京町家

弓月の建物は、築120年以上の町家を大切に使っています。
この建物では、つい数年前まで「お茶屋さん」が営まれていました。
年々減っていく京町家ですが、その中でも住居としての町家と商家としての町家があり、また商家の中でも一般的な商家と 弓月のようなお茶屋さんとしての商家があります。
精神的なおもてなしを商いとするお茶屋さん様式のこの建物は、繊細優美な女性的な造りになっています。

階段ダンス

表座敷から二階へ上がる階段がタンスの役割も。 現在も弓月の収納として活躍中。

出格子

外からは中が見えにくいが、中からは外の様子がわかる「格子」は、 町屋の大きな特徴。格子の種類もその家によって異なり、 上七軒など花街の格子目は他に比べて細かく「茶屋格子」と呼ばれる。 ほか「糸屋格子」や「炭屋格子」など。

船底天井

二階奥座敷の天井は外に向かって「船底」のように アーチ形になっています。天井部分の木材を全て 同じ角度に加工する高度な技術を持った職人さんは、 もう現在にはいないとか。

おくどさん

竈(かまど)のこと。言うなれば台所です。 親しみや感謝の気持ちを込めて、 物の名前に「さん」をつけるのは京都ならでは。

下地窓

壁の下地(骨組み)である竹を、 わざと見せて作った窓。

 

井戸

坪庭

長火鉢

手水鉢