凛々しく、しなやかに

今日は久しぶりにお客様のお写真を公開させていただきます!

 

奥様とお嬢様お揃いで天神さんに梅を見に来られたT様。

先日選ばれた着物・帯・羽織一式が仕立て上がったので

羽織ってみていただきました!

tsama1

 

墨色と濃深緑の縞紋様の御召着物と

鉄紺色の上代御召の羽織の、上品な装い。

カジュアルからセミフォーマルまで

幅広くお召しいただけるコーディネイトです。

ずいぶん前は、帰宅後、いつも着物に着替えて過ごされていたというT様だけあって

さすがに着物姿が板についていますね~!!

雰囲気のあるT様、ほんとうに着物がよくお似合いで

奥様やお嬢様、そしてもちろんスタッフも、大絶賛でした。

tsama2

T様、どうもありがとうございました。

またお召しになってお越しくださいませ!

スタッフ一同楽しみにいたしております。

 

弓月京店では男性物の御召も

豊富にご用意いたしております。

皆様もどうぞお気軽にお立ち寄りください。

春らしく

春らしいパステルカラーの帯締のご紹介です♪

IMG_4628

 

 

ピンク×パールの帯留で可愛い印象だったり、

IMG_8756

パープル×シルバーの帯留で大人っぽい印象だったり♪

IMG_7223

 

 

 

合わせ方によって色々な印象になりますね♪

IMG_4502

 

全10色!

入荷したてですが好評にて既に購入されたお客様も♪

IMG_0339

気になられましたらお早めに・・・☆

 

 

 

パステルカラー三分紐 各¥3,000+税

 

桜の蕾が・・・

段々と暖かくなり桜の蕾が膨らみだす頃ですね。

今日は桜の小物を紹介します♪

 

七宝根付。

背景の赤が白梅をより綺麗に見せてくれています!

バッグにつけたり帯飾りなんかにいかがでしょうか☆

IMG_5184

 

 

鼈甲風かんざし。

2種類の桜のデザインが特徴的ですね!

IMG_9369

 

 

シルバーの帯留。

作家さんがデザインされたもので、実はリバーシブルなんです!

IMG_1864

反対側が気になる・・・そんなお客様は是非店頭まで☆

 

季節を感じる素敵な1点を見つけにいらしてください♪

 

和洋で楽しめる・・・

今日は弓月の御召地を使ったショルダーバッグの紹介です♪

 

見ていただくとご存じの方も多いかと思います。

 

IMG_0278

持ち手とおそろいの本革で作った月のチャームが目を引きますね!

 

 

生地と本革の色合いで可愛らしい感じのものから、

IMG_0280

シックで大人っぽいものまで様々です♪

IMG_0279

IMG_0281

 

容量もたくさん入り、お着物にも洋服にも合わせて持って頂けて

和洋で楽しめる弓張ショルダー!

IMG_0275

洋服の時は肩からショルダーできてとても使い易いです♪

 

是非お気に入りの一点をさがしに弓月京店まで・・・☆

弓張ショルダー ¥23,000+税

三寒四温

雪

今日もまた雪が降りました。

 

ご旅行で訪れられたお客様は「まさか雪が降るとは~!」

と寒そうにおっしゃっていました。

 

明日からはまた少し暖かくなるようですね。

皆様もお風邪など召されませんよう

どうぞご自愛くださいませ。

これからの季節に

これからの季節に大活躍のショールのご紹介です。

 

まだ肌寒くて、でもコートを着るほどでもない・・・

そんな時にビロード2巾ショールはいかがでしょうか♪

IMG_0242

幅広い年代でお使いいただける水玉。

 

こちらは透け感のある花文様の紗のショールです!

IMG_0246

 

もちろん水玉も。

先ほどの可愛らしいベビーピンクとは雰囲気の異なる

爽やかなブルーも素敵です☆

IMG_0252

 

お洋服にも使いたい・・・

そんな方には1巾のショールもおすすめです!

IMG_0248

 

昨年、お客様からとても人気だった紗のショール、

気になられましたら早めに弓月京店まで♪

 

ビロードショール2巾 ¥100,000+税

糸羽紗ショール2巾 ¥35,000+税

紋紗水玉ショール2巾 ¥35,000+税

紋紗水玉ショール1巾 ¥13,000+税

「春の上七軒半日巡り」

今日はあたたかい1日となりました。

天神さんの梅も咲き競っています。

 

さて、3月30日(日)は

いとをかし坐「春の上七軒半日巡り」を開催します。

 

西陣の名店「天喜」にてご昼食のあと、

「でにむどす西陣本店」、「弓月京店」でのマル秘企画(笑)をお楽しみいただき、

最後は「北野をどり」をご鑑賞いただくという

着物で春の上七軒をご満喫いただける内容となっております。

 

定員まで残席わずかとなっております。

ご予約はお早目にどうぞ!!

kitano

集合日時:3月30日(日)正午

集合場所:天喜

参加費:お一人様10,000円

※要予約

※着物でご参加ください

お問い合わせは弓月京店まで 075-467-8778

 

“平家納経”のルーツをたどる

本日より、京店2階ギャラリーでは

特別展示「“平家納経”のルーツをたどる」を

開催しております。

 

IMG_0256

昨今の温暖化により、単衣を着る時期が長くなりました。

弓月でおなじみの「薫衣」は

「夏兆すころから夏惜しむころまで」お召しいただける

単衣の着物です。

その生地には、

世界遺産である宮島・厳島神社に奉納されている

国宝「平家納経」に描かれた「唐草」と「波」の文様が

織り上げられております。

IMG_0258

↑唐草

IMG_0263

↑波

 

今回、安芸で生まれ育った清水ゆかり氏が

10年以上に渡る京都の染織工房での修業を経て

故郷である宮島と縁の深い「平家納経」のルーツをたどりながら

独自の視点で監修した「薫衣」を初めて発表します。

 

これまで弓月にはなかった、

女性の感性から表現した美しい染め色を

ごらんください。

 

■■■■■特別展示「“平家納経”のルーツをたどる」■■■■■

期間:3月8日(土)~16日(日)

場所:弓月京店2階ギャラリー

京都伝統産業の日

皆様、「京都伝統産業の日」をご存じですか?

 

悠久の歴史に培われてきた京都の「匠の技」を

国内外へ発信したいという思いから

京都市が平成14年度から春分の日を「伝統産業の日」と定めたのが

始まりです。

 

3月14日(金)~23日(日)の期間中は

岡崎・東山、室町、西陣などの各地で

着物にまつわるイベントが行われるほか、

着物姿で専用ガイドブックに添付のクーポンを提示すると

二条城などさまざまな文化観光施設の入場が無料になったり、

市バス・地下鉄の乗車が無料になったりと

うれしい特典もたくさん用意されています。

伝統産業の日ガイド

※専用ガイドブックは市内各所で配布されています。

「伝統産業の日」のホームページ内の電子ブックからも

印刷できます!

 

皆様も春の京都を着物姿で満喫してみては?

 

また、3月21日(金)~23日(日)の期間中は

京都市勧業館みやこめっせにて「西陣織大会」が開催されます。

弓月工房・秦流舎の作品ももちろん出展しますので

こちらもどうぞお見逃しなく!

入場無料です♪

西陣織大会