新年会のこと

どうもみなさまこんにちは。

1月も半ばにさしかかり、お正月気分も全部抜けて

ようやく現実が迎えに来た感じなのは私だけではないはず…

学生の皆様はセンター試験真っ只中ですね。遠い昔の出来事ながら

この時期は何だかそわそわしてしまいます。

 

明日15日はセンター2日目ですが、弓月の新年会でもあります。

宴会から始まり、芸妓さんによるお茶席や狂言観賞など

なんとも京都らしい贅沢な催し。

参加者は関西圏だけの方ばかりなのかなと思っていたら

日本各地からお越し下さる方もいらっしゃるとのことでした…!

でもこの内容であれば、例え新幹線を乗り継いででも

ご参加いただく価値は十分にありますよね。

 

かくいう私も本日は友人たちとの新年会。

手ぶらで行く気満々だったのですが、思いなおして

何かおいしいデザートでも買って行こうかと思ってます。

名古屋帯は何故『名古屋』?

どうもみなさまこんにちは。今日は人日の節句ですね。

七草粥の用意をされている方もおられるのではないでしょうか。

 

近頃小倉トーストにはまっている名古屋出身の私ですが

先日ちょっと気になった事がありました。

みなさま『名古屋帯』の名前の由来をご存知ですか?

着物を着る上で最も身近な名古屋帯…何故『名古屋』なのか?

名古屋人としては気になるところ。

「もちろんそんなの知ってて当たり前じゃない…」と

いう方もいらっしゃると思いますが、中には私のように

「着物は着るし好きだけど、そういえばそういうのよく知らないかも…」と

いう方もおられると思います。

そんなあなたと私のために、ちょっとネットで調べてみました。

 

大正時代に、名古屋女学校(現在の名古屋女子大学)の創設者・越原春子が

考案した帯を名古屋の呉服店が着目し、名古屋女学校の『名古屋』を取って

『名古屋帯』という名で市販したのがことの始まり。

名古屋帯が生まれる経緯としては

当時の女性の帯は丸帯や昼夜帯が主流だったので

学校設立やら何やらで忙しい日々を送っていた考案者が

「もっと着用時間が短く出来る帯を!」ということで考え出されたそう。

ちなみに付け帯もこの方が発案されたそうです。

きっと、もう帯なんて締めてらんないってくらい忙しかったんですね…

 

とまぁ名古屋帯はこんな由来らしいです。

何だか名古屋名古屋したブログになってしまいましたが、

また何か気になる事があれば随時載せていきたいと思います~

上七軒のご挨拶

皆様こんにちは。

年末にお風邪を召されないよう云々と申し上げておりましたが、

言いだしっぺが新年早々風邪気味になってしまいました。

ちょっと気が緩んだらこれですよ…

 

さてさて、上七軒では芸舞妓さんが新年のご挨拶まわりをされていました。

ここ弓月京店では毎年恒例のことなのですが、

私は入社して初めて新年の舞妓さんのご挨拶を間近で見ることができました!

姿も然ることながら、京ことばが可愛すぎて悶絶しながらお写真を撮らせていただきました。

そのお写真がこちら。

なんて素敵なお姿かしら…

本日は梅ちほさんがご挨拶に来て下さいました。

頭には本物の稲穂をつけておられ、お正月気分満点。

こんな可愛らしい舞妓さんのご挨拶を受けることができるなんて

ほんと弓月冥利に尽きるってもんです…ムフフ

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。

 

昨日は弓月工房である秦流舎の新年式でした。

気持ち新たに今年も1年がんばってまいります。

 

なお、明日1月6日(金)より平常営業いたします。

※本年より京店は水曜日を定休日とさせていただくことになりました。

なにとぞご了承くださいますようお願い申し上げます。

 

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

年末のご挨拶

終い天神福袋というからにはきちんと終い天神に行かなくては・・

ということで行ってきました北野天満宮の天神さん。

京都に住んでから6年程経っておりますが、天神さんに行くのは実はこれで2回目。

ブログ用の写真を撮りに行っただけなのに、思わず普通に買い物するような目で

お店を物色してしまったのはここだけの話…

 

23日から開催していた福袋も、本日無事に終了いたしました。

今回の福袋はかなりお得ということもあり、

本当にたくさんのお客様にご来店いただきました。

また新年にも祇園店の方で福袋を販売致しますので、

「行く機会逃しちゃったわ」なんて方も「もうひとつ欲しいわ!」なんて方も

是非是非、ご友人やご家族の方とお誘いあわせの上

お越しくださいませ~!

 

さてさて

福袋終了と共に、今年の弓月京店の営業も本日で最後となります。

今年も1年間、本当にありがとうございました。

また来年も今まで以上に素敵なイベントや商品などを取り揃えてまいりたいと思います。

寒さが厳しくなって参りましたが、どうぞ皆様お風邪を召されませぬようご自愛くださいませ。

それでは2012年も弓月京店を何卒宜しくお願い申し上げます。

福袋初日

終い天神福袋

初日終了しました~!!

 

今回も朝早くから

たくさんのお客様にお越しいただきました。

本当にありがとうございます★☆★

 

みなさんそれぞれに「福」を見つけられ

ご満悦のご様子でした。

 

福袋は25日の終い天神まで続きます。

今日来られなかったみなさんは

ぜひ明日あさってにお越しください!!

お待ちしております!!

終い天神★福袋!!

「年の初めのお楽しみ♪」

で毎年大・大・大好評の福袋。

 

今年は終い天神(12月25日)が日曜日ということもあって

『終い天神★福袋』として

12月23日、24日、25日の

3日間で販売することになりました!!!

10,500円

31,500円

52,500円

73,500円

105,000円

126,000円

157,500円

の7種類をご用意しております。

もちろん、例年どおり

袋の中身を見てお選びいただけるのでご安心ください♪

なお、祇園店では例年どおり

1月7日、8日、9日に販売いたします。

みなさまのお越しをお待ちしております!!!

クリスマス

こんにちは!いよいよ年末です。

年賀状の準備はもうお済みでしょうか?

私はまだ年賀状すら買っておりません。急がなければ・・

さてさてもうすぐクリスマスということで、

弓月では赤・緑・金・銀でクリスマスコーナーを設けております。

こんな感じ。

もちろんクリスマス以外でもお使いいただけるお色達です。

個人的に気になったのはこちらの鼻緒留め。

これはクリスマスだけにしか使えない…!

パーティーの際には是非こちらの鼻緒留めを使って

クリスマス気分を一層盛り上げてみてはいかがでしょうか♪

鼻緒留め 各¥1,575

1月~4月のイベントDM

寒いですね。

みなさんお元気でお過ごしでしょうか。

 

さて、来年1月から4月までの

弓月のイベント情報のご案内ダイレクトメールが

できあがりました。

まもなくお届けいたしますので楽しみにお待ちください~♪

 

「登録しているはずなのに、年が明けてもまだ届かない」とか

「登録してないけどDM送ってほしい」という方は

ぜひメールか電話にてお知らせください。

恒例の

毎年この時期になると

店頭に現れるかわいらしい子たち、

干支の土人形。

今年の干支だった兎から

来年の辰に

バトンタッチです。

 

なにげに「どや顔」な辰。

 

 

良質の粘土を型に入れて素焼きしたものに

ひとつひとつ丁寧に絵付けをしているので

ひとりひとりの表情がとても豊かなんです。

干支土人形 各¥630

※ビロード座布団は別途¥262