偉大なる鉄人、金本知憲選手の引退試合
感動的でしたね・・・
アニキ、たくさんの夢をありがとう!
さてそんな中、
「でにむどす」が
10日(水)~16日(火)までの1週間
阪神百貨店梅田本店へお邪魔しています。
関西方面の皆様
この機会にぜひぜひのぞいてみてください!
「デニムって重くないの?」
「お手入れはどうするの?」
「中は何を着るの?」
などなど
いろんなハテナがあると思いますが
でにむどすのスタッフに
お気軽にお声掛けください。
弓月の情報発信ブログです。
前編に続き後編です。
10月6日(土)、7日(日)の二日間
弓月のお客様W様からのご依頼で
あるイベントのため
デニム着物をレンタル&着付けさせていただきました。
十数名が一斉にデニム着物を着て京都で遊ぶ!
というイベントで
ランチ、名所散策を経て、夜はお茶屋さんへというコースです。
二日目もこのとおりバッチリお似合いです。
ちなみにこの二日目のイベントででにむどすを着られ
とってもお気に召されたS様、
8日(月)も個人的にでにむどすをレンタルされました。
そのとき偶然、上七軒通りに「まゆまろ」が出現!!
※まゆまろ…京都府のマスコットキャラクター(繭をモチーフにしたいわゆる“ゆるキャラ”です)
一緒に記念撮影させていただきました。
みなさんも気軽に着られる「でにむどす」
まずはおためしください♪
祇園店では1日2組まで
「でにむどす」をレンタル&着付けを承っております。
10月6日(土)、7日(日)の二日間
弓月のお客様W様からのご依頼で
あるイベントのため
デニム着物をレンタル&着付けさせていただきました。
そのイベントの内容とは
十数名が一斉にデニム着物を着て京都で遊ぶ!
というもの。
まずはランチにはじまり、名所を散策したあと、夜はお茶屋さんへ
というコースをデニム着物で楽しまれました。
このとおりみなさんとってもよくお似合い!!
それぞれ異なった帯を合わせているので
おひとりおひとりの個性が出て素敵です。
この両日はまだ暑かったので
みなさんTシャツの上にそのまま羽織られていました。
主催されたH様はじめ
たくさんの参加者の方に
「デニム着物いいね!」
といううれしいお声をいただきました~。
ちなみに通常は祇園店にて
1日2組までレンタルを受け付けております☆
ご興味のあるかたは弓月祇園店までお問い合わせください~。
10月の上七軒の一大イベント!
それは「ずいき祭」♪
ずいき祭は、北野天満宮のお祭りで
風変りな御神輿が有名ですが
みなさんはごらんになったことがありますか?
屋根はずいき(里芋の茎)で葺き、
そのほかの部分は穀物やかぼちゃ、麩、湯葉などの乾物類で
すき間なく飾り付けられた、
それはそれは豪華な御神輿です。
そして午後3時をすぎるころ
上七軒通りのお茶屋さんの前には
芸妓さん舞妓さんが出揃って
ひときわ華やかになります。
行列には、かわいらしい八乙女さんも登場します。
行列を間近で見ていたお客様のK様、
「京都に住んでいるけど、この行列を見たのは初めて!」
と、驚かれていました。
ずいき祭が終わると
秋もどんどん深まっていきます。
お子様だけでなく大人の心をも魅了する
(株)タカラトミーのファッションドール「ジェニー」。
そのジェニーちゃんと
弓月の御召、でにむどすによる
夢のコラボが実現しました!!
ジェニーちゃんの衣装のデザイン・製作は本多淑人さん。
本多さんは
ヴォーグ学園の講師でもあり、
舞台衣装のデザインや製作、着付け、ヘアメイクなど
幅広く活躍されています。
その本多さんが、
弓月の御召生地と、でにむどすのデニム生地を使って
芸術品☆★☆
とも言えるジェニー人形を創り上げてくださいました。
まだわたしたちスタッフも画像でしか拝見していないのですが
画像を見ただけでも
「わーーーーすごい!!素敵!!!」と歓声が。
↑ でにむどすの打ち掛け
あの素敵なジェニーちゃんたちが
2階のギャラリーに並ぶのが
とっても楽しみです♪
■■■本多淑人×弓月京店・でにむどす展■■■
期間:2012年11月15日(木)~12月2日(日)
※期間中は定休日の木曜も営業します。
場所:弓月京店
昨日、水野克比古写真事務所の
水野秀比古さんと水野歌夕さんが
雑誌の取材に来られました。
おふたりが店内の様子や、
小物を撮影されているのを見ていると…
ん??
カメラがなんか小ぶりですね…
今回撮影に主に使用されていたそのカメラは
ミラーレスタイプのデジタル一眼レフ。
「こんなふうにやわらかい絵が撮れるんです」
と歌夕さんが
小花かんざしを撮った画像を見せてくださいました。
なるほど!
たしかにやわらかい空気感のようなものが出ています!
「きもののときでもこれくらいの大きさなら持ちやすいですよね~」
なんて会話をしながら
「ブログ用に欲しいかも…」と真剣に考えてしまいました。
雑誌に掲載されたらまたブログにてご紹介します!
お楽しみに!
本日はいとをかし坐でした!
今回は、只今行っております、受注バッグに箔を置く教室。
弓月工房の職人を講師に迎えて
皆様とても真剣に、なおかつ楽しそうにやっておられました!
まずは試し生地に箔を置いてみましょう・・ドキドキ…
きれいですね~こんなポストカード売ってそうです。
そしていよいよバッグの生地に箔を置いていきます!
箔置きには色んな技法があるんですね~
黙々…
↓こちらのお客様はご自身で型をつくっておられました。
黒いビロードの生地を夜空に見立てたコウモリの箔。
かっこいいです!
↓こちらは弓月の八掛の箔の型を使われたお客様のバッグ。
生地と柄が相まって、とてもモダンです♪
出来上がったものを見せていただいたら、
それぞれのお人柄がよく現れていて面白かったです。
私まで出来上がりが楽しみになっています・・!