オリジナルバッグ新入荷しました!

 

 

弓月には様々な形のオリジナルバッグがありますが

中でも人気のある手提げ型バッグが新たに入荷しました!

 

 

IMG_3600IMG_3611

 

こちらは弓月工房で織り上げた西陣帯地で作った「綾シリーズ」です。

重厚感のある帯地がコーディネートを引き締めます。

和装でも洋装でもお持ちいただけますよ♪

バッグは二重になっており、外側はポケットになっていて機能的です。

さらに内ポケットもついています!

 

綾シリーズ(大)タテ約35㎝×ヨコ約30㎝

¥10,000+税

 

綾シリーズ(中)タテ約30㎝×ヨコ約25㎝

¥8,000+税

 

 

 

IMG_3604IMG_3606

 

こちらは人気の古渡バッグが「綜シリーズ」となってリニューアル!

綾シリーズと同様に二重バッグです。

サイズ違いで使い分けたいですね♪

 

綜シリーズ(大)タテ約35㎝×ヨコ約30㎝

¥8,000+税

 

綜シリーズ(中)タテ約30㎝×ヨコ約25㎝

¥6,000+税

 

綜シリーズ(小)タテ約25㎝×ヨコ約23㎝

¥4,500+税

 

 

弓月京店・祇園店でお取扱いしておりますが、

各店舗それぞれ1点ずつのみですので

気になる方はお急ぎくださいませ!

ご来店を心よりお待ちしております。

 

 

 

☆☆☆スタッフ急募☆☆☆

明るく人と接するのが好きな方、

着物が大好きな方、

弓月楽しで御召の着物・帯、オリジナル小物に囲まれながら

くやりがいのあるお仕事をしませんか?

 

勤務地: 弓月京店(上七軒)もしくは弓月祇園店(祇園)

募集条件: 22才~50才位まで 男女不問

業務内容: 店舗での接客・販売・企画等、業務全般 (経験者優遇 未経験者も歓迎)

勤務時間: 9:30~18:30 (休憩1時間含む)※パートは時間応相談

正社員、パートともに基本的に土日祝が勤務可能な方歓迎。

 

弓月京店又は弓月祇園店までお電話の上、履歴書をお送り下さい。

ご応募お待ちしております。

 

弓月京店 075-467-8778

弓月祇園店 075-533-7100

4月工房展

 

工房展「URAKUの帯でリゾート展」が始まりました!

日本の民族衣装である着物を着て海外旅行は憧れますね。

日本とは違う日差しの中、より着物が映え注目されるのではないでしょうか♪

もうすぐGWです、着物でリゾートいかがですか?

 

IMG_3565

 

リゾート気分を上げる発色の良い帯や

暖かい気候でも軽やかに締められる紙布名古屋帯が揃っています♪

弓月工房でしか織ることのできない極薄の紗「月山の衣」の

塵除けコートはコンパクトに畳めて旅行への持ち運びに便利ですよ!

強い日差しの紫外線対策にもなりますね。

 

 

IMG_3568IMG_3569

 

 

 4月工房展【URAKUの帯でリゾート展】

 期間:4月26日(日)まで

 場所:弓月京店2階ギャラリー

 

みなさまのご来店を心よりお待ちしております。

 

 

 

 

御召名刺入れ入荷!

お待たせいたしました!

 

大人気のため品薄状態だった名刺入れが

やっとできあがってきました~。

IMG_3545

水玉、格子、市松、唐草、更紗染めなどなど

様々なお柄が揃っております!

 

ぜひお好みのものを選びに来てくださいね。

 

御召名刺入れ 各¥1,000+税

 

 

春の陽気に

 

 

4月に入り気温が上がりましたね!

