弓月付近の「お茶できるところ」

よくお客様から

「このへんでお茶できるとこないですか?」

と聞かれます。

 

そんなときは決まって

「すぐそこに“グラースセゾン”さんがありますよ♪」

「ケーキも紅茶もおいしいし

焼き菓子も人気なんです」

とお答えします。

 

もしくは五辻通の「“ひだまり”さん」。

京町家でほっこりできます♪

カレーが絶品!

 

みなさんも弓月でお買い物されたあと

ぜひ立ち寄ってみてくださいね♪

 

↑↑ こちらはアキバのメイドカフェにて書いていただいたものです。

※上七軒とはまったく関係ございません。

日傘

春です。

紫外線がどんどん強くなりますね。

紫外線対策はお早めに!!

 

というわけで

今年も弓月では、おなじみ布々シリーズ(大島紬地水玉模様)で

日傘を職人さんに作ってもらっているところです。

今年はいつもの水玉大・水玉小に加え

新バージョンが登場します♪

上がり次第ブログアップさせていただきますので

どうぞお楽しみに!!!

↓おなじみの水玉大

いよいよ

大正ロマン展がはじまりました!

大正ロマンといえば、竹久夢二。

その夢二からヒントを得て

大正の斬新なコーディネイトを御召で表現してみました。

↓ こちらはその一例。

 

大胆な配色と柄がたのしい銘仙風の御召もいろいろ揃って

スタッフもワクワクしています♪♪

 

また、ため息の出るような

大正期の貴重な刺繍半衿も展示しております。

じっくりおたのしみください!

3月31日(水)まで開催中!!

10’春ていばん

すっかり春です。

きものもシャツを羽織るように気軽に着たいですよね。

そんなあなたにおすすめです。

【’10春ていばん】

綿御召+半巾帯or兵児帯=¥84,000

綿御召+京袋帯or名古屋帯=¥94,500

小千谷縮+半巾帯or兵児帯=¥94,500

小千谷縮+京袋帯or名古屋帯=¥105,000

(いずれも仕立て代込み)

3月6(土)~31日(水)

京店・祇園店で開催

 

綿御召とは、弓月がセレクトした綿着物のこと。

しかし、ただの綿ではございません。

綿糸に撚りをかけ

御召のようにシボを出した

とっってもめずらしい綿着尺です。

「綿糸に撚りをかけ」と簡単に言いましたが

実はこれ至難の業なんです。

綿は絹と違って短繊維。

なので強く撚りをかけることができません。

そこで高級な超長綿を使って

ようやく撚りをかけることに成功したというわけです。

また、御召同様、撚りをとめるために糸に糊をつけるのですが

均等につけなければ撚糸はできません。

そのほかにもたくさんのこだわりと独創性で開発された

この綿御召。

実際に反物に触れてみてください。

良さはすぐにわかりますよ♪

注:上の画像は綿御召ではありません

工房展「大正ロマン」展

近代化と洋風化が進んだ激動の時代、大正。

その斬新なデザインと優れた技術、

そして繊細な美意識をテーマに展示いたします。

当時の貴重な刺繍半衿や織物の資料とともにごらんください。

 

さらに、銘仙風の御召もご用意しております!

反物、お仕立て上がりセット(きもの+袋帯)

いずれもありマス!!

 

 

工房展「大正ロマン」展

3月6日(土)~31日(水)

弓月京店・祇園店にて同時開催いたします。

きものサロン’10春夏号に

いろいろ掲載されています!!

弓月祇園店のこと

弓月のすてきな御召の数々…

弓月10周年パーティーの模様

さらに祇園店からはバッグのプレゼントも!!

 

さあいますぐ本屋さんへGO!!

春らしい装いの森高千里さんが目印です。

決定!!5月22日(土)

ちょっと先の話ですが…

 

決まりました!!

 

 

上七軒歌舞練場大修復記念

東儀秀樹コンサート!!

