「兆・冬」展のお知らせ

夜になると風が急に冷たくなりますね。

皆様もお風邪など召されませんよう

お気をつけください。

 

11月9日(土)より

弓月京店2階ギャラリーにて

工房展「兆・冬」展が始まります。

 

弓月工房による織・染・縫のそれぞれの訪問着、附下のほか

京都の老舗染屋による友禅の訪問着、附下を

展示いたします。

 

この先にあるお正月、初釜、入学卒業式、謝恩会などなど

節目の行事にもお役立ていただける着物と帯をご用意いたします。

 

ちなみにこちらは京都の老舗染屋による友禅附下。

IMG_1716

細かく丁寧に描かれた松枝に宝づくしがちりばめられた

おめでたい席にぴったりの着物です。

微かに黄味を帯びた薄灰色と藤色の暈しが絶妙なんです。

このような、品格としゃれ感を兼ね備えた弓月らしい着物を

女将が厳選しております。

 

どなたでもお気軽にごらんいただけますので

ぜひ一度見にいらしてください。

IMG_1717

この線の繊細さ!

京友禅の職人技に、思わずため息が…。

 

 

●●● 工房展「兆・冬」展 ●●●

場 所:弓月京店2階ギャラリー

期 間:11月9日(土)~24日(日) ※水曜定休

IMG_1714

平成の北野大茶会

夕方の天神さんへ行ってみました。

木々が少しずつ色づき始めていますね!

 

「御土居のもみじ苑」も大好評公開中です。

IMG_1701

 

さて、その北野天満宮で

11月17日(日)に「北野大茶会」が行われるのをご存じでしょうか。

 

 

「北野大茶会」「北野大茶の湯」といえば、

1587年、豊臣秀吉が北野天満宮で催した大茶会で、

茶道具がなくても代わりになるものを持参すれば

身分に関係なく誰でも参加できたという大変ユニークなお茶会です。

 

その現代版大茶会が開かれるというのですから

たいへん興味深いですね!

 

みなさんも着物姿で行かれてみてはいかがでしょう。

 

ということで今日はお茶事にもぴったりな

御召の色無地をご紹介。

格調高い平家納経唐草文様のフクレ織白生地を

深みのある紫紺色で染めた色無地の着物です。

御召緯が生み出す凹凸感と

先練織物ならではのほどよいシャリ感、

そして纏うと上品な光沢感が現れる

たいへん素晴らしい着物です。

シックな色合いの博多織袋帯と合わせました。

IMG_1709

IMG_1712

西陣御召フクレ織(平家納経唐草/紫紺)×博多織袋帯(雲龍/灰白茶)

 

ぜひ実際の反物を見にいらしてください。

見て触れていただくとその良さをじゅうぶんにご納得いただける逸品です。

 

なお、この大茶会は、15年ぶりに京都で開催される「全国お茶まつり」の催しのひとつで、

他にも玉露の味わいを楽しむことができる「二條流呈茶会」や

京都の名産品がそろう「京のにぎわい市」、

自分でお茶を点てることができる「抹茶体験席」など

様々な催しが予定されています。

詳細は「全国お茶まつり」のHPをごらんください。

http://www.ujicha.or.jp/ocha-matsuri-event/

今日の上七軒

 

 

 

せっかくの三連休二日目、雨が降りだしてしまいましたね。

 

IMG_7657

今日はいつもより暗いのでどこのお店も

早くから提灯が灯っています☆

 

IMG_3823

↑左手に見えます緑の看板のケーキ屋さんを越えると

 

IMG_6852

その奥に西方尼寺さんが見えてきます。

弓月京店はその向かいの提灯が灯っているところです♪

 

北野天満宮でもみじ苑も始まりましたので

皆様、是非上七軒へいらしてください♪

弓月京店 徒歩圏内 ~11月~

秋本番です。

北野天満宮のもみじ苑もいよいよ明日から公開です。

御土居のもみじ苑をゆっくり散策したあとは

弓月京店にもお立ち寄りください♪

 

1日(金)~30日(土) ●秋の人形展 @宝鏡寺

2日(土)~12月8日(日) ●もみじ苑公開開始 @北野天満宮

9日(土)~24日(日)  ●工房展「兆・冬展 訪問着」@京店

25日(月) ●縁日・天神市 @北野天満宮

 

kitano momiji

軽やか、でもあたたかく

急に冷えてきました~。

着物用のアウターもそろそろ

準備が必要です♪

 

きっちりした道行や道中着などのコートもいいですが・・・

こんなかわいらしいポンチョはいかがですか?

