにもおよぶ「365日きもの暦」という特集で
ほんとうに365パターンのきものコーディネイトが網羅されているんです!!
もちろんすべてのコーディネイトに、
着用シーンや小物使いについてのコメントなどがそえられていて
見ているだけで楽しくなりますよ♪
たとえばこんな感じ・・・!?
「御召の紗のきもので能楽堂へ」
うすべに色の無地に、すずやかな雪輪の柄の帯をあわせて上品に。
↑すみません!!
これはわたしが勝手に考えた一例なので
ちゃんとしたコーディネイトと文章は本誌をごらんくださいね!!(苦笑)
さわやかな笑顔の石原さとみさんの表紙が目印です★
残念なお知らせです。
5月31日(日)に予定しておりました尺八演奏会ですが
演奏者の安田さんが急病のため
急遽、中止となりました。
ご予約いただき楽しみにしてくださっていたお客様には
大変申し訳ございませんが、
また日を改めて開かせていただきたいと思いますので
その際はぜひお越しくださいませ。