先日のお休み、
梅雨入り寸前でお天気もよかったので
弓月の単衣着物を着て
滋賀県守山市にある佐川美術館へ行ってきました。
琵琶湖の葦をイメージした翠色の格子の単衣。
樂吉左衛門氏が守破離をコンセプトに創作したという
お茶室見学もさせていただきました。
↑画像の奥のほうに見えるのが茶室。
水の下にある小間と
水の上に浮かぶ広間の茶室。
アフリカや東南アジアの木、石などを使って
ありとあらゆる工夫がなされていましたが
「どうだ!」という感じでは無く
ひとつひとつが当たり前のごとくそこに存在していて
不思議とこころが落ち着く空間でした。
太陽光がつくりだす陰影すらもうまく利用して
「非日常」を演出。
さすがです。
当代が作られたお茶碗たちも
「守破離」のこころがよく表れていました。
ほかにも平山郁夫氏のシルクロードを画きとめた絵画やスケッチ、
佐藤忠良氏の彫刻も展示されています。
そこまで混雑していないので
着物姿でゆっくりじっくり楽しむことができました♪
佐藤忠良氏の「おおきなかぶ」の画も
なつかしかったですね^^
↓佐藤忠良氏作「蝦夷鹿」
みなさんもぜひ行ってみてくださいね。
※お茶室見学は事前予約が必要です。