某ハイブランドが…

先日、工房の取引先のご紹介で

エルメスのネクタイやスカーフの担当をされている方が

京店に視察に来られました。

 

エルメスのスカーフ同様、弓月の御召も

世界的に最高級の産地の絹糸を使用しておりますが、

エルメスの担当者の方々も

弓月オリジナルの紋紗や輪奈ビロードのショールをごらんになり

その織の技術や風合いに非常に感銘を受けておられました。

 

「一流としかつきあわない」というエルメス。

すべて最高級のものを使用し、永く世に愛されるアイテムを生み出しています。

現代の街並に合うようにデザインし

最高級の素材で、熟練の職人の確かな手でものづくりをしている

弓月のこだわりと、エルメスのこだわりは似通ったものがあるように感じました!

 

 

IMG_1965

最後に記念撮影

女将の装い ~卯月編~

桜も見頃を迎えた今日このごろ。

 

女将の装いもこのとおり春爛漫です!

IMG_1966

 

 

きものは

淡い黄色の繊細な格子地紋を織り上げた白生地に

薄青磁色で無地染めした『望月間道』。

 

御召ならではのシャリ感がありながらも

上品な光沢感としなやかな風合いを兼ね備えた

まさにマストアイテムと言える一枚です。

DSC_8558

 

IMG_1970

本日女将が合わせているのは満開の桜が描かれた塩瀬の名古屋帯ですが

もちろん格調高く織帯を合わせていただいても素敵です♪

 

皆様もきもので春のお出かけをお楽しみくださいね。

 

 

弓月京店 徒歩圏内 ~4月~

4月の始まりはあいにくの雨となりました。

今週末、京都はお花見を楽しまれる方でにぎわいそうですね♪

 

京店から徒歩圏内の平野神社も桜が見頃です。

さまざまな種類の桜を見ることができますので

ぜひ訪れてみてくださいね。

 

~7日(木) 第65回北野をどり@上七軒歌舞練場

10日(日) 桜花祭@平野神社

14日(木) 春季例祭淳仁天皇祭・蹴鞠奉納@白峯神社

16日(土)~26日(火) 「プレタ浴衣受注会」@京店

25日(月) 天神さん縁日@北野天満宮

IMG_0320

 

桜情報

桜があちこちできれいに咲き始めました。

 

先日こちらのブログでもご紹介した

「千本釈迦堂」のおかめ桜の現在の様子です↓↓↓

IMG_2409

3分咲きと言った感じでしょうか。

 

満開になったらまたご紹介しますね♪

ぜひ皆様も圧巻のおかめ桜をぜひ見にいらしてください。

 

 

 

お客様の装い ~北野をどり編~

いいお天気に恵まれましたね。

来週の週末にはお花見が楽しめそうですね!

 

さて、北野をどりを見に来られたお客様がたのお写真です。

IMG_1931

深い紫の無地の着物に

はんなりしたピンク地に花の刺繍が施された弓月オリジナル袋帯を締められているF様。

モダンな市松紋様の御召にさくらの型絵染名古屋帯で春らしさを演出されているM様とご主人。

 

IMG_1933

いつも個性が光るF様。

花柄の羽織をさらりとおしゃれに着こなされています。

 

皆様もぜひ着物で北野の春を楽しんでくださいね♪

『奥行き』展

また今日は肌寒い1日となりました。

 

さて、本日より29日(火)まで京店2階ギャラリーでは

『奥行き』展を開催しております。

 

上村米重氏の作品と弓月の御召のコラボレーション展示です。

 

墨の濃淡や、白と黒の空間美、臈纈(ろうけつ)染めの技法を使った

上村氏の奥行きある作品の数々をごらんください。

IMG_1925

IMG_1926

 

かみぎょうフォトコンテスト

昨年10月から12月の2ヶ月間募集されていた

第2回 彩りの京都「かみぎょう」フォトコンテスト。

 

上京区の魅力を写真で切り取り、地域で共有し

日本・世界に発信することを目的とした写真のコンテストです。

 

その表彰式が本日、上京区役所であり

女将が行ってまいりました。

 

 

弓月も協賛させていただいておりましたので

今年は「弓月賞」が設けられていました。

 

その栄えある「弓月賞」に輝かれたのは

こちら↓↓↓

IMG_1896

「上七軒を通る瑞饋神輿」

地元の方や、芸妓さん舞妓さん方が見守る中、

上七軒通りにずいき神輿が通るシーン。

臨場感とともに、

「地域に愛されているお祭り」という雰囲気が伝わってきますね。

 

 

IMG_1900

受賞された石留和雄氏

 

IMG_1887

おめでとうございます!!

 

優秀作品の展示は4月10日まで

上京区総合庁舎にて行われています。

 

 

【月読ブログ】弓月の春の色無地

 

3月半ば、春の日差しが感じられますね♪

着物でお出かけするのに良い季節になりました。

今回は弓月の春の色無地をご紹介します!

 

IMG_1820

 

弓月工房の御召 『望月間道』

上品な大きさの格子紋様に織り上げ、染めを施しました。

気持ちが晴れやかになる春カラーが揃っています。

柔らかな風合い、優しい色合いは

はんなりとした女性らしさを醸し出します。

これからの季節、単衣にもおすすめです♪

 

 

IMG_1822

 

弓月工房の『紙布名古屋帯』とのコーディネート。

ランチやショッピング、旅行などのお出かけにいかがでしょうか?

 

 

IMG_1826

 

弓月工房の『手引き真綿杢紬名古屋帯』とのコーディネート。

観劇やお茶会、会食などのお出かけにいかがでしょうか?

 

 

春の京都にぜひ遊びに来てくださいね!

 

 

 

 

北野をどり

上七軒の春の風物詩「北野をどり」。

公開までいよいよあと10日となりました♪

 

今年はどんな舞台になっているのでしょうか?

ワクワクしますね!

 

演目はストーリー性があって親しみやすく

老若男女を問わず楽しめるのが

「北野をどり」の醍醐味です。

 

ぜひ皆様で見にいらしてください。

弓月でもチケットご用意可能です。

 

●●●●●●北野をどり●●●●●●

期 間:2016年3月25日(木)~4月7日(木)

開 演:13:30~ 16:00~ (全日2回公演)

会 場:上七軒歌舞練場

入場料:お茶席券付 ¥4,800

お茶席券なし ¥4,300

 

ご予約お問い合わせは弓月京店まで。

弓月京店 075-467-8778

【月読ブログ】鼻緒留め

【月読ブログ】今月のテーマは「桜」です

 

弓月の人気定番小物の【鼻緒留め】

 

かわいい刺繍がされています

その中の数点をご紹介します~♪

 

IMG_1781

 

開花が待ち遠しい 桜の鼻緒留めです

 

IMG_1777 (960x720)

 

花びらが可愛らしいですね~♪

 

IMG_1779

 

お草履の目印に

IMG_1783 (960x720)

 

面ファスナーで取り外しが簡単なので

貴方のアイデアで

色々な用途にご利用頂けます ♪♪

 

掲載以外にも 色んな刺繍柄の鼻緒留めをご用意しております

お土産にも大変喜ばれています!

 

弓月、京店・祇園店にてお取り扱いしております

是非、お手に取って ご覧になってください

 

 

*写真掲載品

鼻緒留め いずれも¥1,500+税