平野神社で最初に咲く神社正面の桜が開花しました!
早咲きの品種だそうです
桜をみて次は
北野天満宮へ
天神さんの梅
まだまだ楽しめますよ~♪
梅を楽しんだら
今出川通りに出ずに、上七軒通りへ
弓月京店へお越しください~♪
只今、北野をどりも開催中です。
チケットのご用命も弓月京店まで~♪
弓月の情報発信ブログです。
日本各地で桜の開花も進んでいるようですが
京都はここ数日、冬の寒さが戻ってきております。(寒い~)
さて先日、東京のI様がお越しくださいました。
まだ肌寒いこの日、
白地の紬の上に羽織っておられるのは
弓月のビロードリバーシブルマントです♪
黒で染めた水玉紋様の輪奈ビロードが
I様のモードな雰囲気にとてもよくお似合いです!
また、ビロード地の適度な落ち感と、たっぷり入ったドレープが、
やわらかく美しいシルエットを生み出します。
さりげなく斜め掛けされたバッグも
しっくり馴染んでいますね。
プライベートは着物で過ごすことがほとんどというI様。
素敵な着物姿がたくさんの方の目に留まることは
私たち弓月スタッフにとっても
本当にうれしくありがたいことです!!
これから気候も良くなりますし
みなさんもどんどん着物でお出かけくださいね~。
I様、ご来店誠にありがとうございました。
すっかり春ですね!
春の暖かい日差しには明るい色の着物を着たくなりますね♪
今回は春のお出かけにピッタリな着物をご紹介します。
「きものsalon 春夏号」に掲載しております
爽やかなレモン色のたて暈しが美しい弓月工房の御召・創作花織と
真綿御召帯地に創作花織を刺繍で表現した
今回初登場の弓月工房のURAKUの名古屋帯のコーディネート。
凛とした紺色がコーディネートを引き締めスッキリとした印象に。
反対に柔らかな色の帯を締めたら優しい印象に変わりますよ♪
さらに紗の塵除けコートもコーディネートして
ひとつ上のお洒落を楽しみませんか♪
こちらは弓月工房の紋紗「上代衣」です。
正倉院に収蔵している薄織物「襷紋の羅」を
現代風に創作した繊細な薄織物です。
春のお出かけはぜひ着物で♪
帯揚げ、帯締め、帯留め、帯飾りなどなど
着物の小物はいくつあっても尽きないですね!
今回は新入荷した天然石の羽織紐をご紹介します。
天然石は古くから願いが叶ったり、魔除けとして大事にされてきました。
身につけるとお守りになりますよ♪
こちらは中央にブルータイガーアイ、左右にアメトリンとオニキスをあしらった
羽織紐です。
存在感のあるブルータイガーアイは
「洞察力や決断力を養い、仕事運や金運を高める」意味があります。
こちらは奥深い紺青色に引きつけられるラピスだけをあしらった羽織紐です。
ラピスは「邪気や邪念を払いのけ危険を回避する」意味があります。
また直観力と創造力を高める石でもあるそうですよ。
天然石羽織紐《ブルータイガーアイ》《ラピス》
各 ¥30,000 + 税
合わせた着物地は「きものSalon春夏号」に掲載しています
弓月工房の紋紗です。
唐花紋様に織り上げた紋紗を灰桜色に染めて、
市松模様に後染めを施しました。
暈しの市松は粋になり過ぎず、優しい表情を見せます。
着物はもちろん、羽織や塵除けコートにもおすすめです♪