御召の色無地

 

 

 

今回は「美しいキモノ秋号」色無地特集に掲載している

弓月工房の御召の色無地をご紹介します。

 

 

IMG_1830

IMG_1827

 

 

弓月工房の御召「浮文織」は経糸に1種、緯糸に2種、

合計3種類の糸を使用し、緯糸で文様を浮き上がらせて

刺繍のような奥行きを出す織り方で

糸の光沢が美しく、重厚感漂う御召です。

 

こちらは雑誌の123ページで掲載された

上品な藤色の「鳳凰桐文様」です。

弓月工房デザインの博多織袋帯を合わせました。

お食事会や鑑賞会、お茶席にも良いですね。

色々な帯合わせをお楽しみいただける着物です。

 

 

 

 

IMG_1835

IMG_1840

 

 

こちらは奥深い菜種油色の「小葵文様」です。

銭葵をモチーフにしたこの文様は

昔は天皇しか着用が許されなかった格調高い柄です。

帯も格調高い華やかな手織りの西陣織袋帯を合わせました。

フォーマル着におすすめです。

 

 

弓月工房の御召の色無地は

まだまだ多種多様にございます!

ぜひ店舗に見に来てください♪

 

 

 

 

 

臨時休業のお知らせ

 

 

 

いつも弓月京店ブログをご覧いただきありがとうございます。

誠に勝手ながら、8月30日(土)は

社員研修のため弓月京店・祇園店、DENIMDOSUは臨時休業させていただきます。

みなさまにご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承くださいますよう

よろしくお願いいたします。

 

8月31日(日)からは通常営業となりますので

みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

 

IMG_1544

 

 

 

きものサロン秋冬号

 

 

「美しいキモノ秋号」に続き、

「きものサロン秋冬号」のコート特集(P148~155)にも

弓月の着物が掲載されています!

 

これからの季節にコートは必需品ですね。

コートのお誂えにお悩みの方、ぜひ「きものサロン秋冬号」をご参考くださいませ。

手順がわかりやすく解説してあります。

 

ぜひ弓月の御召でこだわりのお洒落コートをお誂え下さい♪

8/31(日)~9/15(月)までのコート先行受注会と一緒に

ご覧いただくのがおすすめです!

 

 

きものサロン

 

表紙は長谷川京子さん。

艶やかですね!

 

 

 

 

 

美しいキモノ

美しいキモノ2014秋号に

弓月の着物と帯が掲載されています。

 

「西陣の底力」特集では

この秋イチオシ!弓月工房最新作の帯の数々をごらんいただけるほか、

「シーン別の色無地コーディネイトパターン」特集でも

弓月の色無地が取り上げられています。

 

ちなみに弓月祇園店からも

季節の変わり目に着たい、素敵な単衣コーディネイトと紗の道中着

が掲載されています。

 

ぜひごらんください。

美しいキモノ

総絞りの振袖をまとった柴咲コウさんの表紙が目印です。

 

コート先行受注会

 

 

 

8月も終わり、そろそろ秋や冬のおしゃれが気になりますね!

弓月京店では8月31日(日)~9月15日(月)

コートの先行受注会を行います。

 

 

 

IMG_1797IMG_1796

 

IMG_1799

 

 

形は2種類ございます。

こちらは「ショールカラーコート」

ずっとご愛用していただけるシンプルなデザインです。

カチッととまり着装が簡単なスナップボタンを使用しています。

 

ウールショールカラーコート ¥38,000 + 税

カシミヤ混ウールショールカラーコート ¥88,000 + 税

 

 

 

 

IMG_1808IMG_1805

 

IMG_1809IMG_1810

 

 

こちらは「ダブルショールカラーコート」

丸みを帯びたシルエットが上品です。

前が重なり、アームウォーマー付なのでしっかり防寒もしますよ。

 

アンゴララッセルダブルショールカラーコート

¥130,000 + 税

 

ピュアカシミヤダブルショールカラーコート

¥230,000 + 税

 

さらに先行受注会特典がございます!

期間中に受注していただくと10%OFFです!

この機会にぜひ冬の必須アイテムのコートをお選びくださいませ。

みなさまのご来店をお待ちしています♪

 

 

◆お詫びとお知らせ◆

弓月の3か月DMに

京店の「カシミヤコート受注会」、

祇園店の「ポンチョ受注会」の期間が

8月30日(土)~9月15日(月)と記載されておりますが

8月30日(土)は社員研修の為、両店舗ともお休みとさせていただきます。

みなさまにはご迷惑をおかけしますが

予めご了承いただきますよう

よろしくお願い申し上げます。

 

コート受注会は

8月31日(日)~9月15日(月)となりますので

お間違いのないよう、みなさまのご来店を

心よりお待ちしております。

 

 

 

 

毎月25日限定!ありがとうセット

 

 

 

明日、8月25日(月)は北野天満宮の天神さんです。

神社の祭神・菅原道真の誕生日と命日にちなんで

毎月25日に行われる門前市です。

境内に約1,000軒の露店が立ち並び、多くの方でにぎわいます!