軽くてあたたかく、ドレープの動き方がとっても素敵。

洋服の上に着られるのもうれしいですね!

ポンチョ

ロールカラーポンチョ 税込¥36,750

素材…ウール、ナイロン、ポリエステル、アルパカ

「着物で観劇」

昨日はいとをかし坐「着物で観劇」がありました!

 

ランチは南座から歩いてすぐの

洋食「かるみあ」さんへ。

おしゃれな盛り付けと

見た目通りのおいしさに感激!

ブログ1

ブログ3

ブログ10

※あまりのおいしさに興奮のあまり

メイン料理「かさごのアクアパッツァ」を撮り忘れてしましました。

申し訳ありません…。

 

こちらは参加された皆様のお着物姿。

 

南座での観劇ということで

それぞれにこだわりのあるおしゃれを

楽しまれていました!

ブログ5

ブログ4

ブログ2

ブログ6

 

ブログ7

ブログ8

ブログ9

鑑賞したのは坂東玉三郎さんの「アマテラス」。

玉三郎さんの神々しいほどの美しさはもちろん

鼓動のみなさんの躍動感ある太鼓のリズムと

愛音羽麗さんの華麗さを極限まで引き出した舞、

なんとも言えない感動がありました。

 

ご参加くださったみなさんからも

「美しかった~~~」と感嘆の声がもれていました。

 

次回、12月7日のクリスマス会も

ぜひご参加くださいませ!!

七宝

雨も上がりいいお天気となりました、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 

以前にもご紹介していました『七宝根付』。

大人気で売り切れていたのですが

今回また新しいデザインも増えて入荷しました!

IMG_1646

↑椿や桔梗など色々ありますが、どれも色使いがとても綺麗です♪

 

IMG_1647

↑こちらは以前と同じものです。

七色の輝きはいつみても目が惹かれます☆

 

 

上品なデザインは皆様から人気の声を頂いています♪

IMG_1648

 

 

IMG_1634

↑ 七宝の美しい色合いがコーディネイトに映えます♪

 

IMG_1638

七宝根付(大) 各¥2,940

七宝根付(小) 各¥2,625

 

目を引く・・・☆

 

昨日と一昨日は凄い雨で、

今日は小雨になりましたが相変わらず寒い一日でしたね。

 

 

さて、今日は弓月のセレクト小物をご紹介します!

上七軒の舞妓さんや芸妓さんにも大人気のお品♪

IMG_1616 1

↑ こちらは名刺入れ。

小さく細やかな刺繍が魅力的で周囲の目を引きます♪

 

IMG_1619 2

↑ 名刺入れだけではなく懐紙入れ(右側2点)や札入れ(左側2点)も。

 

IMG_1621 3

↑ ブックカバー。プレゼントにも最適ですね。

シックな色からパステルの可愛い色まで沢山♪

きっと気に入るお色が見つかるかと思います。

 

名刺入れ 各¥3,465

札入れ 各¥10,500

懐紙入れ 各¥5,250

ブックカバー 各¥3,990

Buon Natale !

秋も深まってまいりました。

弓月にも秋冬アイテムが続々登場しています。

 

さて今年のクリスマス会は

京都で予約の取れないイタリアンで有名な

【イルギオットーネ】

にて開催いたします!!

 

今回のカラーコードは金色「ゴールド」!

とびきりおしゃれをして素敵な夜を楽しみましょう!

 

●●●クリスマス会●●●

と き:12月7日(土) 午後6時

ところ:イルギオットーネ

参加費:13,000円(クリスマスプレゼント付)

着物でご参加ください。

(目に見える部分に金色のものを身に着けてください♪)

定員になり次第締め切りますので

ご予約はお早目にどうぞ。

 

かぼちゃ

今日、10月22日は

京都で大きなお祭りが二つも行われる特別な日です。

朝からは時代祭。そして夜は鞍馬の火祭。

みなさんは見に行かれましたか?

 

さて、毎年この時期になると、

上七軒通りのとある一角に

ハロウィンパンプキンが登場します!

ハロウィン

 

いろんな形・大きさのパンプキンたちが

道行く人の笑顔を誘っています。

 

京店に来られる際に、見つけてみてくださいね。