雑誌『Nipponと暮らす』5月号に、弓月工房の商品が載りました!!!
弓月でも大人気『プチリバティシリーズ』
6ページに載ってまーす☆
配布場所は、東京ミッドタウン店『THE COVER NIPPON』、
成田国際空港店『THE COVER NIPPON +CHASIN』、
楽天webショップ『AMA.TERU』、
イベント会場、NPO会員店舗、各種メディア、メーカー配布など
その他でも配ってるそうです☆
弓月の情報発信ブログです。
ゴールデンウィークも終盤ですね。
みなさんは着物でおでかけされましたか?
さて、ただいま2階ギャラリーでは
工房展「糸の表現」展を行っております。
小石丸、ムガ、紬…
蚕の種類や糸の撚り方、練り方などの技法によって
個性的で豊かな表情をもつそれぞれの糸。
ぜひ実際にさわってみてその風合いを見てください!!
ちなみにわたしのおすすめはこの玉繭衣。
玉繭とは双子の蚕のことで、その貴重な繭からひいた糸をつかって織っているので
ところどころに玉糸のぽつぽつっとした紬のような節があるのが特徴です。
シャリ感のある風合いは暑い夏に最適!!
しわにもなりにくく、お茶や踊りのお稽古をされているお客様にも人気です♪
期間:5月2日(土)~31日(日)
昨日、元・弓月スタッフのTさんの結婚式に
舎主、女将をはじめ工房の社員数名で出席しました~。
「絶対に結婚式では白無垢が着たい!!」
とずっと言っていただけあって
白無垢姿のTさん、めちゃくちゃ似合っていてきれいでした。
やっぱり花嫁さんはいいもんですね~(しみじみ…)
こちらは工房と弓月のスタッフ全員からの寄せ書きと、
余興の「新婚さんいらっしゃいゲーム」でプレゼントされた
YES NO枕ならぬYES NOクッション。
もちろん弓月の御召ビロードを使ったオリジナルクッションです♪
2次会では、この日のために新郎新婦おそろいで誂えた弓月の御召で登場!
これまたおふたりともものすごく似合ってました★★
アツアツのおふたりに終始あてられっぱなしでしたが
素敵な結婚式でした。
どうぞお幸せに!!
古くから工芸がさかんだった京都。
そのあらゆる工芸品の中から厳選された逸品を
たくさんの来訪者に知ってもらいたいという思いで
京都伝統産業交流センターと京都市が制作し発行したのが、こちら。
その名も「LUXURY MASTERPIECES OF KYOTO~特選京都伝統工芸~」!!
一流ホテルなどに置かれるようです。
そこに、西陣織のひとつとして弓月のビロードを使った小物も紹介されています。
技法が伝わった背景やコンセプトなど、細部まで説明されていて
外国人のために英語の表記もあります。
そこで…
そういった京都の伝統工芸が大好きだというかたに特別に
こちらの冊子をプレゼントいたします!!
ご来店時にブログを見たとおっしゃってください。
先着3名様(ご来店のかた限定)となりますのでお早めにどうぞ!!