冬、目前

日に日に秋が深くなってきました!

袷着物もようやくしっくりくるようになりましたね。

 

さてそんな中

弓月ではおしゃれアウターが勢揃いしております♪

 

DSC_8510

 

気軽に羽織れるウールポンチョから

上品でエレガントなカシミアコート、

魅惑の着物用ダウンコートまで

様々な種類のアウターをごらんいただけます♪

 

本格的に寒くなる前に!

ぜひお早目にお越しくださーーい!!

おしゃれに防寒

 

もうすぐ10月も終わり、風が冷たくなってきましたね。

コートはまだ早いけど、首や肩がスースー冷える…

そんな時、お役立ちなのがショール です!

今回は弓月のショールをご紹介します♪

 

 

IMG_0173

 

弓月工房でしか織ることができない「御召輪奈ビロード」。

先練りした絹糸をループ状に織り上げた

重厚で張りのある輪奈ビロードを

職人技が光る浸染で染め上げました。

訪問着や羽織などに使用されるしなやかな高級素材です。

地がビロード、水玉がビロード、両面使えて

コーディネートをお楽しみいただけます。

 

IMG_0171

 

こちらは1巾ショールです。

くるりと巻いて首元の防寒に。

洋装にも大活躍しますよ♪

 

輪奈ビロード1巾ショール  ¥35,000 + 税

 

 

IMG_0168IMG_0175IMG_0169

 

こちらは2巾ショールです。

帯がすっぽり隠れて塵除けにもなる優れものです。

半分に折って1巾にすれば、より地厚になり

首や肩をしっかり防寒します。

唐草の紋様が華やかでドレスにもピッタリです♪

 

輪奈ビロード2巾ショール  ¥100,000 + 税

 

 

IMG_0170IMG_0181IMG_0179

 

こちらは切ビロードの2巾ショールです。

暈し染めが鮮やかで、コーディネートの主役になります。

様々なシーンに活躍しますよ♪

 

切ビロード2巾ショール  ¥100,000 + 税

 

 

冬にはコートの上に羽織って

防寒とコーディネートの彩りにお使いください。

他にも色柄豊富にございます!

ぜひ見に来てくださいね♪

 

 

 

明日の天神さんの縁日では・・・

明日25日は毎月恒例、天神さんの縁日です。

 

そこで!

弓月京店では

弓月特製『和製ハロウィン巾着』を

明日限定で発売いたします!!

DSC_8500

かぼちゃのようなコロッとかわいい巾着は

弓月オリジナルのビロード地や襦袢地を使ってお作りしております♪

京都の職人技が光るこの巾着、

使用している生地の配色をすべて変えて仕立てている

オンリーワン仕様です。

 

この巾着にハロウィンのお菓子と

お好きな和菓子根付おひとつを付けて

¥3,500+税

で販売いたします。

DSC_8506

 

 

数に限りがございますので

ぜひお早目にどうぞ!!

店出し

昨日は京都では時代祭と火祭がありました。

天候にも恵まれ

どちらも無事行われたようですね。

 

そんな中、上七軒では

お茶屋さんの「市」さんから

市こまさんの店出しがありました。

IMG_0136

市桃さんの妹さんとして店出しされた市こまさん。

希望に満ち溢れた表情がとても美しく印象的でした。

 

また春の北野をどりの楽しみが増えましたね☆

 

皆様もぜひ上七軒へ遊びにいらしてください。

 

キラキラ輝くお猿さん

先日ブログでご紹介した

大笑いしている来年の干支(申)に続きまして、

毎年恒例のクリスタル干支も入荷しておりまーす♪

 

IMG_1177

上を見上げたかわいいお顔のお猿さんたち。

ちょっとしたプレゼントとしても人気です。

 

ぜひ見にいらしてくださいね。

 

 

クリスタル干支(申)ビロード座布団付き

大・・・¥1,750+税

中・・・¥1,250+税

小・・・¥750+税

IMG_1210

プラチナム御召

 

先週から好評開催中の工房展から

弓月の染御召コーディネートをご紹介します!

