街で偶然目にした
おけいはん(京阪電鉄)のポスター。
優しい笑顔で写っているのは
弓月でもたいへんお世話になっている
未生流笹岡御家元 笹岡隆甫先生!
そしてよ~く見てみると
なんと弓月の御召と帯をお召しくださっているではありませんか!
上品で涼やかな着こなし、素敵ですね~。
皆さんもおけいはんのポスター
ぜひ見てみてくださいね♪
弓月の情報発信ブログです。
お待たせいたしました。
6月18日(土)の「単衣・薄物きものコンテストパーティー」の
模様を順番にご紹介していきます。
ご出席くださったお客様は総勢102名。
会場となったリッツカールトン京都「TAKANE」の間には
102通りの様々な単衣・薄物の着こなしがありました。
まずは弓月女将よりご挨拶。
このパーティーを開催することにした主旨などが語られました。
乾杯のご発声は未生流笹岡副家元の笹岡則甫様。
この日も弓月のトータルコーディネイトを
おしゃれに着こなしてくださっていました。
そして京都市長の門川大作様からご祝辞を頂戴いたしました。
お忙しいご公務の合間に駆けつけてくださいまして
誠にありがとうございました。
そして、コンテストの審査員の方々はこちら。
審査員長:市田ひろみ様
審査員:笹岡則甫様
柳本勝海様
寿永アリサ様
西尾智子様
相澤慶子様
以上の錚々たるお顔ぶれの皆様に
審査していただきました。
次回はお客様のテーブルのお写真を掲載します!
どうぞお楽しみに!!
昨日、「単衣・薄物きものコンテストパーティー」を開催しました!
皆さま、初夏を感じる素敵な装いでご参加され
風雅で素晴らしいパーティーになりました。
ご参加いただきました皆さま、
ありがとうございました。
今回はパーティーの様子を少しご紹介します♪
リッツカールトン京都の優雅なフルコースを堪能しながら
ご出席者、約80名によるきものコンテストを開催!
個性が光る様々な着こなしに
審査員の皆さまは甲乙つけがたくお悩みのご様子でした!
コンテストのあとは
寿永アリサ様によるムーディーなラテンライブ♪
そして審査員長の市田ひろみ様より結果発表です!
金賞はシックな薄物をお召しになられたM様です。
洗練された大人の女性の着こなしですね!
銀賞はスキッとした黒の薄物にヘビ革の帯を締められたK様です。
羽織紐や草履、バッグの小物使いがお洒落でした!
銅賞はさわやかな水色の板締染め小紋をお召しになられたN様です。
最年少の15才、とても可憐でこれぞ大和撫子ですね!
またパーティーの様子、お客様の装いをご紹介しますので
お楽しみに♪
昨日、弓月京店にて好評開催中のちいさこべ『盆点前のお稽古』が行われました!
皆さん、金澤先生のご指導のもと、和気あいあいとお稽古をされていました
お茶のお稽古にかかせないのが、
お茶花ですね
そこで、今回お稽古のお花を紹介します
『姫水木』と『山紫陽花』です~♪
小さな紫陽花ですが、鮮やかな色で綺麗ですね
毎回、お稽古に合わせて季節のお花を活けています
綺麗なお花を目で楽しみつつ、
お稽古に励まれています!
もちろん!参加の皆さんは『でにむきもの』や『弓月の御召』で
お稽古されています~♪
皆さんも『でにむきもの』や『弓月の御召』を着て、
お稽古されませんか!?
でにむきもの 取り扱いは 弓月祇園店
御召 取り扱いは 弓月京店・祇園店
いつも弓月京店ブログをごらんくださいまして
誠にありがとうございます。
京店は水曜日が定休日ですが、
本日は毎月25日の天神さんの縁日と重なりましたので
臨時営業いたしました。
明日26日(木)は本日の振替休日とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが
なにとぞよろしくお願い申し上げます。
27日(金)から通常通り営業いたします。
皆様のお越しをお待ちいたしております。
弓月京店