透ける

 

弓月では只今、【透ける展】といって

透け感のある夏らしい小物をたくさん展示しています。

 

以前ブログでご紹介した

かんざしも店頭に並んでいます♪♪

 

金魚、蝶々、うさぎのかんざしなど形も色々です!

 

かんざしとおそろいの帯留もありますよ♪

 

こちらの扇子セットもすごく人気で

再入荷したので今ならたくさんお色があります!

 

弓月のお客様に好評のこちらのバッグも

透ける展の注目の1品です♪

お着物にあわせて頂くとこんな感じです。

お写真では分かりにくいかもしれませんが

夏の紗の帯地なので夏らしい透け感があり

とっても素敵なんですよ♪♪

 

透ける展は25日まで行っておりますので

是非お越しくださいませ。

 

 

明日は定休日ですが天神さんがあるので通常通りに

10時から18時まで営業しております。

26日が振替で休業となります。

工房見聞録 その2

弓月工房は西陣のメインストリート、「寺之内通り」に面しています。

工房の隣にあるギャラリーでは

製造部が発表した新作のきものや、

そのときの旬のきものを

時期に応じて展示しているんです。

 

いま行われているのは「花ごろも」展。

中央に配置されているのは

格調ある平家納経唐草の地紋に

絶妙な暈しがほどこされたふくれ織の訪問着。

吊り暈しの訪問着は

熟練の職人による繊細な手仕事で生み出されます。

 

地紋の陰影が色に深みと奥行をもたせます。

 

弓月での発表は未定…ですが

決まり次第ご案内させていただきます。

お楽しみに。

夏の日差しでじりじりと

今日は大暑。

日差しも一段と強くなってきました。

そんな中、

天神さんの境内では

あるモノが炎天下で干されていました。

そう、天神さんの梅です!

12月に「大福梅」となって参拝客に授与される

あの梅です。

【大福梅ができるまで】

6月頃に境内で採取した梅の実を樽に入れて塩漬け

     ↓

7月中旬頃、樽から取り出して、

すのこの上にひいたむしろに並べて

約1ヶ月干からびるまで干す

     ↓

干し上がった梅の実は再び塩をまぶして樽に貯蔵

     ↓

12月に「大福梅」となって参拝客に授与

 

境内には梅の甘酸っぱい香りが広がり

参拝客からも「いい香り~~」という声が聞こえていました。

いとをかし坐「お茶会 ~夏~」

昨日、北野天満宮内の明月舎にて

いとをかし坐第73項「お茶会 ~夏~」を行いました。

 

昨日の関西地方は昼間にまさかの豪雨…。

着物で来られる方も多いのでちょっと心配でしたが

お茶会が始まる頃にはぴたりと止んでくれました。

明月舎を前に。

 

質感、色、柄…

みなさんそれぞれの涼やかな着こなしが

とても素敵でした。

 

今回のお菓子は夏らしく

川端道喜のちまき。

お客様にも大好評でした~♪

次回のいとをかし坐は

8月11日(土)「桂しん吉 京舞台」!

定員になり次第締め切ります。

チケットのお申し込みはお早めに~~

好きやねん大阪!

でにむどすの期間限定ショップが

阪急百貨店メンズ館に登場中!

おかげさまで大阪の方にも大人気です。

 

「でにむどすとは何ぞや?」

そんな方はぜひこの機会に見に行ってみてください♪

 

パンフレットにもこのとおり ↓

船の形で有名な阪急メンズ館の5階のイベントスペースです。

大阪のみなさん

ぜひ遊びにきてくださいね。

蚕の社参拝

本日7月17日は弓月の工房、秦流舎の創立記念日。

 

真夏らしい晴天の中、『蚕の社』の名で有名な

木嶋坐天照御魂神社(このしまにますあまてるみたまじんじゃ)へ

参拝に行ってきましたー

 

『蚕の社』とは、秦氏が養蚕と織物の神様を祀ったのがはじまり。

現在でも糸や絹を扱う人々からの信仰が厚く

それ故に本家である木嶋神社より分家である蚕の社が

有名になっているという少し変わった神社なのです。

 

(↑こちらが本殿横に祀られている蚕の社。)

この後、秦氏の始祖である弓月王(ゆづきのきみ)を祀っている大酒神社へ。

文字通り、弓月の由縁になった神社でございますー

 

デニム着物の店である『このしまや』の名は木嶋坐天照御魂神社から。

弓月の工房である『秦流舎』の名は秦氏から。

神様から少しずつ名をお借りして、弓月は成り立っているのですね~

でにむどす@阪急百貨店メンズ館どす

でにむどすのショーウインドウに

なにやら手書きのポスターが貼られています。

近づいてみると…

そうでした、明日から初の大阪遠征。(近くても遠征?)

 

流行に敏感なメンズが集う

阪急百貨店メンズ館。

そんな素敵なメンズ館の5階で

「でにむどす」の期間限定ショップが登場します☆★☆★

すぐに着られる仕立上りのデニムきものを

多数ご用意しております。

メンズ館ですが

メンズだけでなくレディースも充実しておりますので

ぜひご夫婦やカップルはもちろん、

女性のみなさんもどんどんお越しください!!

7月25日の天神祭は

「でにむどす」を着て

遊び倒しましょう~~~♪

 

期間:7月18日(水)~24日(火)

場所:阪急百貨店メンズ館5階イベントスペース

煌めく夏小物 part2

今日も朝からとても暑いですね!

 

さて煌めく夏小物、今回は帯留めです!

夏らしい帯留めが2種類入ってきました♪

涼やかな色と可愛らしい模様が魅力的ですね!

いつもなら夏は透明な帯留めが多いのですが

こちらの帯留めは半透明なんです。

 

各種ブルーとオレンジの2色展開となります。

↓こんな感じです♪

それぞれ1点限りとなりますので

気になられた方はお早めに京店までお越しください♪

 

■帯留め(1枚目の画像) ¥6,825(税込)

■帯留め(2枚目の画像) ¥6,300(税込)

弓月にちなんで

宵々々山に行ってきました!

弓月にちなんで月鉾の写真を撮ってきました♪

浴衣の方がたくさんおられました。

雨は少し降りましたがすぐやんだので

ゆっくり屋台を楽しむことができました。

偶然にも弓月のお客様のKさんにお会いしました!

素敵に小千谷を御召でした。

夏の思い出作りに皆様も是非行ってくださいね♪♪

煌めく夏小物 part1

京の都は宵々々山。

三連休の初日ということもあって

多くの人で賑わっています。

さてそんな中

弓月に夏の小物が入ってきました★

人気のバチ型かんざし。

葡萄の実がぶらさがっています。

透明タイプも涼感があって素敵。

お店でお仕事をするときは

ビロードシュシュで髪をまとめていますが

今日はわたしも浴衣姿に合わせて夏かんざしでヘアアレンジして

宵々々山へ行ってきまーす!!

 

■バチ型かんざし(上) ¥6,825(税込)

■バチ型かんざし(下) ¥5,250(税込)