夏に映える装いを…

初夏の日差しが戻ってきた京都です。

 

弓月京店では、

夏の日差しの下、涼やかにまといたい小千谷縮の新作を

多数取り揃えております。

 

本日も夏に映える

小千谷縮と夏帯のコーディネイトをご紹介。

 

 

 

 

IMG_5535

大輪の百合が描かれた夏名古屋帯と合わせて

存在感のある装いに。

 

 

IMG_5538

百合の上をかすめる蜻蛉も趣がありますね。

 

 

 

IMG_5540

小千谷縮は、濃い藍色と爽やかな浅葱色の経暈し。

絣であげているので、やさしい印象に。

 

 

IMG_5543

価格につきましては

弓月京店にお問合せください。

 

弓月京店では4月29日(土)より、5月7日(日)までの期間中、

綿麻きもの・麻きものと、夏名古屋帯をセットでお買い上げの場合

綿麻きもの・麻きもののお仕立代¥16,000+税を

サービスさせていただきます!

 

 

※¥70,000+税以上の名古屋帯に限ります。

※居敷当付けをご希望の場合は¥5,000+税が別途かかります。

 

ゴールデンウィーク期間中は

休まず営業いたします。

ご来店を心よりお待ちいたしております。

 

ゴールデンウィーク限定★

いよいよゴールデンウィークがスタートしました。

 

明日からは暑くなるみたいなので

早くも単衣が活躍しそうですね♪

 

弓月京店には、5月から9月頃までお召しいただける

綿麻きもの・麻きものの新作が入荷しています♪

今日も一例をご紹介。

 

IMG_5520

大きめの変わり格子でカジュアル感のある小千谷縮に

オリエンタルな更紗の染めが施された紗真綿名古屋帯を

合わせました。

 

IMG_5522

↑ 紗真綿帯に生成色のカラー芯を入れたイメージ。

透け感があり、夏帯の趣をお楽しみいただけます。

IMG_5525

生成の地色に(経)鉄紺と(緯)淡いベージュとで

格子が織りなされています。

 

 

IMG_5532

↑ 帯の地色と同系色のカラー芯を入れると

透け感が抑えられ、より長い期間締めていただけます。

 

IMG_5533

紗と真綿紬の部分の対比により

表情豊かでおもしろみのある帯地になっています。

 

 

価格につきましては

弓月京店にお問合せください。

 

弓月京店では本日より、5月7日(日)までの期間中、

綿麻きもの・麻きものと、夏名古屋帯をセットでお買い上げの場合

綿麻きもの・麻きもののお仕立代¥16,000+税を

サービスさせていただきます!

 

 

※¥70,000+税以上の名古屋帯に限ります

※居敷当付けをご希望の場合は¥5,000+税が別途かかります

 

ゴールデンウィーク期間中は

休まず営業いたします。

皆様のご来店、心よりお待ちいたしております。

お客様の装い ~でにむどす編~  パート2

以前ご紹介した『でにむきもの』を素敵に着こなしてくださるY様から

『でにむきもの』の新たな着こなしのお写真を送って下さいました!!

 

ファッションショー縮小

 

喝采の中、モデルデビュー!!!

デニムの着物を少し上げ

ウエスタンブーツに幅広ベルトとカーボーイハット

手にはライフルを持っての登場!

野外で春の陽射し眩く

でにむの青さとマッチしてますね~♪

 

 

 

 

 

【歳時記スポット】 神幸祭(おいで) 松尾大社

4月23日晴天の中 神幸祭が行われました

 

1492948507694

 

西七条御旅所は多くの人で賑わっていました

 

 

1492948517562

 

松尾七社(大宮社、月読社、櫟谷社、宗像社、三宮社、衣手社、四之社)

の神輿(月読社は唐櫃)が、

ご本殿のご分霊を受けて、

拝殿を三回廻った(拝殿廻し)後、

順次社頭を出発

1492948531918.