掘り出し物を探すのが楽しいですよ♪

 

天神さんと一緒に弓月京店にもぜひお立ち寄りください!

こちらも毎月25日限定のとってもお買い得な

「ありがとうセット」がございます!

 

 

IMG_1789

 

 

今月のセットは ¥1,080、¥3,240、¥5,400、

¥7,560、¥10,800 と沢山ご用意しました!

何が入っているかはお楽しみです♪

ぜひお店で掘り出してください♪

 

 

 

 

 

真綿紬のバッグ入荷しました!

 

 

 

弓月で大人気の数寄屋ボストンバッグが新たに入荷しました!

今までになかった手引き真綿杢紬のバッグです。

 

 

IMG_1779

IMG_1784

 

 

弓月工房で、希少な真綿を手で引いた糸を使用し御召の機で織り上げました。

ざっくりとした真綿紬の風合いや織の節が味わいがあります。

さらに染めを施すと濃淡のある奥深い色になります。

なんとも通好みなバッグです!

 

 

IMG_1781IMG_1782

 

サイドポケットには刺繍のワンポイントが♪

カード入れなどの収納に便利です!

 

 

 

IMG_1785

 

こちらも弓月工房オリジナル、真綿紬刺繍袋帯と

紬コーディネートしてみてはいかがでしょうか?

秋のおしゃれにもピッタリですよ♪

 

 

 

 

 

 

織小紋と染め刺繍帯

 

 

 

只今、好評開催中の工房展「御召の織小紋」から

着物と帯をご紹介します!

 

 

 

 

IMG_1758

 

IMG_1761

 

弓月工房オリジナルの月花御召と石目染め刺繍袋帯です。

 

月花御召は先練先染の紋織御召ですが

白上げの紋様をジャガードで織り上げて

友禅のような雰囲気を醸し出した着物です。

御召ならではの張りのある風合いを残しながらも、

織物特有のシャープで硬い印象を感じさせず、

まるで染め物のような柔らかさを感じさせる着物です。

片面に伸びた唐花紋様が上品で都会的な印象の小紋です。

 

石目染め刺繍袋帯は御召の機で織り上げているため

経糸の密度が高く、しなやかですが張りがあり

キュッと締め心地の良い帯です。

経糸の光沢で表現した繊細な石畳み模様が美しいです。

その帯地に染めと刺繍を施しました。

白銀地に映えた大胆な花唐草が後ろ姿を引き立てます。

 

お出かけからパーティーシーンまで幅広くお召しいただけます。

 

 

 

IMG_1765

 

 

お腹のポイント柄ももちろん染めと刺繍を施しています。

淡い色味の帯揚げと帯締めで女性らしい優しい印象に。

 

 

IMG_1769

 

裏面はシンプルな縞紋様です!

袋帯ですので両面締められます。

カラフルな帯揚げと帯締めで

カジュアルな印象のコーディネートもお楽しみいただけます♪

 

 

工房展「御召の織小紋」は8月26日(火)までです。

ご来店を心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

お客様の装い ~薄物編~

猛暑日となった京都。

そんな中、涼やかに着物をお召しになって

M様がご主人とご来店くださいました~。

 

お召しになっているのは

先染めの刺子紗の着物と紋紗の名古屋帯です。

 

(画像では少しわかりにくいのですが)

明るい縹色に白の十絣が入った刺子紗が

夏空によく映えておしゃれですね。

M様の上品でふんわり優しい雰囲気にとてもよくお似合いです。

m様

 

 

お仕立てさせていただいた着物を

実際にお召しになっているお姿が拝見できるということは

私どもスタッフにとって、とてもうれしく、ありがたいことです。

みなさんもぜひぜひ着物姿で弓月京店へ遊びにいらしてください!

 

M様、ご遠方からお越しいただき、本当にありがとうございました。

 

 

琵琶の演奏会「観月の調べ」

 

 

 

弓月京店の「いとをかし坐」は

むかし、あるお店で演奏会という名の販売会を行う様子を見た女将が

「これではお客様にも演者にも失礼!純粋に文化や芸術に触れて頂きたい!」

という思いから始まりました。

 

「いとをかし」とは「興味深い、面白い」という意味です。

和の文化や芸術は難しそうでなかなか入りこめないと思います。

しかし実際は奥深く、とても面白いですよ!

もっと多くの方に触れていただく機会になりますように、

京店の築150年の歴史ある町家の空間で

和の文化や芸術をお気軽にお楽しみください。

 

 

9月のいとをかし坐は琵琶の演奏会です!

お招きするのは櫻井亜木子さん。

国内のみならず海外でも活躍されている琵琶奏者です。

琵琶の生演奏を聴く機会はなかなかないと思いますので

ぜひこの機会に触れてみて下さい♪

 

櫻井亜木子さん顔写真

 

 

9月7日(日) 16時開演

いとをかし坐 第九十一項 『風』

琵琶の演奏会【観月の調べ】

料金:3,000円(お茶菓子付き)

 

ご予約・お問い合わせは弓月京店まで。

TEL:075-467-8778