 

 

IMG_0115IMG_0124

 

弓月工房の「まほろば御召」と「月山の衣」、

弓月工房意匠の博多織袋帯のコーディネート。

「まほろば御召」は先練・先染の御召で

希少な強撚糸「御召緯」を地に使用し、

紋様の部分を膨れるように織り上げ、

さらにたて暈しに染めを施した

プラチナムな御召です。

 

 

 

IMG_0119

 

「月山の衣」は春から秋にかけての

雨コートや塵除けコートとしておすすめですが、

冬には羽織としてコートの下に着られるのもおすすめです!

ドレス感覚で透け感を活かした

トータルコーディネートはいかがでしょうか。

食事会やパーティーなど華やかな場面で活躍しますね♪

 

 

IMG_0118

 

澄んだ白地に繊細な織紋様が美しい博多織袋帯は

弓月工房が図案を起こし、博多帯の織元が見事に織り上げました。

織密度が高い博多織は曲線を表現することが難しく

高度な職人技が必要です。

モダンで上品な博多織袋帯はセミフォーマルにピッタリです。

キュッと締め心地が良く、お役立ち帯になりますよ♪

 

 

10月工房展「染御召展vol.1」は

10月25日(日)までですので

ぜひ見に来てくださいね♪

 

 

襟替え

10月15日、すがすがしい秋晴れの中、

上七軒のお茶屋さん「市」の市まりさんが

襟替えされました。

 

IMG_0107

朝、歌舞会の方が

「今日市まりさんの襟替えがあります」と

札と手ぬぐいを持ってこられました。

 

 

そして、午後から

黒紋付の市まりさんが

ご挨拶にまわってきてくださいました。

IMG_0108

かわいらしい舞妓さんのときとはまた打って変わって

艶やかで美しいお姿に

惚れ惚れしてしまいました。

 

IMG_0109

美しい芸妓さんがまたひとり増えて賑やかになった上七軒に

ぜひみなさん遊びにいらしてくださいね!

 

福を呼ぶお猿さん

今年も早いものであと2ヶ月と迫ってきましたが

皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

弓月には早くも来年の干支小物が届きました!

 

 

三番叟の装いをした『猿』の

ちりめん人形☆

IMG_1180

 

「笑う門に福来たる」

という言葉通り

おなかを抱えて大笑いしている愛らしい姿は

玄関先やお部屋に飾っておくだけで

なんだかいいコトがありそうな気がしますね☆

 

 

IMG_1182

ちりめん干支人形(大笑い・三番叟申) ¥1,800+税

 

お年賀のお品としてもぜひ。

お客様の装い ~袷編~

ひんやりとした心地良い風が吹くようになってきました。

 

そんな中、上七軒の秋のをどり「寿会」を観に

M様ご夫妻が来られました。

M

ご主人は弓月の紋御召を着流しで、

奥様は弓月セレクトの結城紬に弓月の紙布名古屋帯を合わされています。

秋らしい色合いを絶妙に取り入れたコーディネイトが素敵です。

 

とっても絵になるおふたり…

思わずうっとり見惚れてしまいました。

 

M様ご夫妻様、ご来店誠にありがとうございました!

 

日ごとに秋が深まりゆく京都へ

ぜひ皆様もきもの姿でいらしてください♪

 

 

10月工房展

 

 

日中は暖かく過ごしやすいですが、

朝晩はグッと冷えますね。

昼と 夜との寒暖差があると紅葉が紅く色付くそうです。

今年の紅葉は期待できますね!

さて、今日から工房展「染御召展 vol.1」がはじまりました。

 

 

IMG_0059

 

西陣御召地に京染を施した「染御召」。

弓月工房の匠の技を駆使いたしました。

織・染の紋様や色すべてにこだわり抜いた至極の逸品を

ぜひご覧くださいませ。

 

 

 

IMG_0062

 

 

パーティーやお食事会、観劇やコンサートなど

華やかなシーンにピッタリなプラチナム御召。

ドレスではなく着物で華をそえ、おでかけしませんか?

 

 

【10月工房展「染御召展 vol.1」】

期間:10月10日(土)~25日(日)

場所:弓月京店 2階ギャラリー

 

 

紅葉を見にぜひ京都にお越しください♪