松尾・桂の里を通って、桂離宮の東北方から桂川を船で渡り、

左岸堤防下で七社勢揃いし、古例の団子神饌を献じた後、

 

 

1492948539574

四基の神輿と唐櫃とは西七条御旅所に、

二基の神輿は西京極の川勝寺と郡の御旅所に至り駐輦されました

 

 

 

 

新色登場!!【ローズガーデントートバッグ】

暖かな陽ざしにほっこりする今日この頃です。

皆さま、いかがお過ごしですか?

 

京都の桜もまだ場所によっては楽しめますが、

そろそろ【藤】に【つつじ】に【薔薇】にと

色々なお花を楽しめる季節になりましたね ♪♪

 

 

なかでも、

春のバラはボリュームのあるふんわりした姿がとても可愛らしいです♪

各地の開花が待ち遠しいですね。

 

 

ローズガーデントート!!

本日、弓月工房から新色が届きました!

 

 

IMG_5494

紫・オレンジ・グリーン・黄色

 

 

西陣御召の経糸と緯糸が織りなす懐かしき風合い…、

柔らかな色味と味わいのあるシボ感を楽しんで頂けます。

 

 

弓月のローズガーデントートは収納力があり、

日帰り旅行やお稽古バッグとしてもご愛用頂けるお品です。

 

 

IMG_5498

 

お取扱は弓月京店にて

ローズガーデントート ¥28,000+税

 

 

 

4月の花【桜】

今月の花は桜です

 

花言葉は「精神の美」「優美な女性」

 

 

DSC_0174

 

 

~弓月工房より二筋目の角を曲がればノスタルジックな風景が広がります~

 

 

 

今年の京都の桜は例年より遅咲きで、

まだまだ咲いているところもあり、

楽しんで頂けます

 

夏の粋

着物で出かけるのに清々しい季節となりました。

 

弓月京店には

単衣から薄物の時期に締められる

素敵な夏帯が入ってきております♪

 

 

「夏の粋」をテーマにコーディネート。

 

IMG_5453

黒地にモスグリーンの大きめの格子がシックな小千谷縮に

百合と蜻蛉が染め上げられた夏名古屋帯を合わせました。

 

IMG_5454

独特の淡い納戸色の地色に咲く大輪の百合が

少しレトロな雰囲気を醸し出しています。

 

IMG_5455

百合をかすめる蜻蛉も粋ですね。

 

IMG_5457

本麻小千谷縮は夏きものはもちろん

半巾帯や兵児帯と合わせて浴衣の代わりとしても重宝します。

 

それぞれの価格は弓月京店までお問合せください。

 

 

ちなみに!

4月29日(土)から5月7日(日)の期間中

弓月京店で

綿麻・麻きものと名古屋帯をセットでお買い上げの場合

綿麻・麻きものの仕立代¥16,000+税を

サービスさせていただきます!

 

 

※¥70,000+税以上の名古屋帯に限ります

※居敷当付けをご希望の場合は¥5,000+税が別途かかります

 

ゴールデンウィーク期間中は

休まず営業いたします。

ぜひお越しください♪

 

ゴールデンウィーク中はお得に!!

あと10日ほどでゴールデンウィークですね!

 

弓月京店には

綿麻・麻きもの、単衣・夏用の名古屋帯が

続々と入荷しております。

 

そこで!

ゴールデンウィーク中だけの

とってもお得な情報です。

 

4月29日(土)から5月7日(日)までの期間中のみ

綿麻・麻きものと名古屋帯をセットでお買い上げの場合

綿麻・麻きものの仕立代¥16,000+税を

サービスさせていただきます!

