ようやく秋の香る季節になってきましたね
本日弓月京店では、室礼替えをしました!
葦簀(よしず)でできた戸を外して障子をはめ、
奥座敷は畳の上に藤筵(とむしろ)を片付け、
簾を外して襖に変えます。
先日行って参りました、藤田家(重文)
も弓月同様、夏の室礼でした
こちらは、三階建ての町屋で
弓月は元お茶屋のたたずまいですので
違いは少しありますが、
夏の室礼はこちらも そろそろ見納め
10月に入ったら、室礼替えされるとのことです
弓月の情報発信ブログです。
いよいよ本格的な秋の到来ですね。
コンサート、観劇、美術鑑賞などなど
着物でドレッシーにお出かけされませんか?
淡い生成地に縞と縫取のモダンな織文様の御召と
梅垣織物謹製カラオリヌーボーの袋帯の
同系色コーディネイトです。
一見、ぼやっとして見えがちな同系色コーディネイトですが
帯締・帯揚でニュアンスを加えることで
きりりと引き締まります。
きものは、織・文様・色、すべてにおいて
ミニマムの美意識をもとに構成された【衣々】(きぬぎぬ)。
経糸・緯糸ともに、厳選した細い絹糸を使用して
緻密に織り上げることで
都会的な美しさと繊細な艶が表現されています。
また、梅垣織物謹製の袋帯は
唐織のもつボリューム感や表現力をもちつつ
西洋に古くから息づく装飾文様の意匠で丁寧に織り上げており
弓月の都会的な御召にぴったりです。
織のきものに織の帯でも
じゅうぶんドレッシーにおしゃれを楽しんでいただけます。
皆様も素敵な着物で
秋のお出かけをどうぞ。
だんだん日が短くなってきましたね。
さて、上七軒の秋といえば「寿会」。
ごらんになられことのある方も多いのではないでしょうか。
ストーリー性があって親しみやすい春の「北野をどり」とは少し趣が異なり
秋の「寿会」は、踊りそのものをじっくりゆっくりご堪能いただける会です。
しかも上七軒は京都五花街の中でも
踊りの質が高いことで有名です。
ぜひ一度ご鑑賞くださいね。
弓月でもチケットをお取り扱いしております。
お茶屋さんを通じてお座席を抑えますので
比較的良席をご用意できる可能性が高いです。
(お日にちにもよりますのでお問合せください)
●○●○●第67回 寿会●○●○●
期間:10月8日(土)~12日(水)
開演時間:午後4時開演 ※ただし9日(日)のみ午後1時・4時の二回開演
料金:8,000円
御召の織元のアンテナショップ
だからこそできる月替わりの受注会、
おかげさまで毎月ご好評をいただいております!
9月は、ラクトバッグの受注会です!!
弓月の御召地数十種類の中から
お好みのものをお選びいただき
バッグに加工いたします!
ころんとしたフォルムがかわらしい
定番のラクトバッグ(小)。
また今回は、しっかり収納できるラクトバッグ(大)↓も受注いたします!
(大)なら長財布も入り、ひとつにまとめられそうですね。
底鋲も付いていて便利です。
なお、今回の受注会でお買い上げくださった方には
小花ストラップもしくはタッセルいずれか1点をプレゼントいたします。
できあがった バッグにつけてくださいね♪
和装でドレッシーに。
洋装でエレガントに。
あなただけのオリジナルラクトバッグを
ぜひどうぞ。
お客様のお持ち込み生地での加工も承ります。
詳しくは店頭にてお問合せください。
■□■□■□■□■□■ラクトバッグ受注会■□■□■□■□■□■
期間:9月17日(土)~25日(日)
場所:弓月京店・祇園店 同時開催
価格:ラクトバッグ(大) ¥28,000+税~¥31,000+税
ラクトバッグ(小) ¥22,000+税~¥28,000+税
※生地によって価格が異なります。
今月の花はスプレー菊
スプレー状(房状)に多数の花を咲かせることから
「スプレーマム」、または「スプレー菊」と呼ばれています
一本の茎に何輪もの花を放射状に揃って咲かせる西洋菊です
花径5~6cmの中輪で、茎や葉を覆うように繁り、
和ギクにはない明るく賑やかな花を咲かせます。
花言葉・・・【清らかな愛】【高潔】【私はあなたを愛する】【謙遜】
菊は着物や帯等によく使用されています
定番の『月読箱』
9月の色は
<紫>
釣瓶落としの
秋の夕暮れ
黄昏時と感じる深い色
プチリハティーシリーズで人気のお色です
金封と小花ストラップを含めたビロードの小物5点で
化粧箱(¥2,000+税)は無料とさせていただきます
なお、毎月25日の天神さんの縁日の日は
その月の月読箱に限り、内容小物の合計金額より¥1,000お値引させていただきます
お世話になっている方へお礼や、プレゼントに
また、ご自分のご褒美にいかがでしょうか!?
*写真掲載品*
・お使いがま口・・・・・¥2,800+税
・がま口・・・・・・・・¥2,000+税
・波華波華(ぱかぱか)・¥1,600+税
・ティッシュケースカバー¥1,600+税
・小花ストラップ・・・・¥1,200+税
・和紙のし袋 花しらべ(秋)¥600+税
取り扱い店 弓月京店
いつも弓月京店ブログをごらんくださいまして
誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら
9月12日(月)は社員研修のため
弓月京店の営業開始時間を
12時(正午)からとさせていただきます。
お客様にはご迷惑・ご不便をおかけいたしますが
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
弓月京店
芸術の秋。
コンサートにミュージカル、
能や狂言、歌舞伎に落語!
心躍る催しが盛りだくさんですね~。
そんな秋のお出かけは、気張らず気軽に
「小紋」でいかがでしょう。
こちらのきものは上代紬染御召。
経糸・緯糸ともに、
異なる種類の糸を使って織った白生地に
更紗唐草を市松取りで染めた
秋にぴったりの御召の小紋です。
染めた際に、それぞれの糸がもつ個性は
質感、色合い、奥行きとなって表れる
白生地屋からスタートした弓月工房ならではの着物です。
上代紬は色無地も定番でお取り扱いしております。
ぜひ一度お手に取っておたしかめください♪
きもの:西陣御召上代紬(市松取更紗唐草)
帯:手引真綿杢紬名古屋帯(横段暈し)
バッグ:杢バッグ(マグネットタイプ小)¥20,000+税