載りました☆

『コスモス』2009年 春号 №187に弓月が載りました~☆

それも表紙♪♪

6~7ページにも載っていまーす!

ぜひ『コスモス』をみつけたら、見てくださいね(^_^)

弓月の女将さんも写ってますよ!

夏のしつらえ

弓月は今日衣替えをしました!!

ふすまはよしずに替え、風通しをよくしまーす(^-^)目にも涼しく!!

畳にはともしろを引いて、足の裏もひんやり~♪♪

 

日本家屋は伝統的に夏を旨として作られていたので、

多くのかたに美しい夏の室礼を見て頂きたくて、

早めに夏の室礼にしました!!!

浴衣!

初夏の陽気ですね。
すでに30℃近い日も…

そんな中、今年も浴衣が入ってまいりました~。
色柄ともに弓月らしいものを厳選しておりますので
弓月オリジナルの絹兵児帯や半巾帯との相性もバツグンです♪

仕立て上がり浴衣¥31,500~
オリジナル絹兵児帯¥42,000~

また、5月1日(金)~31日(日)に浴衣をお買い上げいただきましたお客様は
ご不要になった浴衣を2,000円で下取りさせていただきます。
下取りした浴衣は当店のエコバッグ等に再生させていただきます!

〇名刺入れ〇

今日、新しい名刺入れが入ってきました!

生地はもちろん弓月工房の西陣御召◆

名刺入れは、弓月の人気商品!!!

名刺入れとしてもカードケースとしても…使い方は色々♪♪

そして!!!

ふくれ織の帯地の名刺入れが新登場!(前にバッグを紹介しました)

生地が小さくてもやっぱり、風合いがいいですね~((^_^))

弓月工房 Ⅱ

今日は、商品を企画開発をしているHさんを紹介します。

弓月工房では手作りにこだわり、1つ1つ心をこめてモノ創りをしています◆◇◆

そんな想いで創られたモノ!!!

皆さんに会えるのを楽しみに、弓月にやってきまーす(v^o^v)

’09春ていばん

春ていばんがいよいよ24日(金)からはじまります!!

今回はインナーからのおしゃれを提案!!
ということで襦袢の企画です。

オリジナル絹襦袢から、セレクト品絹襦袢まで
おしゃれ心をくすぐる襦袢を期間限定で
お得にご提案させていただきます☆

夏に便利な二部式襦袢もありますよ~

期間:4月24日(金)~5月10日(日)
みなさまのお越しをお待ちしております♪

新作の帯

工房にて新作の帯を発見!!
その名も上品帯(じょうぼんおび)。
上品(じょうぼん)とはもともと仏教用語で「格が高く質のいい様」という意味をもつそうです。

どんな柄なのかと言いますと…
京友禅の小紋柄・京縫の丸紋といった、本来着物にほどこされている柄がありますよね、
それを帯柄として織で表現した袋帯なんです。

なので、写真のような無地感覚の織着物にぴったり♪
見事に融け合っているでしょう?!

さらに、触ってみてその軽さにビックリ!!
あえて組織を変えて織っているんです。

近日中に弓月にも入ってきますので
楽しみにお待ちくださいね☆☆

※写真の着物も弓月の御召です。

弓月工房

弓月の工房で働いてる方を紹介していきまーす!!!

いつも着物を一反一反、丁寧に検品してくれているFさん!

検品を重ねた後、弓月に届きます◇◆◇

この検品をしているFさんは弓月の着物に負けないぐらい、

綺麗な方でーす(^_^)(笑)

和樂の付録DVD

今月号の和樂にNHK「美の壺」のオリジナル編集版DVDが付録でついてきます。
弓月が坪庭で紹介された回も収録されていますので
もう一度見たいかたも、見逃したかたも
ぜひこの機会にゲットしてください!!

京都特集に合わせての付録のようで
テーマはずばり「通は五月に“京都”へ向かう」!!

花の名所に寺社仏閣、茶の美からお買い物まで
写真を見ているだけで旅に出たくなってきます♪
みなさんもぜひチェックしてみてください☆


美しい檀れいさんの表紙が目印です。

のれんが変わりました。
昨日の桜花祭までは3月の桜だったのですが
今日から4月の柳です。

堀川沿いの柳も青々として風にゆらめいていて
桜とはまた違った情緒がありました。

ところで、のれんに映っている影でわかるかと思いますが
ものすごくいい天気です。
肌がじりじりと痛くなるくらい…
みなさんどうぞ紫外線対策をお忘れなく!!