 

 

※¥70,000+税以上の名古屋帯に限ります

※居敷当付けをご希望の場合は¥5,000+税が別途かかります

 

それでは今年の新作をちらっとだけ・・・

IMG_5447

■小千谷縮(青/縞)と正絹夏名古屋帯(蟹)のコーディネイト■

 

IMG_5449

水辺をうれしそうに歩く蟹が微笑ましい

さわやかな正絹夏名古屋帯。

 

IMG_5451

太細の縞をセンス良く組み合わせた

涼やかな青色が印象的な小千谷縮。

 

それぞれの価格は弓月京店までお問合せください。

 

いまお求めいただくと

お召しになるのにちょうどいい時期にお仕立てが上がります。

※お仕立てには約1ヶ月から1ヶ月半かかります。

 

 

京都へお越しの方はぜひ弓月京店へお立ち寄りください。

皆様のお越しをお待ちしております。

※期間中は休まず営業いたします。

装いに気品をプラス

急に暖かくなりました。

関東ではすでに30度という予報ですね。

 

スタッフの衣裳も季節を先取りし、単衣に衣替えしたこの頃です。

 

さて、

弓月で大好評のシルバー製の帯留。

ブログで様々なモチーフをご紹介しておりますが、

今回は気品あふれる「バラ」をご紹介します。

 

 

IMG_5431

単衣の時期に重宝する博多八寸に合わせて気品をプラスしたり

 

IMG_5435

シンプルな織帯に華やかさを添えたり…

と、

目に留まって話題になること間違いなしの帯留です。

 

IMG_5433

よく見ると、3種類の天然石が散りばめられています。

まるで花びらや葉にとまった朝露のような輝きが。

 

 

IMG_5441

裏はマグネットで留めるタイプですので、

三分紐だけでなく四分紐も使えます。

 

 

着物好きの方へのプレゼントや

「母の日」の贈り物としておすすめです。

 

価格は弓月スタッフまでお問合せください。

野中 健二展「時を織る 綾なす時」

 以前よりお知らせしています弓月工房の舎主「野中健二」展。

自身の集大成として数年前より準備を進め、

会場構成、作品を仕上げた矢先の今年3月、急逝致しました。

弓月女将をはじめ、社員一同が遺志を引き継ぐべく、本展を敢行致します。

生涯を染織に捧げ、最期まで挑戦を続けた 野中健二の表現、世界観をご高覧ください。

20170301142921_00001

20170301143042_00001

20170301143110
※⇑展示イメージ

【野中 健二(1957-2017)】

京都の西陣御召工房・秦流舎の創始者、染織デザイナー・クリエーター。

革新的な意匠により、西陣御召の可能性を無限大に広げ、現在の地位まで押し上げた第一人者。

伝統のものづくりに徹する一方、現代の街並みに合う洗練されたデザインを探求し、

果敢にイノベーションを起こす姿勢は高く評価されていました。

 

はじまりは、一粒の滴

それはせせらぎとなり、やがて一条の川となる

大地をつくり、大海へ注ぎ、天空に登れば恵みの雨となって地に戻り

より輝く新しい命となって流れ始める

普遍の日本文化・染織に対する誇りを水の流れにたとえ、

「源流」「集積」「透明」の3部構成で縦横無尽に展開します。

美術造詣を駆使しアートへと昇華させた日本伝統美溢れるテキスタイルは必見です。

 

野中 健二展 「時を織る 綾なす時」~想いと時が交差する~

日時:2017年5月10日(水)~14日(日)    

11時~17時(最終日は16時まで) 入場無料

 

【期間中の関連イベント】    
野中健二の想いにご賛同いただいた、

日本の伝統文化を継承する方々をゲストにお迎えしイベント開催します。

●5月12日(金) 14:00~ ・ 15:30~

重要無形文化財保持者(人間国宝)
梅若 玄祥氏による特別講演『能面と伝統』

ナビゲーター:芸術文化プロデューサー 西尾智子氏

※各回 定員20名【予約優先】

●5月13日(土) 14:00~

未生流笹岡 家元 笹岡隆甫氏によるワークショップ

未生流笹岡家元 笹岡隆甫氏と、
裏千家業躰 金澤宗維氏による京都二大文化トークショー

※定員20名 【予約優先】

●5月14日(日) 12:00~

裏千家業躰 金澤宗維氏によるお点前