冬の簪(かんざし)

日本女性の髪を華やかに飾る、簪。

それは縄文時代から始まり、古代日本では簪を髪に挿すことで

魔を払うことができると考えられていたそうです。

今日は弓月の簪たちをご紹介します!

 

◆12ヶ月ごとのモチーフに沿ってお作りしています「小花かんざし」
IMG_4340
こちらは睦月の小花かんざし【松竹梅に稲穂】です。
弓月の御召輪奈ビロード(絹100%)を使用して、

紅い梅の花、若緑色の松を表現しています。

粒がきらきら光る稲穂が垂れさがりお正月にぴったりの簪です。

 

◆品のある華やかさを演出できる、ゴールド色の華奢な簪
IMG_4338 (2)
ところどころに散りばめられたビジューがさりげなく輝きを放ちます。
街歩きからレストランでのお食事まで、様々なシーンでお使い頂けます!

 

◆紐をかたどった金属で作られた、ちょっぴりレトロで可愛らしい簪
IMG_4341
素材感が個性的でありながらも小ぶりですので和装・洋装問わず
合わせて頂けます。可愛らしいけれど甘すぎない雰囲気です♡

 

◆葉に小雪の降り積もる様を大小のパールで表現した簪
IMG_4343
シックな冬の装いにぴったり★
葉は渋みのあるシルバー色なので、パールが一層引き立ちます。

 

他にも素敵な簪・小物を多数取り揃えておりますので、
お近くに寄られた際は是非京店へ遊びに来てくださいね♪

◇小花かんざし・・・¥5,500+税

◇ゴールド色の簪・・・¥5,800+税

◇レトロな簪・・・¥5,800+税

◇シルバー色の簪・・・¥6,300+税

福梅袋

12月23日(金)・24日(土)・25日(日)は3連休ですね。

そして25日は終い天神!

天神さんの大福梅でお正月の準備はいかがですか?

 

さて、今年1年の感謝を込めて

弓月京店では3日間限定・福梅袋(ふくうめぶくろ)を販売します!

 

1万・3万・5万・10万(すべて税別)の4種類!

 

10万…反物・帯が仕立代込みのセット(単品のものもあります)

5万…バッグと草履などのセット

3万…バッグと帯などのセット

1万…帯揚・帯締・小物などいろいろな組み合わせのセット

 

今年最後の福を見つけに

ぜひお越しください~♪

【歳時記スポット】   櫟谷七野神社

毎朝通る西陣の路地の一角にひっそりと佇む

『櫟谷七野神社(いちいだにななのじんじゃ)』

鳥居の向こうが、高台になっていてそこに神殿が見えます

 

P1270390

天気の良い日は朝の光を浴びたクロガネモチの葉がきらきら輝いて

横目で見ながら一日の始まりも気持ちが晴れるような、そんな雰囲気があります

P1270402

 

P1270398

 

社の名にも表されるように、平安の頃よりこの一帯は

七野(内野・北野・平野・点野・紫野・蓮台野・上野)と呼ばれ、

今の西陣と深く関わりのある区域でした

その頃から優れた職人たちが集まり、ものづくりで栄えていました

P1270416

 

今でも朝から機がカシャンカシャンと動く音が聞こえてきます

昔も今も西陣とともにあり、西陣の日常が垣間見える場所です

 

 

12月の花   【南天】

今年の紅葉は例年になく、きれいな年でしたね
北野天満宮では『日本フェスティバル』が
昨日今日と開催され、お土居の紅葉とともに
連日賑わっていました
さて12月の花は【南天】

花言葉は・・・ 『私の愛は増すばかり』 ・『良い家庭』

 

白い花をつけた後に真っ赤な実をつけます

この様子が、愛情が高まっているように見えたことから

つけられました

DSC03508
  『難転』 即ち 「難を転ずる」 に通ずることから
  縁起の良い木とされ
  鬼門または裏鬼門に植えると良いなどという俗信があり
  福寿草とセットで
  『災い転じて福となす』
  ともいわれています
DSC03521
平野神社の【寒梅】や
DSC03511
 【10月桜】も見頃です
DSC03515
弓月京店にお立ち寄りの際に
見に行かれては!?

早じまいのご案内

本日12月3日(土)は

弓月クリスマスパーティーのため

16:00にて閉店させていただきます。

 

お客様にはご迷惑をおかけいたしますが

何卒ご了承くださいますようお願い申しあげます。

 

IMG_4044

弓月京店 徒歩圏内 ~12月~

IMG_4035

あっという間に師走です。

暖簾は「打出の小槌」に変わりました。

 

今日は北野天満宮の献茶祭だったので

たくさんの方が着物姿で上七軒を歩かれていました。

IMG_4041

京店の真向いにある西方寺でも副席が設けられており

一時は、列をなしてお茶席を待たれる方々も…。

 

幸い今日はそこまで寒くない1日でよかったです。

 

 

さて、12月も弓月と上七軒界隈では様々な催しが行われています。

中でも、北野天満宮を舞台に、世界に発信する文化・食・音楽のフェスティバル

KOYTO NIPPON FESTIVAL」は注目のイベント!