時には袷の着物が暑く感じられる陽気です。

今回は気持ちも軽やかになる単衣着物をご紹介します♪

 

 

IMG_3515

 

弓月工房の「玉繭御召」は

絹糸と双子繭から引き出された希少な玉糸を

経糸にも緯糸にも織り込んでいます。

玉糸には自然にできた糸の節があり、独特な味わいが特長です。

また、玉糸は節があるため強い撚りをかけにくいのですが、

御召ならではのシャリ感と上品な光沢を表現するために

時間と手業によって強い撚りをかけて絹糸本来の良さを十分に出しております。

その糸を先染めして織り上げた絹糸と玉糸の絶妙なバランスが

他にない趣深い織物になっております。

 

帯は暈し染めが美しいURAKUシリーズの紙布名古屋帯「しののめ」。

軽くて単衣の時期に心地良く締められます!

 

 

IMG_3501

 

繊細な透け感が上品です♪

 

時期は単衣から盛夏まで着用して頂けます。

近年の陽気でしたら5月から10月初旬まで着用でき、

これからますます重宝しますよ!

 

春は軽やかにおしゃれをお楽しみください♪

 

 

桜情報

皆様、お花見を楽しまれていますか?

 

京都では昨日一日降った雨でどうかな??と心配しましたが

今日もまだ美しい桜を堪能できました。

 

こちらは桜の名所、平野神社。

 

通学用の歩道としてこんな道もあるんです。

その名も「さくら通学路」。

IMG_2679

 

もちろん通学じゃなくても通れます♪

 

今度は遅咲きの桜をご紹介しますね。

弓月京店 徒歩圏内 ~4月~

4月に入りました。

みなさんもうお花見はもう行かれましたか?

IMG_2665

IMG_2664

↑ こちらは昨日の相国寺です。

 

市内の桜はいまがほぼ見頃ですが、中には遅咲きのものもありますので

まだまだお楽しみいただけますよ♪

 

~7日(火) 第63回北野をどり@上七軒歌舞練場

10日(金) 桜花祭@平野神社

14日(火) 春季例祭淳仁天皇祭・蹴鞠奉納@白峯神社

16日(木)~26(日) URAKUの帯で「リゾート」展

25日(土) 天神さん縁日@北野天満宮

 

ぜひ弓月京店から徒歩圏内の行事にもいらしてください。

桜情報

おかめ桜で有名な

千本釈迦堂の様子を見てきました~!!

桜3

 

もう満開かな?と

門をくぐってみると・・・

 

 

桜4

ほぼ満開でした~。

このところの暖かさで

一気に花開いたようです。

ひっそりと境内に佇む立派なおかめ桜、

いつまでも眺めていたい気分になります。

 

こちらはソメイヨシノ。

桜2

まあるい花玉がかわいらしいですね。

 

千本釈迦堂へは弓月京店から徒歩5分です。

皆様も京都でお花見、楽しんでくださいね♪

 

 

いとをかし坐「北野をどりを楽しむ会」がありました

本日、いとをかし坐「北野をどりを楽しむ会」がありました。

 

まずはランチで腹ごしらえ。

 

上七軒の美食レストランとして有名な「グリル彌兵衛」で

煮込みハンバーグをお召し上がりいただきました♪

IMG_3466

お肉の旨みと特製ソースの相性抜群!!

 

 

IMG_3464

IMG_3463

IMG_3465

 

皆さん、春らしいはんなりした色や桜モチーフなど

春を意識したコーディネイトで

とっても素敵でした。

 

 

 

 

そのあと弓月京店の奥座敷では

北野をどりと掛けて花街遊びのひとつ「投扇興」に

興じられました。

ただし、本当の投扇興ではなく、

弓月のお品の上に扇が落ちると、そのお品が獲得できるという

名付けて「変形投扇興」!!

 

練習3投、本番1投限り!

ということで

みなさんかなり真剣なまなざし。

 

他の人の投げるにも一喜一憂し

大いに盛り上がっていただきました。

 

そして北野をどりのご鑑賞。

をどりが始まるころには雨もすっかり止んで

春のやわらかい日差しに包まれた上七軒でした。

集合

ご参加くださいました皆様、誠にありがとうございました。

庭の剪定

今日はお天気もよく

上七軒には北野をどりと併せて多くの方がこられました。

 

そして、京店では本日、例年より少し早めですが

中庭と奥座敷の剪定をしていただきました。

IMG_3457

苔の絨毯も緑が鮮やかです。

 

きれいになったお庭をぜひ見にいらしてください。