 (主催:マニエール)

 

そこで弓月では

いとをかし坐「きもので東儀秀樹コンサートの会」を

開催することにしました!!!

 

新たに生まれかわった歌舞練場で

東儀さんのつくりだす幽玄な世界に酔いしれてみませんか?

 

集合時間、昼食場所、参加費などの詳細は

決定次第ブログにて公開いたします。

が、早くも

本日よりお申込み受付開始しております。

定員必至!!お申込みはどうぞお早めに。

もうすぐ梅花祭

昨日あたりから一気に人通りが増えた上七軒です。

 

それもそのはず、

天神さんの境内は

梅がまさに見頃!

今朝も早くから大勢の人がカメラ片手に訪れていました。

 

梅苑は五分咲きとのこと。

来週は暖かくなるようなので

来週末には梅苑もいい感じかもしれませんね。

 

来週木曜25日は梅花祭。

毎月恒例の縁日に加え、

「梅花祭野点大茶の湯」もあります!!

上七軒の芸妓さん舞妓さんのお点前によるお抹茶の拝服、

この機会にぜひいかがですか?

●野点拝服券 1,500円(宝物殿拝観券付き)

●梅苑入苑拝観券 大人600円・小人300円(茶菓子付き)

きものサロン’10春号 掲載着物

『きものサロン春号(2月20日発行)』の「御召特集」でモデルさんが着用された

着物を特価で販売致します!

モデル仕立てという仮仕立てにして、一度モデルさんが着用されました。

仮仕立てを解いてノシを施してから、お客様の寸法にお仕立てさせて頂きます。

通常価格よりかなりお安く手に入るこの機会、限定3着ですのでお急ぎ下さい!!

お申し込み・お問合わせ等は、今回はお電話のみとさせて頂きます。ご了承下さいませ。

詳しくは弓月京店(℡075-467-8778)・弓月祇園店(℡075-533-7100)

どちらかにお問合わせ下さい。

※価格は全て単衣の仕立て代を含んでいます。

※袷仕立てをご希望の場合は、胴裏(¥5,250)・八掛(¥7,350)が別途かかります。

1.着尺【陣風(じんぷう)】

可愛くてはんなりした色目、蝶の縫い取りが優しい雰囲気の着物です。 

素材:絹100%(西陣先染御召)

仕立て:袷または単衣(女性)

価格:¥105,000(単衣仕立て代・消費税含む)

 

2.着尺【風粋(ふうすい)】

 玉繭(双子の蚕の糸)を使用した、粋な薄物です。単衣から盛夏に着て頂けます。

素材:絹100%(西陣先染御召)※玉糸使用

仕立て:単衣(女性) ※単衣~盛夏シーズン向き

価格:¥84,000(単衣仕立て代・消費税含む)

 

3.着尺【風媚(ふうび)】

御召緯を使用した、表情豊かでモダンな先染御召。

素材:絹100%(西陣先染御召)

仕立て:袷または単衣(女性)

価格:¥84,000(単衣仕立て代・消費税含む)

☆きものサロン掲載予定商品☆

バンクーバー盛り上がってますね~!

 

「うちに帰ってからのおたのしみ~♪」

と思っていたフィギュア男子の結果が

あっっっさり

携帯の待ち受け画面の速報で流れてしまいました。

…なんだかちょっとありがた迷惑ですね!

便利な時代です、でも便利だけがすべてではない!!

そう思わずにはいられませんでした。

 

さてさてそんな昨今ですが

弓月も負けじと盛り上がっておりますよ!!

 

 

☆☆きものサロン掲載予定商品 先行受注会☆☆

 

きものサロン’10春号に、弓月の御召や帯が多数掲載されます。

発売に先がけ掲載品の受注会を行っています!!

早くもたくさんのお問い合わせ

ありがとうございますっ。

 

詳しくは特設ページをごらんください。

http://yuzuki-net.jp/gion-mise/news/32.html

撮影にて使用したためお得なプライスになっているものも!

お問い合わせはスタッフまでお気軽にどうぞ。