詳細は公式HPをごらんください。http://www.kyotonippon.com/

 

●1日(木) 献茶祭 @北野天満宮

●3日(土) 弓月クリスマスパーティー@ウェスティン都ホテル

●3(土)・4日(日) KYOTO NIPPON FESTIVAL @北野天満宮・上七軒歌舞練場

●7日(水)、8日(木) 大根焚き @千本釈迦堂

●10日(土)・11日(日) 福袋@弓月京店

●13日(火) 事始め @上七軒

●13日(火) 大福梅の授与 @北野天満宮

●25日(日) 終い天神 @北野天満宮

●31日(土) 火之御子社鎮火祭 @北野天満宮

 

 

京店の年内最終営業日は、終い天神のある25日(金)です。

なお、新年は1月5日(木)より営業いたします。

皆様のお越しをお待ちいたしております。

撚りをかけることで現れる色の深み

弓月工房の御召にかかせない糸“御召緯(おめしぬき)”の新色が上がってきました。

御召緯というのは糊付けされた強撚糸のことで、
この糸を織り込んだ織物はお湯につけ揉みほぐすと糊が落ち、織上がりより縮むことでしぼが現れるのが特徴です。

現在、手がける職人の減少により希少な糸となっています。

 

今回の新色にむけ、色付けした糸に糊を付け、乾かしているところです。

turusi01

kukuri02

この段階ではまだ浅い赤色ですが…

 

ここから強い撚りをかけていきます。

水を浸しながら撚りが戻らないよう、じっくり丸3日かけボビンに巻き取っていきます。

bobin

ようやく深い緋色になり完成です。

 

強い撚りをかける前と後では色が変化する(濃くなる)ため、
イメージした色を出すには何度も失敗があり、その積み重ねで出来上がります。

御召緯は思い通りの色を染めるのが難しく、一般的には黒と白の2色のみが作られています。

弓月工房では色に拘り、普段から一般的に使う“黒”であっても、
少し薄めた墨鼠色に敢えて染め上げ黒として使っていたり、
色味は同じでも濃度の違いで何色か持って使い分けたりしています。

 

そうする事で、織物に使う他の色とかけ離れず調和した落ち着いた織色をつくり出しています。

 

この緋色が、次の製織で経糸と交差しどう変化するのか…楽しみです。

また紹介していきますね。

【歳時記グルメ】

今日の京都は冷たい雨の一日でした

ただいま京都はあちこちが紅葉の見ごろとなっております

紅葉を楽しまれた後は、目で楽しむ京の味覚を

 

IMG_0284

 

 

曼殊院のふもとにある“乃り英”さん

 

京都はあちこちのお料理屋さんで

秋の味覚を満喫できます♪

11月23日(水・祝)営業いたします

冬の足音が近づいてきました。

 

弓月では、着物だけでなく

コートや羽織に仕立ててもおしゃれな御召の反物を

多数取り揃えております。

 

コートの衿の形も様々なものをご提案させていただきますので

お気軽にご相談くださいね。

IMG_3603

 

 

さて、今週の水曜11月23日は祝日勤労感謝の日ですので

弓月も営業いたします。

 

また、その日は北野天満宮で

収穫された新穀を供え、神の恩恵に感謝する祭典

新嘗(にいなめ)祭が行われます。午前10時~

 

御土居のもみじ苑も見頃を迎えています。

 

ぜひ秋の上七軒へ遊びにいらしてください。

ご来店お待ちしております。

衣裳協力

すでにごらんになっている方も多いかと思いますが…

 

読売テレビ・日本テレビ系にて放送中の

木曜ドラマ「黒い十人の女」

弓月が衣裳協力をさせていただきました♪

 

撮影で使われたのはこちら↓の着物と帯。

IMG_3965

着物…衣々(黒/よろけ縞)

帯…衣々染袋帯(流線)

 

まさに弓月スタイル!な、こちらの着物と帯を

素敵に着こなされている女優さんは…

 

風松吉(船越英一郎さん)の正妻・睦を演じられている

若村麻由美さん!!

 

艶やかで美しく、それはもう着物がお似合いで…

 

若村麻由美さんの公式ブログで

ドラマの衣裳コーディネイトが紹介されています。

 

木曜よる11:59からの「黒い十人の女」

ぜひ弓月の着物と帯にもご注目くださ~い!!

 

 

【補足】

撮影では着物と帯は別々に使用されています。

すでに放映された第7話(11月10日)・第8話(11月17日)では着物が、

また、これから放映予定の第9話(11月24日)では袋帯が、

そして第10話(12月1日)では再び着物が登場する予定です。