葵祭

先日、5月15日(火)は葵祭の巡行でした。

観覧に行かれた方もいらっしゃるかと思います。

 

気温も高く、快晴でとても暑かったです。

葵祭は正式には賀茂祭といい、

上賀茂神社と下鴨神社で5月15日に行われる例祭です。

朝10時30分に御所を出発し、

下鴨神社を経て、 上賀茂神社へと向かいます。(写真は堺町御門付近)

行列は勅使代を中心にした本列、

斎王代を中心にした女人列といわれる斎王代列に大別されます。

葵祭1

先導警備をするのは、京都府警察平安騎馬隊。

ちゃんと平安時代の衣装を着られています。

葵祭2

先頭を行くのは乗尻(のりじり)。

行列を先導する騎馬隊で上賀茂の競べ馬の騎手です。

葵祭3

本来は勅使が乗る牛車には藤の花などが飾られます。

勅使

勅使。

天皇の使いで、行列中の最高位者となります。

葵祭4

風流傘(ふりゅうがさ)。

本列の結びとなります。

 

こちらからは斎王代列。

葵祭5

命婦(みょうぶ)。

小桂(こうちき)を着用する高級女官のことです。

葵祭6

斎王代。

御禊(みそぎ)を済ませた斎王代は、

五衣裳唐衣(いつつぎぬものからぎぬ)、

俗に十二単(じゅうにひとえ)の大礼服装で、

供奉者にかつがれた腰輿(およよ)という輿に乗って参向します。

葵祭7

こちらは斎王の牛車。

葵と桂のほかに桜と橘の飾りがつきます。

勅使の牛車に比べて、華やかですね!

 

雅な平安の世界を垣間見た気分でした。

6月は夏越の大祓についてご紹介したいと思います♪