お客様の装い ~夏の着こなし編~

からだに重くのしかかるような

蒸し暑さが続く京都です。

盆地ならではでしょうか。

 

さて、そんな暑さの中、

素敵なきもの姿でお出かけされたT様のお写真を

ご紹介させていただきます。

 

T様1

小千谷縮に弓月の夏名古屋帯を合わせてくださっています。

 

 

T様2

水辺をたわむれる2匹の蟹が微笑ましい

夏の染め名古屋帯です。

 

紫と水色の鮮やかな縦暈しの小千谷縮とのコーディネートで

周りに涼を与える着こなし、さすがですね~!!

T様の華やかな雰囲気にとてもよくお似合いです。

 

皆様も、夏ならではの着物の楽しみ方をなさってみては

いかがでしょう。

7月の花【蓮】

酷暑が続く毎日ですが

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

京都は祇園祭一色

暑い中を多くの方が浴衣姿で祇園祭を満喫されています

 

この暑い中でも

あちこちできれいな花を見ることができます

 

20170618_141515

 

画像の花は【蓮】

別名【水扶養】【蓮華】【ハチス】など

 

 

20170618_141303

 

 

綺麗ですね~♪

 

花言葉は

『清らかな心』『休養』『神聖』『雄弁』『沈着』『離れゆく愛』

仏教では生まれたばかりのお釈迦様が歩きだし、

その足跡から蓮の花が咲いたということや、

その蓮の上にお釈迦様が立ち、第一声として

「天上天下唯我独尊」と言ったことから

【神聖な花】とされています

 

見頃は7月~9月です

 

 

オペラの会

先日、都内某所で行われた、オペラの会

 

全身弓月のお着物でご参加下さいましたN様

御召の色無地「倭文織」の水浅葱色に

月のような丸い箔が印象的な塩瀬名古屋帯のコーディネート

 

華やかなオペラの会にふさわしい装いですね

 

N様

 

皆様も素敵なお姿でお出かけの際は

ぜひお写真拝見させてくださいませ♪

 

 

 

弓月の日傘

厳しい暑さが続きますね。

紫外線対策に日傘は必需品です!

せっかく持つならお洒落な日傘が良いですね。

今回は弓月の日傘をご紹介します♪

 

IMG_0152

「布々 日傘」

大島紬の微塵格子の生地を

弓月工房オリジナルの型紙で水玉紋様に染め抜きした贅沢な生地を

西陣の老舗傘メーカーにてひとつずつ丁寧に作りました。

大人の女性を上品に可愛らしく引き立てる日傘です。

 

IMG_0154

輪郭がはっきりした水玉でなく、

暈した水玉が味わい深く他にはない生地です。

縁取ったレースとのバランスが絶妙で

和装洋装どちらにもお持ちいただけますよ♪

 

IMG_0155

お揃いでバッグと扇子はいかがでしょうか?

扇子もこの時期の必需品ですね!

京扇子職人が黒竹にひとつずつ丁寧に

貼り合わせて作った「布々 扇子」は

男女兼用で持てる大きさで、他にも柄違いや

白大島タイプもございます。

贈り物にも喜ばれますよ♪

 

「布々 日傘」 ¥23,000 +税

「布々 ラクトバッグ」 ¥22,000 +税

「布々 扇子」 ¥7,000 +税

 

 

 

7月の工房展

二十四節季の上では「小暑」梅雨明けの季節です。

毎日ジメジメ、雨が続く京都ですが

カラッとした夏の快晴はもうすぐでしょうか。

さて、京店2階ギャラリーでは

7月の工房展「新作薄物コート展」が開催中です!

 

IMG_0127

塵除けコートは春から秋にかけてお役立ちしますね。

弓月の塵除けコートは着物と帯のコーディネートを隠さず

トータルコーディネートをお楽しみいただける

お洒落なコートです♪

さらに、軽くて丈夫で、小さく畳んでもシワになりにくい

優れものです!

 

IMG_0122

着物や帯の色によって

コートの紋様の見え方が違うのも楽しいですね♪

 

IMG_0126

他にも新作が揃っています!

ぜひ弓月のコート地を手に取って見ていただきたいです。

素敵なコートが見つかると思いますよ♪

 

IMG_0121

弓月京店へ遊びに来てくださいね。

心よりお待ちしています。

 

弓月京店 徒歩圏内 ~7月~

7月に入りました。

 

7月の京都というと、なんといっても祇園祭ですが

七夕祭や蛍鑑賞など、風情あふれる催しが各地で開催されます。

そして、上七軒歌舞練場でのビアガーデンも本日から営業開始です♪

ぜひきらめく夏の京都を堪能しにお越しください。

 IMG_0048

IMG_0050

●1()~上七軒ビアガーデン @上七軒歌舞練場 95日まで

●1()31() 工房展「新作薄物コート」展@弓月京店

●7() 御手洗祭 @北野天満宮

       七夕祭 @北野天満宮

       精大明神例祭 @白峯神宮

●22日(土)「弓月納涼会」@上七軒ビアガーデン

●25() 天神さん縁日@北野天満宮 @北野天満宮

 

IMG_0051

絽帯揚(七夕)¥24,000+税

三分紐 ¥8,000+税

ステンドグラス帯留 各¥7,000+税

 

臨時休業のお知らせ

いつも弓月をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

 

誠に勝手ながら、

6月27日(火)~29日(木)は

棚卸のため臨時休業とさせていただきます。

6月30日(金)より通常営業となりますので

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

 

IMG_0028

25日は天神さん

明日は天神さんです!

あいにくの雨の予報ですが

弓月京店では数量限定で

仮仕立て・仕立て上がりの薄物着物・薄物コートが

特別価格になります!

全て弓月工房の御召ですので

とてもお値打ちですよ!

 

天神さんと一緒に弓月京店にも

遊びに来てくださいね♪

心よりお待ちしております。

 

IMG_3696-225x300

 

 

夏こもの

日に日に湿度が増し、山の緑も濃くなってまいりましたね。
皆様お変わりございませんか。

本日は、夏にオススメの爽やかな帯留をご紹介します。

6.19
京七宝の帯留めです。もわっとした熱気も吹き飛ぶ涼やかさ…

6.191
艶々と輝いて、これからの季節にぴったりですね。

 

◆七宝帯留  各¥3,000+税

歳時記グルメスポット

今回は歳時記グルメをご紹介します♪

関西で6月のお菓子といえば「水無月」です!

もちもちとした外郎の触感、お豆の歯ごたえ、

優しい甘みが美味しい和菓子です。

IMG_5963

こちらは弓月京店から徒歩7分、

でにむどす西陣本店から徒歩1分のところにある

「金時」さんの水無月です。

とても美味しくてオススメですよ♪

京店・でにむどすにお越しの際は

ぜひ寄ってみてください。

 

京都では6月30日、1年のちょうど折り返しにあたるこの日に、

この半年の罪や穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事

「夏越の祓」が行われます。

この日に用いられるのが、6月の和菓子の代表である「水無月」です。

水無月の上部にある小豆は悪魔払いの意味があり、

三角形は暑気を払う氷を表していると言われています。

 

6月 30日(金)は北野天満宮で「夏越の大祓」が行われます。

北野天満宮~弓月京店~でにむどす本店~金時さん

のお散歩コースはいかがですか?

 

IMG_5964

こちらは京店で販売している「和菓子根付」です。

水無月根付を付けて、水無月を食べたら

残り半年は安心ですね♪